-
アイリスミニ運動会
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はアイリスクラブ泉佐野で実施した
アイリスミニ運動会の様子についてお伝えいたします。
1つ目は
「お友達との風船運びリレー!」
お友達と協力しながらそーっと運んで楽しみました!
スタッフも一緒に参加しお友達にも負けないぞ!
2つ目は
「大玉転がしリレー!」
線から逸れないようにボールをコロコロ・・・
こちらも負けないぞ!という気持ちがたくさん伝わってきました!
3つ目は
「みんなでフープくぐり!」
身体をくねくね動かしてフープをくぐることができるかな?
身体の大きいお友達もスタッフも身体を動かして楽しみました!
みんなでたくさん身体を動かして
お友達だけでなくスタッフも参加して大変盛り上がるレクリエーションになりました!
-
“回して運んでゴールを目指そう!”の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の中村です!
新年度が始まりましたね!春なのに寒暖差のどえらい昨今ですが、体調崩さず、益々のご活躍をお祈りしております(^^♪
とは言わせていただいたものの、私事にもなりますが花粉が猛威を振るっておりますな・・・・。
15日頃からは黄砂も相まって本格的な花粉シーズンとなっているみたいです。
これらが合わさることで目や喉、呼吸器への負担が増すとのことです( *´艸`)
ゴールデンウィークにかけても油断は禁物!健康あっての皆さんです!敏感な方はマスクの着用はもちろんのこと、手洗い、うがい、目を洗うことと共に衣服に付いた物をはたく等対策は念入りに!始まりたては特に体調管理へは気を付けて今日も元気に行きましょう!
体調の変化を感じたら、無理せず勇気を出して声をかけるのも大切ですよー!
重ねて本年度もよろしくお願いします(^_-)-☆
さて今回はビジョントレーニング!先のコースの動きや移動させるコインの起動を負いながらゴールを目指す“回して運んでゴールを目指そう!”の様子を紹介します。
この活動ではピンボールのコースに設置された口型のパネルを指先で動かしながら溝にコインをはめ、落とさないようにゴールの穴まで運ぶ、視覚認知と指先の巧緻性に焦点を当てた療育となります。
一番上の穴の開いた部分からコインを入れ、いざスタート!
「落とさないように進むには次のパネルの向きはどうすればいいんだろう?」
時には両手で回しながらとても細かな動きが必要とされます(‘◇’)ゞ
一手二手先を見ながら回転!中盤は傾斜がきついですよ!気を付けて!
落ちてしまってもあきらめない!再度プレーで「次はこの角度でどうだろう?」自己研鑽を忘れない子供たち!すんばらしいーーーー(#^.^#)
コインが移動する起動を指で描き予想しながらのゲームメイク!
しっかりと見通しを立てながら見事ゴール☆大目標『ビジョントレーニング』パーフェクトクリアのみんなでした~
次回もおたのしみに~
-
スタッフのお手伝い
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はアイリスクラブ泉佐野のスタッフになりきって
レクリエーションを実施した様子をお伝えいたします。
お友達に見立てた人形のお家に着いたら・・・
「体調はどうかな?朝ご飯いっぱいたべたかな?」
「体調も良く、朝ごはんもいっぱい食べたようですね!
アイリスクラブまで行ってきますー!」
アイリスクラブに着いたら・・・
「出勤しました!」とハンコを押してお昼ご飯の準備!
「よく噛んで食べてね!」と声を掛けながら一緒にもぐもぐ
お家に帰る時には
「かばんの中に忘れ物は無いかな?」
お家までレッツゴー!
お友達みんな小さなスタッフとしてたくさんお手伝いしてくれました!
-
SST講座(自己紹介)
泉佐野
こんにちは。アイリスクラブ泉佐野です。
本日は新学期に伴い自己紹介を実施しました!
お友達の前に出て発表するので少し緊張気味のお友だちも。。。
頑張って自分の名前などをしっかりと伝えました!
お友達のお話を聞く人も「どんな色が好きなのかな?」など発表する人に注目して取り組む事が出来ておりとっても良いSST講座になりました!
新学期が始まり、緊張されているお友だちも居るため安心できる場として療育を実施できればと思います。
-
地域交流イベントについて
今林
こんにちは。
アイリスクラブ今林です。
2025年3月7日(金)に、社会福祉法人今川学園さん主催の「今林の里 東住吉区地域交流フェスタ」にスタッフのみですが、参加させていただきました。
アイリスクラブ今林から徒歩5分のところにあり、すぐに辿り着けました!
近隣の地域のイベントに初めて参加させていただきましたが、就労支援B型事業所がされていたお店など、とても賑わっていました。
わたしたちが訪問させていただいた時間帯には、素敵な音色のオカリナ演奏や、漫才なども拝見することができました。
大盛況であったため、東住吉区マスコットキャラクターとの写真を撮れなかったのが心残りではありますが、職員の皆様、利用者の皆様が温かく受け入れてくださり、ほっこりとした時間を過ごさせていただきました。
また、今後とも地域交流や地域のイベントに参加できたら、ご報告させていただきます。
お誘いくださった 今川学園さん 、貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
-
パラバルーン
泉佐野
こんにちは。
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はパラバルーンの様子についてお伝えします。
運動会などで実施されることが多いパラバルーン、
音楽を聞いて他のお友達と協力して楽しみました!
パラバルーンの下に入って
色を楽しむお友達もいました! 大きなお友達、小さなお友達、
スタッフも入って皆で楽しく盛り上がりました!
-
ひなまつり制作
泉佐野
こんにちは。
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はひなまつり制作の様子についてお伝えします。
折り紙で折れるひな人形をお友達と一緒に作りました!
小さいお友達もスタッフと一緒に折ったり、
大きいお友達のお兄ちゃんに教えてもらって、
とってもかわいいおだいりさま、おひなさまが出来上がりました!
完成した後は、シールや色鉛筆で華やかに彩りました!
みてみて!と、とっても嬉しそうに見せてくれるお友達もいて、
とっても有意義な時間を過ごすことができました!
-
風船集めの様子
阿倍野
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です。
まだ少し肌寒い日が続きますが、穏やかな日差しに春のおとずれを感じる頃となりました。
桜が満開になり、子どもたちが進級、進学することがとても楽しみです。
季節の変わり目ですので、体調にはお気を付けくださいね。
本日は、風船集めの様子をお伝えします!!
今回の風船集めでは、プールスティックを使って風船をつかみ、かごまで運びました。
3種類の長さのプールスティックを用意し、子どもたちに選んでもらい取り組みました。
たくさんの子どもたちが1番長いプールスティックに挑戦していました。また、短いものから取り組み、「できた!」という自信を持ち、「次は長いものに挑戦する!」と頑張っていました。
長いプールスティックでは、力加減の調節に苦戦する姿もありましたが、繰り返し取り組んだり、壁を上手に使ってつかんだり、姿勢を低くしてみたりなど工夫することでたくさんの風船を集めることが出来ました!!
お友達やスタッフに応援される中、最後まで一生懸命に取り組みました。
壁を上手に使い、風船をつかもうと頑張っています!
姿勢を低くして、取り組んでいます!
お友達に応援される中、風船をよく見てつかもうとしています!
自身の身長ぐらい長いプールスティックで風船を運び、かごに入れることが出来ました!!
今回はたくさんの風船を集めてもらいましたが、繰り返し取り組む中でコツをつかみ、スムーズに運んでいました!何度も挑戦することの大切さを感じてもらうことが出来ました。
それではまた次回のブログもお楽しみに!!
-
個別療育
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の中村です!
日中は暖かく感じられる日が増えてきましたねー。
「ついこの間まで雪が降っていたのに!どないなっとんねん!」と日々の寒暖差に白目をむきそうになりますが、気温の変化や周囲の草木がゆっくりと季節の移り変わりを教えてくれているようです。
「寝坊しない自然って賢いなー、いろんなところに目を向けなきゃなー。」と、変化を見逃さないという視点は、どのお仕事や生活の中でも必要なことです。
気を張っての行動はなかなかに疲れますが、心に余裕をもって物事を見ることが出来ると「こんな新しい発見があるのか!あそこにつながるかも!」など広い視点で物事を見られるようになりますね!
皆さんも大きな目“バードビュー”で変化を逃さない心を培っていきましょう!
さて今回は個別療育に密着取材!
指先の細かな動きに焦点を当てた目標“微細運動”の1日の様子を紹介します。
この日は日常に必要となる手先の所作を勉強しました。
洗濯ばさみの開閉を活用してのボール集め・シールを見てのマッチング、ちぎり絵活動などから、ごはん中の食具の活用や工作においての動作へとアプローチする療育内容です。
まずはウォーミングアップ。
洗濯ばさみでのボール集めに挑戦。男は黙って大きいやつからだよねー!
ゲットだぜーと掲げるその手はとても神々しい!
押す・緩めるの手の動きと指定された色つまみもバッチリ!
次はそれぞれ場所を分けての挑戦だー!できるのかー!
「カップが3つに分かれてもちょちょいのちょいだ!」と移動させる毎にスピードアップ!
途中で指定してのミックス問題にもしっかり対応。
ならばこの動きはどうだ!絵柄をよく見てのマッチングばさみ!
果物シールの絵合わせも兼ねての微細運動。
柿やみかんなど、よく似た果物もある中でスタッフと色の細かな違いやヘタの形の違いなどに着目し、洗濯ばさみをバシッ!素晴らしい!
最後は全ての動きの集約の活動、ちぎり絵に挑戦!
ちぎる際の動きや細かくした紙の色分け、枠の中に合わせて紙を貼るなど本日の集大成だ!
頑張れー。
初めはスタッフがちぎるところへ切れ込みを入れての挑戦でしたが中盤からは「僕だけで行かせてくれ」と力強い指先の動きでぺりぺり。
箱への色分けも同じくバッチリ!
車の形へちぎってペタッ。
張った紙が大きすぎた場合は、その場でさらにちぎったり、紙を折ってその枠に合わせてくれて、マッチングの動きの応用もバッチリ(^_-)-☆
成長が多く感じられた個別療育でした!
次回もお楽しみに~
-
バレンタイン制作
泉佐野
こんにちは。
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は2月に実施した
バレンタイン制作の様子についてお伝えします。
今回の制作はみんなで、スタッフが作成した板チョコにデコレーションをしてもらいました!
シールや飾りをペタペタと貼って
世界に1つだけの素敵な板チョコが出来上がりました!
最後は記念撮影!
とっても美味しそうな板チョコで、思わず食べてしまいそうになります!