-
“バランススティック移し”の様子を紹介
松原
アイリスクラブ松原の中村です!今年もよろしくお願いします。
2025年は干支で言うと“巳”、蛇の年ですね!
「テレビで蛇映るシーン多いし、ちょっとキショいかもー(;’∀’)」と思いながら過ごす昨今ですが、巳年にはポジティブな意味がいっぱい!
蛇は定期的に脱皮を行う事から成長や変化、ある地点への再生なんていう意味が込められているんです!生まれ変わり、次のステージへってことですね、カッコイイ!
「脱皮ってニュアンスは少し怖いですが・・・」何事においても過去のやり方だけではなく、時には新しい挑戦や選んでこなかった方へ変化を恐れず受け入れ進むことが大切です!小さな発見や変化が大きな成長へとつながると信じて皆さんもよい、向上ニョロニョロイヤーをお過ごしください!
さて新年一発目の活動は、フォークやお箸等の食具を使って指定されたスティックを移動させる“バランススティック移し”の様子を紹介します。
この活動は「掴む」・「乗せる」の動きから落とさないように、乗せる場所の色や書かれた平仮名を確認し、移動させる手先の微細運動と食事の際の食具の持ち方等の食育へアプローチを目指した療育になります。
まずは置く場所の色を確認し、お箸でホールド。並んでいる順番は一緒ではないから気を付けて!
練習が終わると、お箸上部の補助具を解除!「やればでき・・・って早!」みるみるうちにラストの緑へ。成長を喜びながら、補助具の恐竜も見守っています!
そんなスピーディーなあなたには最終ステージのひらがな移動へご案内!
先ほどと違って上下の文字が違い、スティックが回転するとノットクリアになってしまう超難関!先ほど以上にぶれないように、手先にも緊張が走ります。。。
スティック到着前にはもう一度照らし合わせて、一緒の文字とマッチング!
うーーん・・・正解!
スティックが動いてしまったり、落ちてしまう時はどうすれば上手に運ぶことが出来るのか。ネバーギブアップの精神で取り組んでくれて、その場面での目と手の協応運動は食事の時間も欠かすことが出来ないもの!しっかりと日常生活の中でも「出来た」がうまれる活動でした!
次回のブログもお楽しみに~