-
「平衡感覚・空間認知力」の要素を取り入れた活動
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(#^^#)
新年度が始まり、1か月程経ちましたね。皆さん、いかがお過ごしですか?
不安はある中、楽しみややりたいことを見つけて新しい環境での生活を楽しんでいる子ども達を見て嬉しい気持ちになりました!
今回は「平衡感覚・空間認知力」の要素を取り入れた活動を紹介したいと思います!
この活動では平均台やバランスストーンを使ってサーキットを作ります。
平均台を渡りながらボールを拾います!
バランスアイテムに乗りながらボールを拾う際に、少しバランスを崩してしまう子もいましたが、落ちた位置から再度チャレンジ。
諦めないお友だちの姿がとてもかっこいいです☆彡
全てのボールを拾い、サーキットを進みます。
次は箱へボールを投げ入れる!
立っている位置から箱までどのくらいの距離で、どのくらいの力で投げればよいのかを考えることで空間認知力にも繋がります。
またボールと同じ色の箱に入れるというルールを決める事で難易度も変えることができます!
全てのボールを入れてゴール!
最後は決めポーズで始まりと終わりのメリハリをつけて行っています(^^♪
体を動かす活動が好きなお友達が多いのでこの活動も大盛り上がりでした~!
それではまた次回のブログもお楽しみに!!
-
卒業式
泉大津
こんにちは、アイリスクラブ泉大津です。
先日、アイリスクラブ泉大津は無事に卒業式を行うことができました!
その様子をお伝えいたします!
まずは卒業生を送り出す年下のお友達やスタッフ1人1人からのお花のプレゼントの贈呈です♪
お花とともに暖かいメッセージも伝えました!
つぎにスタッフから花束とプレゼントの贈呈です♪
最後にお歌のプレゼントです。
みんなで卒業ソングを合唱しました。
思いが溢れ、涙声まじりの合唱になりました!
その後も最後の時間をお友達とスタッフで過ごしました。
最後は花吹雪で楽しみました!
今日で卒業になり、寂しい気持ちになりますが、
新しい場所で羽ばたいて活躍していただけたらと思います。
―――卒業生のみんなへ―――
これからは楽しいときだけでなく、つらいときもあるかもしれません。
その時はアイリスクラブ泉大津で過ごした日々を思い出してね。
「卒業おめでとう!」
アイリスクラブ泉大津スタッフ一同より
-
バランストレーニング
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です!!
もうすぐ3月も終わり、4月から新たな環境での生活が始まりますね(^^)
子ども達も頑張りたい事や不安に感じている事を話してくれる機会が増えました。
少しでも不安な気持ちが晴れるように子ども達、そしてご家族の皆様のサポートをしていけるように頑張っていきたいと思います!新年度もよろしくお願い致します!!今回はバランストレーニングの様子をお伝えしたいと思います。
まずは2人一組になってタオルを持ちます。タオルの上に乗せたボールを落とさないように一緒に運びます。線の上や平均台、バランスアイテムを相手の進むペースに合わせながら進んでいきます!
お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に取り組むと、年下のお友だちに高さを合わせたり、「大丈夫?」と声を掛けながら進んだりと、とても優しくリードしてくれました☆彡
最後まで行くと…
バランスアイテムに乗りながら的当て!
2球というルールを付けることでSSTの要素も取り入れられています。
よく狙いを定めて…投げる!的を倒すことができ、大喜びでした(^^♪集団活動でお友だちと一緒に取り組む内容を入れることで、
他児との関わりを楽しむ、協調性を学ぶことが出来ます!
一緒に取り組むことで喜びも2倍になるようで、みんなのかわいい笑顔がたくさん見られましたよ♡
また次回のブログもお楽しみに~!! -
制作活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(#^^#)
暖かさを感じる日が続き、桜も咲いてきてすっかり春を感じています。
桜を見るとお花見をしたくなりますね…。今年はお花見をする予定はありますか?
私は毎年、見に行きたいなと思いながらも体が動かず…気が付けば散った後です…
なので、今年こそはお花見をしたいと思います。皆さんもこの季節ならではの景色を楽しんでくださいね(^^♪
アイリスクラブ松原のお友だちは春休みに入り、いつも以上に元気いっぱいで過ごしてくれています!
今回は制作活動の様子をお伝えしたいと思います!
まずは3月に行われる卒業式で飾る「そつぎょうおめでとう」の文字をちぎり絵で作りました!
初めは紙をちぎっていきます。
この動作では指先の微細運動や同じ大きさにちぎる模倣する力が必要になります。
ビリビリという音と、感覚が楽しいようでニコニコとかわいい笑顔がたくさん見られました(*^^*)
耳元で紙をちぎり、より音を楽しむ子ども達…「音がおもしろい!」と大興奮でした♪
次は文字に合わせて貼っていきます!
線から出ないように集中してペタペタ…
みんなで協力して完成させてくれました☆彡
もう一つの制作活動は桜の木を作りました!
桜の花びらの裏に付いている両面テープをはがして、木に貼っていきます。
どこに貼ろうかなーと真剣に悩み、とても集中して取り組んでくれていました!
全て貼り終わると…
「できたよ!」とかわいい笑顔ではい!チーズ!!素敵な作品が出来上がりました☆
アイリスクラブ松原の集団活動では体を動かすだけでなく制作活動も行っています!
またその様子もお伝えしていきたいと思います。また次回のブログもお楽しみに!(^^)!
-
マグネットブロック遊び
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
新しく「マグネットブロック」を購入したのでいろんなものを作ってみました。
平面で間取りを作ったり立体的にお家を作ったり想像力フル回転で組み立てています。
ブロック遊びには決まった遊び方はなく「こうしたらどうなるかな?」など発想力をそだてることができお友だちと一緒に取り組む事で協調性も養われます。空間認知力や「できた」の達成感を感じることで自己肯定感もアップします。
想像しながら「あーでもない」「こうでもない」など考えるので集中力アップにもなります。
アイリスクラブ泉佐野ではたくさんの教材を使って「またやりたいな」の気持ちを大切にしながら
療育をさせていただいています。
-
運動療育
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
少しずつ気温も高くなり、春の訪れを感じるようになりました。
卒業生にとってアイリスで過ごす日々が後少しになりますが、最後にアイリスで良かったと言っていただけるよう日々楽しいレクリエーションや療育を心掛けていきます。
今回は運動療育を実施しました!
気付いたら猫背になってしまう、思うように身体が動かせない等は大人でもよくあることです。
そのため、ボディイメージや体幹のトレーニングを遊びの中に取り入れました!
■洗濯バサミによるボディイメージの向上
洗濯バサミを身体の様々な場所につけて準備スタート!
どうやって身体を動かせばとれるのかを通じてボディイメージの向上を図ります!
時間を測ったり、難易度を変えたりしてゲーム感覚で楽しむ事が出来ました!
■一本橋けんけんじゃんけん
テープで引いた線に沿って片足ジャンプをしながらじゃんけん!
片足ジャンプにより重心の取り方や体幹のトレーニングに繋がります!
流行病の影響により身体を動かす事も減ってきました。
そのため、身体を動かす療育もこれからも増やしていきたいと思います!
次回もおたのしみに!
-
活動の様子~バッティングゲーム~
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)/
あっという間に2月も終わり、3月。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
暖かい日もあり、少しずつ春の訪れを感じる日も増えてきましたね。お外に行く機会も多くなると思いますが、引き続き感染対策や花粉症対策を忘れずにお過ごしください!!
今回はたくさん体を動かした活動の様子をお伝えします!
天井から吊るしたボールをバットで打つ!!バッティングゲームをしました☆彡
この活動では「眼球の動き」「空間認知力」が必要になり、しっかりと目で追うことで集中力も高まります!
よーし!打つぞ!とやる気満々のお友だち。ボールを見て、狙いを定めて…
力強くバットを振り、打ちます!!
お見事!上手にバットに当たりホームラン!(^^)!
打った本人も、応援していたお友だち、スタッフも大盛り上がり!
「すごーい」と褒めてもらい、やったー野球選手みたいと喜んでいました♡
そして次はボールを追いかけてタッチをする活動もしました。
ボールを手の平で打ち、動くボールを追いかけてもう一度打ちます。
連続で何回出来るかなとルールを付けるとより集中して取り組んでくれていました(#^^#)
この後もキックや動くボールを避けるなど、みんながやりたいと提案してくれたやり方も取り入れながら、大盛り上がりの集団活動で子ども達もとっても楽しそうに参加してくれていました♪
またアイリスクラブ松原の様子をお伝えしたいと思います。それではまた、次回のブログもお楽しみに~(^^♪
-
「短期記憶」「平衡感覚」を取り入れた活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(*^^*)
日中はお日様が出て暖かく感じる日も増えてきましたね。気温の変化や昼夜での気温の差がありますが体調に気を付けましょうね!
花粉症ではないと思っていましたが、最近少し鼻がムズムズ…怪しい症状が見られます(笑)花粉症対策も忘れずに行っていきましょう!!
今回は「短期記憶」「平衡感覚」を取り入れた活動の様子をお伝えしたいと思います。
その名も…『覚えて!ボール運び!!』
まずは紙に書かれたボールの色と個数を覚えます!
平仮名で書かれているバージョンと、絵と平仮名で書かれているバージョンがあり、参加する子どもに合わせて調整しながら行いました。
次は平均台へレッツ、ゴー(^^♪
両手を広げてバランスを取りながら渡ったり、カニさん歩きなどみんな得意な渡り方で…
そして覚えたボールの色と個数を思い出しながら輪っかに入れていきます。
「ん~」と迷っている姿がとても真剣でカッコいいみんな!諦めずに最後まで思い出し、ゴールに向かいます!
輪っかを引っ張り、カップに入れてゴール☆彡
輪っかを引く際はボールが出ていかないようにゆっくり慎重に…力加減が必要になります。
みんなで最初に引いた紙を見ながら確認します。正解すると「あっているよー!すごい」と褒め褒め大会!(^^)!
嬉しそうな笑顔がたくさん見られた活動でした!
また次回のブログもお楽しみに(‘ω’)ノ
-
節分
泉大津
こんにちは、アイリスクラブ泉大津です。
2023年が始まりもう2ヶ月近く経ったのかと驚きを隠せません。
2月の行事として節分を実施いたしました!
子どもたちに「2月のイベントは?」と聞くと「節分!」と返ってくるほど慣れ親しんだ行事になっています♪
今年は鬼のパンツとお面を作成しました!
書きにくいビニールの上でしたが、ビニールを伸ばして描く、あらかじめ描くキャラと描く場所を決めてから描くなどの工夫をして、思い思いのパンツやお面を作成しました!
子どもたちの中には新聞紙で金棒を作った子ども、鬼のパンツとお面を被って鬼役に回ってくれた子どももいました!
今年も子どもたちが節分をして悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むことができたので良い年になりそうです! 次回もお楽しみに!
-
「制作」
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は1月の制作活動のご紹介です。
今年はうさぎ年ということでうさぎさんのけん玉や鏡餅を作りました。
紙皿とストローでコマも作りお正月遊びも楽しみましたよ。
アイリスクラブ泉佐野では遊びや制作活動を通じて季節を感じてもらえるように療育させていただいています。