-
秋を感じるレクリエーション
岸和田
秋晴れの心地よい季節となりました。
アイリスクラブ岸和田では秋を感じるレクリエーションを紹介します。
画用紙で作った、銀杏と紅葉の落ち葉拾い競争をしました。
初めは個人戦で、画用紙で作った銀杏と紅葉の葉っぱをスタッフが脚立の上に立って、高く舞い上げ ひらひらと降ってくる落ち葉を目で追いかけて、袋に入れるレクリエーションに取り組みました
【ビジョントレーニング】集中力を養うボディーイメージを養う!!
上から下へと舞い降りる葉っぱの動きを目で追い体と葉っぱの距離感をイメージして、「キャッチ」!!
後半戦は、団体競争で「紅葉チーム」と「銀杏チーム」に分かれて個人戦で拾った葉を模造紙に貼り付けるゲームをしました。
集団生活で、協力し役割分担を考え、チームワーク力を養う。
紅葉チームは、1人が葉っぱを集め、2人が葉っぱの裏の両面テープを剥がし、残りのみんなで一緒に綺麗に貼り付け見事な連携プレー!!銀杏チームに1分以上の差をつけて圧勝!!でした。
銀杏チームも途中から紅葉チームの方法を取り入れて同じように考え取り組んでいました。
紅葉チームは、とても綺麗な紅葉の木が完成!!
銀杏チームは、ダイナミックな銀杏の木が完成しました!!
また次回も、楽しみにしてくださいね!!……
-
スポーツ大会
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。
さて、10月10日は、「スポーツの日」ということで、アイリスクラブ泉大津では、スポーツ大会を実施しました!
スポーツ大会では、各種目の記録が分かるように記録用紙を準備しました。
子ども達は、垂直跳びや長座体前屈等様々なスポーツに挑戦!
子ども達の中には、初めてするスポーツもあったり、難しかった種目もありました。
それでも、前向きに一生懸命頑張って参加してくれました。
スポーツ大会では運動だけでなく、心の成長にも繋がったのではと思います。
では次回のブログもお楽しみに!
-
集団活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原のブログ担当、松浦です(*^^*)
少しずつ涼しくなってきましたね。今年はとても寒い冬になると聞き、寒いのが苦手な私はどうしようかと考える日々です…。アイリスクラブ松原の元気な子ども達とたくさん遊びながら体を温めて寒い冬を乗り越えたいと思います!
今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います!
最初に数字が書かれたカードを各色1枚ずつ引き、そしてそのカードに書かれている数字の個数分のキャップを準備します!
次はカードの色と同じボールを探してトングでキャッチし、
先ほど準備したキャップへ移動させる活動となっています☆彡
この活動では指先の微細運動、色の認識、視覚的認知力など様々な力が必要となります。
子どもによって色の数を調整し、難しい子はスタッフと一緒に考えて取り組むことで最後まで頑張るという気持ちも大切にしながら療育を行っています!
数字が難しい場合は見本と同じようにキャップにボールを置くなどの活動もしました!(^^)!
子ども達も上手くいくとスタッフとハイタッチやガッツポーズを決めるなど、とても嬉しそうでした♪
またアイリスクラブ松原で行っている療育を紹介していきたいと思いますのでのでよろしく願いします!
それではまた次回のブログもお楽しみに(^^♪
-
制作の様子
阿倍野
こんにちはーーー!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
季節も少しずつ変わりつつある日々を送っていますが、
アイリスクラブ阿倍野の子どもたちは元気に過ごしています!!
今回は、制作の様子を紹介させていただきます。
今回の制作では、絵具とストローを使って、夏の終わりの花火を
完成させることが出来ました(*^-^*)
絵具をストローで伸ばすの難しいけど頑張る!!
ストローで出来た!!
ストローの後は筆で絵を描きました(^^♪
絵が出来た後は、笑顔で絵を見てニコニコと過ごしていました(*^-^*)
また、次回お楽しみに☆彡
-
ウクレレ演奏
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
2学期が始まり、少しずつ忙しくなる子どもたちを見て成長を感じ、心が温かくなる日々を送っています(*^-^*)
では、今回は、久しぶりのおうたでハッピーの様子を紹介させていただきます!!
コロナウイルスが落ち着き、おうたでハッピーが再開して、先生に会えて嬉しそうな子どもたちは、ウクレレの音楽を聴いて、とても楽しそうでした(^^♪
少し緊張気味の子どもたち・・・
少しずつ慣れて、手拍子をしてリズムを取って楽しんだり・・・
ダンスをして、盛り上がりました!!!
久しぶりのおうたでハッピーで大盛り上がり(≧▽≦)
指導員も子どもたちの笑顔を見て、とても嬉しかったです(*’▽’)
次回は、制作の様子を紹介さえて頂きます。
お楽しみに☆彡
-
敬老の日
岸和田
今回は「敬老の日」の制作です。
コロナの影響で中々会えないおじいちゃんおばあちゃんに 感謝の気持ちを込めてハガキを作りました。
スタッフが事業所近くの神社で拾った落ち葉に絵の具をつけてからハガキにスタンプのようにペッタン!!!
ハガキに色とりどりの落ち葉模様が完成!
これを半日から1日にかけて乾燥してから、メッセージを書きました。
「長生きしてね」 「コロナがなくなったら、また〇〇に行こうね」など色々な気持ちを書いていました。
後はお家に帰ってから近くの郵便ポストに 入れるだけです。
この時期になると、お家のポストに写真付きのハガキが入っていて、毎年成長する姿を見ることができるので、待ち遠しいですとのお声をたくさんいただいています。
(^_-)-☆(⋈◍>◡<◍)。✧♡
-
松原のプチブーム
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原のブログ担当、松浦です(^^)/
日中は暖かい日が続いていますが、朝晩は寒くなってきましたね。
気温差もあるため体調などにも気を付けていきましょう!!
今回はアイリスクラブ松原でプチブームになっているピアノを楽しんでいる様子をお伝えしたいと思います。 自由遊びに時間になるとピアノの前に行き、「開けてー」とアピール☆
指先を使って鍵盤を1つずつ押したり、手のひらを使って『ジャジャジャジャーン』と豪快に演奏したり…
と思い思いに演奏を楽しんでくれていました♪
ピアノを弾けるスタッフに歌のリクエスト!
好きな歌を弾いてもらうとその音楽に合わせてダンスをしたり、お歌を歌ったり…
時にはスタッフと一緒に大好きな歌を演奏し、とても嬉しそうにしていました(^^♪
急に演奏家になりきる子ども達もいて、その演奏に合わせてスタッフが気持ちよく歌うと、
急に「ちょっと、待って!!」と止められ、「歌が違う、もう1回」と厳しい指導が…(笑)
最後はスタッフも一緒に演奏。フロア中にとても元気で明るい音色と歌声が響き渡っていました(*^^*)
自由遊びの時間や集団活動の中で普段はあまり触れることの少ない楽器を使う事もあり、「楽しい♪」と子ども達の可愛い笑顔が見られました☆彡また次回のブログもお楽しみに!!
-
万華鏡作り
岸和田
こんにちは。アイリスクラブ岸和田です。
今回は身近にある物を使って万華鏡を作りました。
用意するものは、トイレットペーパーの芯・キラキラした透明折り紙・ビーズです。
あらかじめスタッフがトイレットペーパーの芯に覗き穴を作ってテープで 固定したり、
本体に巻き付けるように画用紙のサイズを調整しておく準備が 必要です。
子どもたちは画用紙に好きなキャラや自分の似顔絵などを描きます。
本体に貼り付けた後は、芯の中にキラキラの透明折り紙やビーズなどを入れたら完成です。
完成したら実際に万華鏡の中を覗いてみよう!!
ビーズやキラキラ透明の折り紙がくるくる回って綺麗な光の世界が見えました。
子どもたちはキラキラした世界の中にうっとり、あまりの綺麗さに長時間何度も
万華鏡の中を見ているお友だちもいました。(⋈◍>◡<◍)。✧