-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について
ご利用者様及びご家族・事業所を訪問される皆様
< 大阪府 を対象とした緊急事態宣言下における運営>
当社におきましては、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止の対策を講じた上で、現時点では通常どおり開所する方針としております。(2021年1月14日現在)
事業所内では、感染拡大防止に努めておりますが、ご利用者様及びご家族・事業所を訪問される皆様におかれましても、感染拡大防止に努めていただきますよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
政府から新たに方針が発表となった場合は、改めてご案内させていただきます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため、当面の間は、以下の対応を実施させていただきます。
1. 予防措置の実施
[当社職員の対応]
・ 職員は必ず出勤前、出勤時に検温を行い、記録しております。体調不良の症状がある場合には出勤を停止させます。
・手洗いや消毒を徹底致します。
・ 療育・支援や送迎の際は、必ずマスクを着用しております。
[事業所を利用する・訪問される皆様]
・ 来所される際はマスク着用をお願いしております。また、事業所で検温をしていただき、記録を取らせていただきます。
・ 定期的に窓の開閉による換気を実施いたします。寒い場合もございますので、服装などで調節できるようにしてください。
2.お願い
・不特定多数の方の触れるものに接触した後の手指衛生が重要になります。事業所や自宅に着いてから手洗い・うがいなどをしっかり行ってください。
ご不明な点などございましたら、ご利用中または訪問される事業所へお問い合わせ下さい。
事業所一覧
https://ilisclub.com/facility/以上
-
スライム作り
泉佐野
こんにちは。アイリスクラブ泉佐野です。
今回は感覚遊び「スライム作り」のご紹介です。紙粘土と重曹水だけで、簡単にふわふわもちもちのスライムを作りました。
紙粘土を水に溶かす工程は、少しだけ根気がいる作業です。スプーンで混ぜたり、手で混ぜたり、ドロドロの感覚を楽しみました。
食紅で好きな色で色付けしたり、色を混ぜたりと視覚的にも色の変化を楽しみましたよ。
びろーんと伸ばしたり、ヘビを作ったり、もちもち触感を楽しみながら形の変化を楽しみました。
-
パラバルーンの様子
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
今回は、パラバルーンの様子を紹介させていただきます。
毎月恒例のパラバルーンでは、ボールゲームや中に入って
色を見るのが好きです(*^-^*)
「ボールこっちに来ないようにいっぱいパタパタする!!」
「ボールゲーム開始!!」
勢いよくパタパタすることが出来ました(^^♪
「中に入るの好き!!!」
恒例のパラバルーンは、大盛り上がりで終わるので
名残惜しそうにしていますが・・・
「またできる」と気持ちを切り替えて、ニコニコ笑顔で終えることが出来ました!(^^)!
では、また次回お楽しみに($・・)/~~~
-
スライム作り
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
夏休みに入り、1学期を終えた子どもたちは
たくさんの事を頑張ったと心から感じる今日この頃・・・
アイリスクラブ阿倍野の子どもたちは元気に過ごしております(^^♪
今回は、スライム作りの様子を紹介させていただきます。
2色のスライムを作り、型はめや感触遊びを楽しみました!!
「先生!スライムでアイス作れるかな?」
「好きな色のスライムが作れてうれしい!」
「スライムって水に浮かぶのかな?」
子どもたちはスライムの感触がおもしろく
たくさんの事をスライムで実験することが出来ました(*^-^*)
次回は、「パラバルーンの様子」を紹介させていただきます。 お楽しみに!!
-
ボール運びゲーム
松原
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ松原の岩田です(*^^*)
夏休みにも入り、子ども達がアイリスに午前中から来てくれているので、
毎日賑やかなアイリスクラブ松原です☆
子ども達は元気に来てくれますが、コロナ感染者も増えてきているため、
感染予防を徹底しながら毎日の療育に取り組んでいます!!
子ども達の元気さ!外の暑さに負けず、スタッフは頑張ります!(^^)!
さて、今回紹介するのは
ボール運びゲームです!!
輪っかに紐を付けて、その中にカラーボールを入れてから、
紐を引っ張って、反対側にある箱まで運びます♪
でも、そーっと動かしていかないと輪っかからボールが出てしまうので、
慎重に移動していきます。
そして、箱まで運ぶとカラーボールと同じ色の箱に入れていきます!
入れる事が出来ると、もう一度戻ってボールを輪っかに入れるを繰り返し行い、
ボールを全て運ぶとゴール!!
今回は、2つずつ運ぶという指定も入れてみました☆
しっかりと「1,2」と数えながら、みんな自分で入れることが出来ていましたよ(^_-)-☆
みんなとっても頑張りました♡
これからも子ども達が楽しい!と思えるような療育内容を考えていきたいと
思っております!!
保護者の皆様も、夏休み大変だと思いますが、少しでも お役に立てるようにスタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願いいたします!!
-
夏にぴったり☆風鈴制作
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原のブログ担当、松浦です!(^^)!
暑い日が続いていますが体調などは大丈夫でしょうか。私は水分をたくさん摂るように意識をして日々過ごしています。皆さんも水分補給・塩分補給をして、この暑い夏を乗り越えましょう!!
今回は夏にぴったり☆風鈴制作を行いました!
紙コップ、紐、テープ、折り紙なども飾り物も用意して制作開始!!
初めはみんなでペンやシールを使って紙コップに飾り付け♪
好きな色のペンを使って色を塗ったり、クルクルと模様を描いたりと自分なりの風鈴を作っていました。
中には夏の食べ物や物、かわいい女の子の絵を描いている子も(*’ω’*)
マスキングテープやリボン、ハート、お寿司のシールなども貼ってデコレーション!
上手くできないときは、お友達に手伝ってと声を掛け、素敵な風鈴を作ってくれました。
最後に紙に名前を書いてスタッフさんに鈴を付けてもらい完成☆彡
完成した風鈴と。はい!チーズ!!
とても良い表情でポーズを決めてくれました(*^^*)
作った風鈴はお家へ持って帰り、「家に飾るね」と話していました。
この風鈴はとても簡単に出来るので皆さんもぜひ、作ってみて下さい!
それではまた次回のブログもお楽しみに~(‘ω’)ノ
-
リトミック
岸和田
今回は久しぶりにリトミックが再開しました。
まずは先生のピアノの音に合わせて発声練習!音に合わせて大きな声・小さい声を出しています。
あたま・かた・ひざ・ポン!ではリズムに合わせて、体の部分をタッチしてボディイメージします。
先生のカバンから楽器が登場すると、子どもたちの目はキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
好きな楽器や触ってみたい楽器を選んで、音に合わせて鳴らしてみたり、音で表現したりして表現力を養います。
ビニールボールを使って、的に向かって投げます。このボール入れではお友だちとの連携プレイが大事です。
投げる前に「今から投げるよ」と声かけをかけてからボールを投げます。
最後はパラバルーンの登場です。こどもたちはパラバルーンが大好きです。
始めはみんなで持って、「1・2・3-!!!」の掛け声で上に向かって投げます。
次は小さいお友だちがパラバルーンの中に入って、高校生とスタッフが掛け声に
合わせて上に向かってポーンと投げて、綺麗に天井にくっつきました( ´∀` )!
-
七夕レクリエーション
岸和田
7月7日は七夕です。織姫と彦星が天の川で1年に1回しか会えない日です。🎋☆彡
アイリスクラブでは短冊に願い事を書いたり、天の川に沢山の星シールを貼り付ける競争をしました。
一番盛り上がったゲームはビニールシートにお菓子袋を並べて釣り竿でお菓子袋をゲットするゲームです。
釣り竿でお菓子袋が釣れると、「やったー!!」と大喜びです。
今回の取り組みのねらいは「手首の運動」・「距離感」・「力加減」・「季節の行事に参加する」
「集中力を高める」です。
-
サーキットトレーニング
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はサーキットトレーニングのご紹介です。
まずは線上歩行しながらぬいぐるみを拾っていきます。
ちょっとぬいぐるみが遠いけどしっかり踏ん張って取っていました。
トランポリンはみんなで数えながら10回跳んでいます。
バランスとりながら落ちないように平均台を歩いていき
バランスストーンでは足の指にしっかり力を入れて渡りました。
最後はマジックハンドで右から左にぬいぐるみを移動させました。
歩く、跳ぶ、握るなど色々な動作を取り入れてサーキットトレーニングすることができました。
-
あじさい制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は 折り紙や花紙を使ってのあじさい制作のご紹介です。
花紙をちぎって丸めてお花を表現したり
折り紙で1つずつお花を表現したり思い思いに制作しました。
アイリスクラブ泉佐野ではちぎったり丸めたりすることで指先の巧緻性を高めたり折り紙を折って思考力や集中力を高めたり完成したものを見せ合ってコミュニケーションを育んだりしながら療育をさせていただいております。
-
七夕製作
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
いよいよ夏本番ですね。子ども達は、暑さを感じさせないくらい元気いっぱいです。
今回は、七夕製作についてご紹介いたします。
七夕といえば、天の川を隔てて会うことが出来なくなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことが出来るというロマンチックな日ですね☆彡
そこで、折り紙を使って様々な笹飾りを作りました。七夕飾りには様々な意味が込められています。
三角つなぎ…「織姫のように裁縫が上手くなりますように」という意味が込められています。
ちょうちん…周囲を明るく照らすことから、「魔除け」の意味があるとされています。また、「神様が読みやすくするように、短冊に書かれた願いを明るく照らす」といった意味も込められています。
星飾り…「願いが天高く届くように」という意味が込められています。
網飾り…魚を捕る漁業の網を表している細かな切れ目が美しい「網飾り(投網・天の川)は、魚が沢山捕れるようにと大漁を祈願しています。
皆で最後は、短冊に願い事を書いて
素敵な七夕が完成しました。
では次回のブログもお楽しみに!