-
「芋ほり体験」
岸和田
こんにちはアイリスクラブ岸和田です。秋と言えばスポーツや食欲や芸術など
様々な秋がありますね。
今回は学校が終わってお友だちがどんなことをして過ごしているかと日常の様子を
お伝えします。
まずは元気に「ただいまー」と挨拶から始まります、その後検温と手洗いを済ませて
活動スタートです。
今日の活動ではお部屋の中で、芋ほり体験を行ってみました。
ラップの芯を両手で持って、くるくると紐を巻いていくと美味しそうなさつまいもが
ひょっこり出てきました。
この活動では手首を動かすことで、鉛筆やお箸を上手に持つ事が出来たり、手先の
運動にもなって細かい活動も取り組むことに繋がります。
平日や土日関係なくアイリスクラブ岸和田では様々な活動をスタッフが計画していまーす!
-
運動会開催の様子
岸和田
アイリスクラブ岸和田では運動会を開催した様子を紹介します。
全身距離感や指先を使った運動、距離感空間認知を取り入れた運動会です。
1回戦では一人一人に合わせたお題で、写真と同じものを自分で探すマッチングと借り物リレーで写真を見てスタッフが身に付けている物を「〇〇〇借してください」と伝えます 。
ドキドキしたり、ワクワクしたり、緊張や達成感をなど色々な気持ちを体験できました。
2回戦では雑巾がけをした後、机の上に置かれたお菓子の中から、好きなお菓子をお箸で掴んで袋に入れ片足飛びでゴールするリレーです。
子どもに合わせてお箸には補助具を付けたり、スタッフと一緒に参加しました。
3回戦では、距離感を学ぶボール入れです!線から出ないように気を付け、グループで力を 合わせて、カゴにボールを入れて行きます。
みんなが楽しめた運動会になりました。
次回も楽しみにしてください!!
-
クリスマスツリー制作の様子
阿倍野
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です。
寒い時期になってきましたが、阿倍野の子どもたち、そしてスタッフは元気いっぱいに毎日過ごしています!
今回は、一足早く行ったクリスマスツリー制作の様子をお伝えします。
スタッフが近隣の公園などで拾った大きな松ぼっくりを下処理した上で使います。
まずはその大きな松ぼっくりを目にして子どもたちは興味津々な様子。
早く触ってみたい気持ちを抑えて、スタッフの説明を座って聞いていました。
そして、スタッフが作った見本も参考にしつつ、 片手でツリーを押さえながら、もう片方の手でふわふわボールを松ぼっくりの間に落ちないように詰めてみたり、ボンドで固定してみたりしていました。
ふわふわのボールを組み合わせてボンドで固定して「ミッキーだよ」「マリオ作った~」などと子どもたち自身で自由に見立てて作って見せる場面もありましたよ!
クリスマスに期待を膨らませつつ「持って帰りた~い」と完成したクリスマスツリーを各自の鞄の中にしまっていた阿倍野の子どもたちでした~。
-
ハロウィンパーティー
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
昼夜の寒暖差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
今月もさまざまな活動を通して、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
さて、10月後半はハロウィン製作やパーティーをして楽しみました。
ハロウィン製作ではお菓子を入れるバッグを作りました。
紙皿にパンプキンやお化けの絵を描き、紙皿の穴に毛糸の紐を通して完成★
Trick or Treat♪
ハロウィンパーティーでは、仮装を着て決めポーズをしてくれる子どもやお友達と見せあいっこをして楽しんでいる子どももいました。
今年も、楽しいハロウィンパーティーとなりました🎃
では次回のブログもお楽しみに!
-
ハロウィンパーティー
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原のブログ担当の松浦です(*^^*)
紅葉が素敵な季節になりますが、皆さんもお出かけの際は感染症対策、寒さ対策をしていきましょう!
10月の一大イベントのハロウィンパーティーの様子をお伝えします!
今回のハロウィンパーティーでは『オ・バケさん』と『パン・プキンさん』がゲストで登場!
そして二人と一緒にお友達と協力して風船をかごへと入れるゲームを一緒に行いました☆彡
風船がカゴに入ると隠れている文字が出てくるので子ども達もとても真剣な表情で取り組んでいました!
5つの風船全てがカゴに入るとホワイトボードには《トリックオアトリート》の文字がΣ(・□・;)
この合言葉をとても真剣に覚えている姿がとてもかわいかったです♡
みんなで仮装もしました!猫耳をつけたり、怖い仮面をつけたりと好きな仮装を自分で選び変身☆
写真撮影会もしてみんなでノリノリで大盛り上がりでしたよ!
これにてハロウィンパーティーは終わり…
と思いきや!夕方になると再び『パン・プキンさん』の登場です(*^^*)
一人ずつ「トリックオアトリート!!」と元気に言ってくれ、素敵なプレゼントをもらいましたよ!
ハロウィン当日もスタッフが仮装してお出迎え!
「おばけ怖い(´;ω;`)」と泣いてしまう子もいましたが時間が経つと、おばけさんとも仲良し(^^♪
「トリックオアトリート」も元気に言うことができ、プレゼントをもらえて嬉しそうにしていました!
プレゼントの中身はお家でのお楽しみです☆
また次回のブログもお楽しみに~。
-
おうたでHappy
松原
皆さん、こんにちは。
アイリスクラブ松原・ブログ担当の松浦です!
どんどん寒くなってきましたね。寒いのが苦手なので服装などを冬仕様にしましたが、フロアで子ども達と動いていると汗をかいてしまいます(笑)
アイリスクラブ松原の子ども達、そしてスタッフは寒さに負けずに元気いっぱいで過ごしています!(^^)!
今回は月に2度のおうたでHappyの様子をお伝えします。
コロナウィルスが流行っていた為、お休みしていましたが再開しました!
外部の先生に来てもらい好きな歌をリクエスト♪先生がウクレレを使って歌ってくれます!
初めは恥ずかしそうにしていた子ども達も音楽が流れると横に揺れたり、手拍子や一緒に歌う(*^^*)
時間が経つと「パプリカがいい!」「次はアンパンマン!」と次々にリクエストしてくれました!
子ども達に好きな歌は何かを聞くことで自分の気持ちや意見を伝える力なども育まれます。
また、「何がいいかな?」と考える力にもなります。
色々な歌で盛り上がりましたが、今回はトトロが1番の盛り上がりでした☆彡
スタッフが合いの手を入れると子ども達もその合いの手にのっかる…
すると、「それ!それ!」とお祭りのような合いの手やいいタイミングで「トトロっ!」とレスポンスのように言ったりと子ども達の笑顔が溢れる楽しい時間になりました(^^♪
また次回のブログもお楽しみに~!
-
ハロウィン輪投げ
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
- 今回はもうすぐハロウィンということでハロウィンの仮装をしながら
- 輪投げをしました。
- 思い思いに仮装を楽しみながらハロウィン帽に向かって輪っかを投げました。
- 帽子をサークル状に置いたり1列に並べて置いたりしながらしっかり狙いを定めて
距離間と力加減を確認しながらできました。
- アイリスクラブでは季節の行事を取り入れながら楽しく療育させていただいております。