-
スライム作り
松原
こんにちは。
アイリスクラブ松原です。
新学期が始まりましたね。松原の子供達が「明日、6時間授業」と教えてくれると夏休みが終わってしまったのだなと感じます。あっという間の夏休みでした!
今日は9月に行った「スライム作り」についてお伝えします。
みんなでスライムを作ろうということになり、洗濯のりなどを使いスライムを作りました。今回はボディーイメージを中心としたレクレーションとなっていて感覚遊びを行いました。
色を付けたり混ぜるのを手伝ってくれたりとたくさんお手伝いをしてくれました。
できたスライムをこねたり、丸めたりしながら触ってくれていて、手につく感触に戸惑っている児童も少しずつ触ってくれました。
スライムを伸ばしたり丸くしたりとぷにぷにした感触を味わいながらレクレーションを行ってくれました!
そろそろ運動会の練習が始まる学校も多いのではないかと思います。
まだまだ、暑いですが頑張っていきましょう!
-
感触遊びでの氷遊びの様子
今林
こんにちは!
アイリスクラブ今林です!
夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。
水分補給をしっかりと行い、休憩を挟みながら残りの夏も楽しく過ごしましょう!!
今回は、感触遊びでの氷遊びの様子をお伝えします。
スタッフが氷を取り出すのをじっと見つめて、、、
氷の中に入ってしまったお魚さんをみんなで助けます。
お助けマンになって、氷を手で溶かしてみると、
「冷たい冷たい!誰か代わって!!」と子どもたち同士でも助け合いをしていました!
みんなで協力して、氷を溶かし、無事にお魚さんを助けることができました!!
-
地域交流
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は泉佐野特技ボランティアの方々による
南京玉すだれ・皿回し体験の様子についてお伝えいたします。
昨年に引き続き、今年も来ていただきました!
歌に合わせて玉すだれの形が変わっていくのを
とても興味津々に見入っています!
ご厚意により、皿回し体験もさせていただきました。
スタッフと一緒に皿回しに挑戦する子、
ボランティアの方に教えていただきながら一緒に挑戦する子、
1人でチャレンジする子
とっても楽しそうでした!
最後はみんなで
「ありがとうございました!」とお礼の言葉と
記念撮影をしました!
泉佐野特技ボランティアの皆さまありがとうございました!
-
体力作りについて
今林
こんにちは! アイリスクラブ今林です。
8月に入って、あっという間に月末に近づいてきましたね。
皆様、体調など崩されていませんか?流行り病もちらほら出ているようですが体力付けて暑い夏を乗り切りましょう!
今回は夏休みに入ってからの体力作りについてご紹介させていただきます。アイリスクラブ今林では毎日10周ランニングを行っています。
体力作り、バランス感覚などの発達向上の促しや、ストレス発散などの感情のコントロールがしやすくなることを目的としています。
終わった後にはストレッチなども取り入れてリラックスをして次の活動に入るように進めています。
子ども達もそれぞれのペースで走り、10周走り切った事への満足感と達成感を味わっています。中にはもう一回!とリクエストがある時もあります(笑)
他にもボールシャトルランをおこなったりして体力作りを頑張っています。 もちろん合間に水分補給もしっかりしています。
皆さんもチャレンジしてみてくださいね!
-
レールトイで数字記憶ゲーム!
今林
こんにちは。
アイリスクラブ今林です。
暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて十分な水分補給をしてお過ごしください。
今回はアイリスクラブ今林で行ったレクチャーの1つ、「数字記憶ゲーム」を紹介します。
使うものはレールトイ、線路、紙、ペンです。
まず最初にレールトイの線路を作ります。真っすぐな道や、くねくねした道も入れてみました。
次にレールトイに数字が書かれた紙を貼り付け、走らせます。
子どもたちには好きな場所に座ってもらい、その場所からレールトイに貼られた数字を見て覚え、書いてもらいます。
すぐに覚えて書き出す子や、慎重にじっと見つめてから書き出す子など、みんないろいろな方法で活動に取り組んでくれていました!
まだ数字を書くことが難しい子は数字カードを使ってもらいました!
数字以外にもマークや、キャラクターを描いて走らせたりもしました。
知っているキャラクターが見えると大喜びの子どもたち!
初めての取り組みでしたが、とても集中して、楽しんでくれている姿が見られました!
-
うちわ制作について
松原
こんにちは。
アイリスクラブ松原です。
8月に入り夏休みも半ばに差し掛かっていると思います。
やりたいことができている充実した夏休みは過ごせていますでしょうか。
今日は8月に行ったうちわ制作についてお伝えします。
1人のお友達がうちわをもってきていたのを見てほかのお友達も自分のうちわを作りたいとうちわ制作を行いました。
白いうちわにシールを貼ったり、絵をかいたりしながらオリジナルのうちわを作ってくれました。
今回の活動では微細運動を使った レクリエーション となっています。指先を使い細かい動きを頑張って 行ってくれました。
とても上手にオリジナルのうちわを完成させてくれていました。お友達同士でうちわの見せ合いを行いました。お友達がどのようなうちわを作ったのか興味津々で見てくれていました!
まだまだ暑い日が続きます。
今日作ったうちわを使って夏を乗り越えていきましょう!
-
親の会
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はアイリスクラブ泉佐野で実施した親の会の様子についてお伝えいたします。
スタッフ紹介の後、療育体験をしていただきました。
まずは、うちわ制作。
制作をする際のねらいをお伝えし、真っ白なうちわに折り紙やイラスト、シールなどをペタペタ貼ったり、サインを入れたり。
自由にデザインしていただきました!
とても素敵な、世界に1つだけのオリジナルうちわの完成です!
そして、作ったうちわを使って風船タワーのレクリエーションをしました。
うちわを一生懸命仰いで風船をフェンスの外に出していきます!
子どもたちにも大人気のレクリエーションですが、保護者の皆様も楽しんでご参加いただきました。
体験のあとは交流会をしました。
各ご家庭での様子やお悩み事などを保護者様同士でお話しいただいたり、スタッフと話したりして、あっという間に終了時間となってしまいました。
まだお話し足りない方は残って、お話ししていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました! また今後も実施を予定しています。
-
ボール迷路の様子
松原
こんにちは。
アイリスクラブ松原です。
7月に入りもう少しで夏休みの方も多いのではないかと思います。
松原でも懇談で早く帰ってきてくれる子供たちが増えてきて「もう少しで夏休みだなー」と感じる機会が増えてきました。今から夏休みが待ち遠しいですね!
今日は7月にレクレーションで行ったボール迷路の様子をお伝えします。
このボール迷路ではボールに空気入れで風を当てて移動させながらゴールまで運びます。
力加減や風を当てる場所などが重要となってくるレクレーションとなっています。
ゴールの方にボールが進むようにやさしく空気をあててくれていました。
ゴールまであともう少し!頑張れー
しっかりボールを運んで無事ゴール!
力が強すぎでコースを外れてしまってもあきらめずにゴールまで進んでくれた姿が素敵でした。
夏休みも素敵な姿が見られるのが楽しみです。
頑張っていきましょう!
-
アイリスマーク完成★
今林
こんにちは。
アイリスクラブ今林です。
2024年度下半期にアイリスクラブ今林で取り組んでいた、
「ペットボトルキャップでアイリスマークを作ろう」の作品がこの度完成いたしました!
いろいろな色のペットボトルキャップのご協力、ありがとうございました。
アイリスマークに使われている色のペットボトルキャップを見つけ出すことが難しい色もあったのですが、
油性ペンで色を塗るという工夫でアイリスマークと同じ色を作ることができました。
絵が得意なお友だちに下絵と色鉛筆で模造紙に大きくアイリスマークを描いてもらった後、
みんなで色分けしたペットボトルキャップを同じ色のところにマッチングさせながら、
ボンドで貼り付けていきました。
どのペットボトルキャップがついていて、どのペットボトルキャップがついていないのか、
一つひとつ確認しながら、何日もかけて根気よく貼り進めました。
ペットボトルキャップを貼った後は、目や鼻口のパーツを切って所定のところに貼ったり、
黒色で境界線を目立たせたりして、ようやく完成することができました!
完成したアイリスマークを見て、お友だちみんな達成感で笑顔になっていましたよ。
アイリスクラブ今林の玄関に飾ってありますので、来所の際はぜひご覧くださいね。
-
運動会イベントの様子
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です。
梅雨に入り、雨の日が多くなってきましたね。水分補給も忘れずに、お身体に気を付けてお過ごしください。
本日は、運動会イベントの様子をお伝えします。
玉入れでは、天井に袋を設置して、ボールが溜まると袋はどうなるのかみんなで考えながらスタートしました!
袋の様子を確認しつつ、黒ひげ危機一髪のような緊張感を感じながらみんなのナイスコントロールでボールが溜まりました。
そして、緊張の瞬間・・・大きな歓声!とまではいきませんでしたが、袋が外れて一気にボールが流れる様子を興味津々で見守っていました(o^―^o)
それではまた、次回のブログもお楽しみに!