-
宝石せっけんをつくりました☆
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
感覚遊びで宝石せっけんを作りました( *˙꒳˙ *)
子どもたちはキレイなせっけんに興味津々!!
どんな色や形にしようか真剣に考えてくれていました(*´ー`*)
まずクリアソープを小さく切ります!
お料理みたいな感覚で楽しく切ることができました(*¨*)
次は電子レンジで溶かしたクリアソープに食紅で色をつけます!
赤・黄・青の3色しかないので、好きな色を自分で組み合わせて作ります⸜(*˙꒳˙*)⸝
グラデーションに挑戦するお友達もいました!
好きな型に流し入れて固まるのを待ちます!
今回は1時間程で固まりました(*ˊᵕˋ* )
固まったせっけんを小さく切って一回の使い切りせっけんにしているお友達もいました!
型から出してラッピングすれば…
完成!!!!
「みんな手洗いしっかりしようね」と実際に手を洗う練習もして、宝石せっけんづくりは大成功で終わりました♡
また作ろうね〜!!!
-
クリスマス会2021🎄🎅🎄⛄
岸和田
今回のブログは2日間開催されたクリスマス会について紹介します。
まずはオリジナルタンブラー作りです。今年はコロナの関係でプレゼント工場が
ストップしてしまい、自分たちで作る事になりました。
ハサミを使ってパーツを切ったり、指先を使って画用紙を千切ったりして
自分だけのタンブラーができました!
タンブラー作りのねらいは「指先の微細運動」、「気を付けてはさみを使う」等。
タンブラー作りが終わると次はレクリエーションです。
リズムに合わせて隣の人にプレゼントを渡していきます。
たまに早くなったり、ゆっくりになったりして子どもたちは音楽を
よく聴き、それに合わせて隣の人にプレゼントを渡しました。
1日目のねらいは「音楽を聴きリズムに合わせる」、「イベント行事を楽しむ」。
2日目はタンブラー作りを終えて、午後から感覚統合を行いました。
12月の感覚統合のねらいは3つです。
「スピード、方向を変えて走る」、「ぶら下がる」、「鬼ごっこ」の3つです。
クリスマスツリーに見立てたサーキットを順番に走ったり、トンネルを
くぐったり、棒にぶら下がったりしました。最後はフロアで鬼ごっこを しました。頑張ったお友だちはサンタさんからステキなプレゼントを貰いました。
-
あけましておめでとうございます
泉佐野
あけましておめでとうございます。
アイリスクラブ泉佐野は新年は1月4日よりスタートしました。
約1週間ぶりのアイリスでしたがみんな元気な姿を見せてくれました。
新年第1回目のイベントは「書き初め」をしました。
毎年恒例の行事です。大きな紙にダイナミックな文字をたくさん書きましたよ。
模造紙4枚分の作品は玄関にドーンと飾っております。
今年もいろんなことにトライ(寅年なので・・・)
みんなの頑張る気持ちを最大限にサポートしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。