-
運動会(未就学児)
泉大津
こんにちは、 アイリスクラブ泉大津 です。
涼しい季節になりお出かけしやすい季節に
なりました。
未就学児の運動会の様子をお伝えします。
当日はお天気に恵まれて、絶好の運動会日和
でした。
始めはおやこでふれあい遊びをしたり
準備体操で体を全体動かしました。
次に親子競技です。
電車に乗って折り返し地点でUターンして
ゴールまで一生懸命頑張って歩きました。
宝探しではシートに隠されたお宝を
引っ張って見つけることが出来ました。
相撲ではお友だちと協力して
スタッフと対戦です。
年長さんはスタッフと1対1で対戦したいと
張り切っていました。
最後の種目は、しっぽとりです。
スタッフがつけた様々な素材の
しっぱを見つけたら、追いかけて
掴んでゲット!!
たくさん用意していたしっぽは
あっという間になくなりました笑笑☺
-
風船運びの様子
阿倍野
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です。
冬も近づき、急に寒くなってきたりしましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
阿倍野の子どもたち、そしてスタッフも冬の寒さに負けないように毎日過ごしています!
本日は、風船運びの様子をお伝えします!!
今回の風船運びは、太ももで風船を挟んでお尻歩きで運んでみたり、うつ伏せになり足で風船を挟んで運んでみる遊びをしました。
カラーコーンを置いてコーンの周りを回ってもらいました。
途中で風船を落としてしまったり、コーンの周りを回るのに苦戦したりしていたものの、お友だちの応援を受けて最後までゴールできました。
ニコニコ笑顔で風船を運んでくれました。カラーコーンの周りを回って運びます!
落とさないように慎重に運んでくれました。真剣な表情で運んでくれてます!
お友だちの様子をみながら、息を合わせて頑張りました!
プログラム前には、自分の風船に絵を描いてオリジナルの風船を作りました!
途中、風船のお絵描き中に割れてしまうハプニングもありましたが、最後まで楽しめました。 それではまた次回のブログもお楽しみに!!
-
ハロウィンパーティの様子
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日はハロウィンパーティの様子についてお伝えいたします。
仮装して輪投げや、サーキットをして楽しみました!
輪投げの的を仮装するだけでなく、
お友達が描いてくれたこわ~いハロウィンの絵や
ジャックオランタン・おばけを天井にペタペタと飾って
とてもこわい雰囲気でレクリエーションを楽しむ事が出来ました
作ったペロペロキャンディーをもって魔女になりきって
「はいチーズ!」
とってもかわいい魔女の写真を撮って楽しみました!
お友達もハロウィンを楽しみにしていたため、
とても有意義な時間を過ごす事が出来ました!
次回もお楽しみに!
-
活動のご紹介「よく見て遊ぼう」
松原
皆さんこんにちは!アイリスクラブ松原の中村です!
本当に冬なんて気候は来るのかなんて思ってしまうような日中の暖かさですが、皆さんはご体調お変わりないですか?
10月の初旬からはうっすらとインフルエンザも顔を覗かせ始めていますね・・・。
積極的な予防接種並びに手洗いうがいはお忘れなく!インフルエンザ側が引くような頑丈な体作りを心掛けていきましょう!
話は移りまして、10月と言えばやはり最終日に控えるハロウィン!町はオレンジ一色です。
ところで皆さんはハロウィンの起原をご存じでしょうか?
大昔にケルト人と呼ばれた方々の宗教的な儀式が初めだそうです。「お菓子をお使いになられていたなんてちょっとメルヘン・・・」
この方々の習わしでは新年の始まりは11/1!つまり31日は大晦日的な日だったんですね。
そしてその日は霊があの世と現世を行き来出来る日とされており、まさかのお盆とのハイブリットデー。
その霊はもちろんイイヤツばかりではない為、身を守るために仮装をしていたんだとか。
そしてお菓子の位置づけは大人から子供への護身アイテム!魔よけの意味が込められています。
守るための儀式や周囲を護ってくれるお守り。
要所に溢れ出るジャパニーズ感。起原を知ると結構似ている所もあったり面白いですねー。
ただ魔除けの食べ過ぎで虫歯という悪霊にはくれぐれもご注意下さいね~!
さて今回は目で見て物・運ぶ場所・道具を認識しながら物体を移動させる“よく見て運ぼう”の様子を紹介します。
この活動ではスポンジは棒でスライドさせ、芯は穴に棒を通し運ぶといった視覚的なルールを設けながら、各々の色の箱へ分ける視覚認知トレーニングにアプローチをかけた療育になります。
詰まれたスポンジ・芯は同じ色でもゴールまでの道を塞ぎます。見えた道や自身でルートを生みながら箱へIN!
コースに散らばるスポンジ・芯だけでなく、遠い所には自身の持つ棒にも目を向けグリップポイントを調節!今だッ!奥義パターゴルフショット!
届きにくい所へは机を囲んで自ら移動!体全体を協応させる活動も、中盤からはスムーズなムービング!すべてを優しい手つきで導いてくれました!
芯は壁を使いながらのバーベキュー刺しで攻略!そして綺麗になった机に自ずと達成感から笑顔の溢れる子ども達!
目で見た情報をしっかり再現する事の出来た活動でした(^_-)-☆ 次回のブログもお楽しみに~