-
ビンゴゲーム
岸和田
子どもたちとビンゴゲームを行いました。お題は「野菜・果物」です。
普段色んな料理で使われる野菜・果物です。
子どもたちはビンゴカードを配られると、野菜絵カードの中から好きな野菜や
果物の名前を見つけて模写します。
この取り組みでは「文字を見ながら写す」・「濁音・半濁音の練習」・「文字のバランス」
などのねらいがあります。
文字を書くのが苦手な子どもたちも参加できますよ!
はさみを使って野菜シールを切って、ビンゴカードに貼って完成です。
このはさみを使う活動では、「手指運動の向上」・「発語」・「文字の認識」と
様々な取り組みのねらいがあります。
大事なのは、アイリスの子どもたちが全員楽しく参加するというねらいです。
-
集団活動
松原
アイリスクラブ松原、ブログ担当の松浦です!
梅雨明けが発表されましたね。体調の方は大丈夫でしょうか?
毎日、暑い日が続きますが水分補給をこまめにして体調に気を付けて過ごしていきましょう。
今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います!
ビニール袋に穴をあけ、お友だちと協力しながらそこへボールを落としていく「コロコロボール落とし」を紹介します(*^^*)
この活動では力の調節や袋をどう傾けたら落ちるのかなど考える力も必要になります。
ボールを落とす穴を指定したり、色テープなどを使う事でボールとのカラーマッチングにも繋がります♪
お友だちやスタッフと一緒に取り組むことで相手の動きに合わせたりする優しい所や年下の他児をリードしたりと子ども達の優しいお姉さん、お兄さんの部分も見せてくれました!(^^)!
今回はプールスティックで作った台の上で行いました!何かに乗るだけでも難易度が変わり、難しくなります。子ども達の様子も見ながら難易度調節も出来るので、皆さんもぜひやってみてください☆ミ
それではまた次回のブログもお楽しみに~!!
-
ファミリーデー 感謝の気持ちを伝えよう
岸和田
今回のインスタグラムは2か月に行われたファミリーデー制作の紹介をします。
まずは5月、フェイスタオルを両手でくるくる巻いてから、カップの中に入れて
タオルケーキの完成!ケーキの真ん中にはキャンディーを挟んでいます。
次にポストカードでお家の人に感謝の気持ちを伝え、みんなで「ありがとう」と書いて
枠の中に納まるようにシールを貼って完成です。
次の6月は、100円ショップで購入した「食器に描けるマーカーペン」を使って模様を
表現したり、オリジナルイラストを描いたり、メッセージを書いてからオーブンで焼き
その後冷ましてからラッピング用紙に入れて完成!
今回のねらいは「季節の行事に参加する」・「感謝の気持ちを伝える」・「手指運動」
「表現力を養う」の4つです。
-
ボールタッチ
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
しとしとと、雨の降る日が続いていますね.。o○
今回は、子ども達が室内でも存分に身体を動かせるビジョントレーニングをご紹介いたします。
用意するものは、カラーボール・スズランテープ・ガムテープまたは養生テープです。
カラーボールにスズランテープを貼って
子ども達が届くギリギリの位置や、高低差をつけカラーボールを吊るします。
吊るされたカラーボールを、ジャンプしながら優しくボールをタッチしたり、
決められた色のカラーボールをタッチして楽しみます。
カラーボールを目で追ったり触ったりすることで、五感を鍛えることが出来ますよ。
是非、皆さんも試してみてくださいね(^^♪
では次回のブログもお楽しみに!
-
感覚遊び
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は「感覚遊び」についてご紹介します。
風船の中に水を入れてカチカチにしました。
カラフルな風船を少しずつ爪でカリカリさせながらむいていきました。
まるでみかんや桃の皮をむくみたいな感じで最後はつるんときれいにむくことができました。
凍らせているのでとても冷たく夏にはぴったりのひんやり感覚遊びになりました。
爪でカリカリさせめくり風船をつまむ感覚や冷たい感覚を感じながらさらに風船が逃げないようにしっかり手を添えて両手をうまく使う練習にもぴったりです。
これから暑い夏に向けてお家でも簡単にできるひんやり感覚遊びのご紹介でした。
-
てるてる坊主
泉大津
こんにちは
アイリスクラブ泉大津です。
あっという間に春が過ぎ去り、季節は梅雨に移り変わりました。
気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら、今月も楽しんで過ごしていきたいと思います(*^^)v
今回はお花紙とビニール袋を使って、てるてる坊主の製作をしました♡
ビニール袋に好きなお花紙を入れ、輪ゴムを付けて形を整えます。
てるてる坊主にシールを貼って、
リボンを結んで完成!
かわいいてるてる坊主が出来ました。
明日、晴れると良いな(^^♪
では次回のブログもお楽しみに!
-
手作りボウリング
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
もうすぐ6月ですね・・・
梅雨の季節は、ジメジメして気持ちは下がりますが
こんな季節でも、子どもたちの笑顔で気持ちが晴れやかになりますね!(^^)!
今回は、手作りボウリングの様子をご紹介させていただきます。
子どもたちが制作でボウリングのピンを作り、ボウリング大会も
行うことが出来ました(^^)/
シールをたくさん貼りました!
ペンでデコレーションたくさんしました(*’ω’*)
ボウリング大会に始まり・・・
ピンを狙っています!!
優秀目指して頑張りました(*^^)v
子どもたちは集中して活動に取り組んだので
この後はニコニコ顔でおやつを食べることが出来ました!!!
ではまた、次回お楽しみに(^_-)-☆
-
ラダー
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
ゴールデンウィークも終わり、よりいっそう
暑さが増してきましたね・・・(-_-;)
そんな中でも子どもたちは元気に過ごしております!!
今回は、日々の運動の様子を紹介させていただきます。
少し前に取り組んだラダーを行っているところです(^^)/
ジャンプや太ももを上げて歩くことを頑張りました。
上に真っ直ぐジャンプしました!!
片足で床を蹴ってジャンプもしました!!!
お友だちの応援もして、順番を守ることも出来ました!!!!子どもたちが運動を頑張っているところを見ると
指導員も力が出てきます!(^^)!
次回は、手作りボウリングの様子を紹介させていただきます。
お楽しみに(^^)/
-
避難訓練
松原
みなさんこんにちは!!
もうすでに暑さにやられている岩田です・・・
でも子どもたちは元気(^^♪
毎日、子どもたちの笑顔には元気をもらっています!!
全力で子どもたちと関わっていると、子どもたちも全力で気持ちを伝えようとしてくれたり、
全力で答えようとしてくれます!(^^)!
そんな様子を見ると、私も頑張らないと!負けてられない!
と思うのと同時に、この仕事をしていてよかったなぁと改めて思える瞬間でもあります!!さて、今回は避難訓練についてお伝えしたいと思います(*^^)v
避難訓練は、必ず毎月1度実施し、火事や地震の発生時、不審者が来た時など、
あらゆる事を想定して、取り組んでいます!!
今回の避難訓練では、避難訓練を行った後、避難するときに新聞紙で作れるグッズを作りました♪
作ったものは、新聞紙の靴と、新聞紙の入れ物です(^^)/
難しい~~と言いながらもみんな頑張ってくれていました!!
一つひとつ手順を確認しながら、一緒に折っていきました!!
中には見本を見ながら黙々と上手に折っていくお友達も(^_-)-☆
さ~て上手くできるかな~~~
出来た~~~~~!!!!
新聞紙の入れ物と
新聞紙の靴です!!
みんなとっても上手でした(^^)/
簡単なのでぜひ皆さんも作ってみて下さいね☆
では次回のブログもお楽しみに~~~