-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について
アイリス
ご利用者様及びご家族・事業所を訪問される皆様
< 大阪府 を対象とした緊急事態宣言下における運営>
当社におきましては、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止の対策を講じた上で、現時点では通常どおり開所する方針としております。(2021年1月14日現在)
事業所内では、感染拡大防止に努めておりますが、ご利用者様及びご家族・事業所を訪問される皆様におかれましても、感染拡大防止に努めていただきますよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
政府から新たに方針が発表となった場合は、改めてご案内させていただきます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため、当面の間は、以下の対応を実施させていただきます。
1. 予防措置の実施
[当社職員の対応]
・ 職員は必ず出勤前、出勤時に検温を行い、記録しております。体調不良の症状がある場合には出勤を停止させます。
・手洗いや消毒を徹底致します。
・ 療育・支援や送迎の際は、必ずマスクを着用しております。
[事業所を利用する・訪問される皆様]
・ 来所される際はマスク着用をお願いしております。また、事業所で検温をしていただき、記録を取らせていただきます。
・ 定期的に窓の開閉による換気を実施いたします。寒い場合もございますので、服装などで調節できるようにしてください。
2.お願い
・不特定多数の方の触れるものに接触した後の手指衛生が重要になります。事業所や自宅に着いてから手洗い・うがいなどをしっかり行ってください。
ご不明な点などございましたら、ご利用中または訪問される事業所へお問い合わせ下さい。
事業所一覧
https://ilisclub.com/facility/以上
-
書き初め
泉佐野
あけましておめでとうございます。
アイリスクラブ泉佐野です。
冬休みが終わり、みんな元気にアイリスに来てくれました。
「あけましておめでとうございます」新年の挨拶もばっちりです。
今回は毎年恒例の「書き初め」をしました。
筆で文字を書いたりウサギのスタンプを押したりみんなで協力して書きました。
完成した作品をみて大満足な表情でした。
今年もブログを通じてアイリスクラブ泉佐野の活動をお伝えできればと思います。
今年もよろしくお願い致します。
-
クリスマス壁面制作
岸和田
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ岸和田です。今回は、サンタクロースのブーツ!壁面制作の様子を紹介します。
子ども達は、スタッフの説明をよく聞いています。
雪が降る様子の背景作りから取り組んでもらいました。
割りばしにタオルを巻きつけた棒に、白色の絵の具をつけ画用紙に「ポンポン」とスタンプ!!
雪を想像して自由に作ってくれています。
壁面制作では、ブーツの形の画用紙にパンチで穴をあけ毛糸を通しています。
裏から表にくり返し集中して毛糸を通していました。
毛糸が絡まり大変なときは、スタッフに手伝ってもらいながら最後まで自分の力でがんばりました。
子どもたちに「巧緻性」を取り入れた制作を考えて提供しています。
指先の器用さ・ハサミを使う・ちぎる・貼る・塗るなど、難しい中にも楽しさを取り入れています。
次回もお楽しみに!!
-
クリスマスイベント🎄
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
子ども達の元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
今年度も残りわずかですが、一日一日を元気に過ごしたいと思います!
今回は、クリスマスイベントの様子をお伝えします。
アイリスクラブ泉大津では、スノードーム作りを実施しました。
まず、瓶の中に好きな色のラメグリッターやデコレーションボールを入れます。
次に水と洗濯糊を入れます。
そして、子ども達が作ったプラ板を瓶に入れ完成⛄
子ども達は、とても嬉しそうに瓶の中を眺めていました。
世界中に一つしかない、自分の作品が出来て子ども達は大喜び!
楽しいクリスマスを過ごす事が出来ました♡
-
就学前講座の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原のブログ担当 松浦です(*^^*)
コロナウィルスの感染者数もなかなか減らずですが皆さん、体調などは大丈夫でしょうか。私は今年も子ども達とたくさん体を動かして元気に過ごす事が出来ました!!
寒さも厳しくなっていますので体調等に気を付けながらお過ごしください(^^♪
今回は就学前講座の様子をお伝えしたいと思います。
就学前講座では小学校に入学するまでに必要なスキルを学ぶ講座となっています!
今回の講座では形のお勉強をしました。
「丸、三角、四角」の3つの形をスタッフとゲームを取りいれながら学びます☆彡
『○○と言えば…』という活動では丸と言われて浮かぶものを一緒に考えました。
丸と言えば?と子ども達に問うと、「雪だるま、タイヤ、ブドウ」などたくさん答えてくれました!
子ども達の考える力は凄く「カメラのレンズ!」と言っている子もいましたΣ(・ω・ノ)ノ
難しい時はスタッフと一緒に部屋の中にある物で探したりととても真剣な表情でした。
次は形カードを使った活動です。
この活動では提示された形カードと同じカードやスタッフが口頭で伝えた色・形のカードを探します!
‘’聞く力・視覚認知力‘’などの大切な力を身に付ける事が出来ます!
今回は2人で取り組んだ為、相手よりも取る事が遅く悔しくて泣いてしまう事も…それほど真剣に取り組んでくれています。
最後は学んだ形を相手に伝える練習です!「・・・色の~(形の名前)」という文章を使い問題を出します。
初めは少し自信が無さそうでしたが、何度も繰り返すことで少しずつ自信をつけ、大きな声ではっきりと伝える事ができました(^^)/
伝えたカードを取ってもらえると、とても嬉しそうにしていました♪
アイリスクラブでは集団活動だけでなく講座や個別療育も行っており、子ども達が楽しみながらもその子にあった活動内容を考え、行っています!これからも個別療育、講座、集団療育などもお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^_-)-☆ また次回のブログもお楽しみに!!
-
クリスマス制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はクリスマス制作のご紹介です。
リースをマジックで色を塗ったりシールで飾りを付けたりアイスの棒を組みたてたり立体的なクリスマスツリーなど色々作りました。
細かな作業や完成を想像しながら作りました。
「みてみて~」と作ったクリスマスツリーを嬉しそうに見せてくれたり「かわいいね」など会話も弾みながら楽しい制作活動になりました。
アイリスクラブ泉佐野では季節感を感じながら発達年齢に合わせた制作活動を取り入れて療育させていただいています。
-
アイリスクラブ玉造オープンしました
玉造
初めまして!!
児童発達支援・放課後デイサービスを行っている
アイリスクラブ玉造の畑谷です(^^♪
11月よりアイリスクラブ玉造教室がOPENしました(^^)/
玉造教室では、個別療育・小集団療育・集団療育を
取り組んでいます。
お気軽にお問い合わせください(^^)/
これからも、アイリスクラブ玉造をよろしくお願いいたします!!
-
昔あそび
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
今月も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月となりました。
子ども達はクリスマスにお正月休みと、待ちきれない様子で、毎日ワクワクしながら過ごしています。
今回は11月のレクリエーション、「昔あそび」の様子をお伝えします。
昔あそびでは、けん玉や紙風船等…昔から楽しまれている伝承遊びを、子ども達と一緒に挑戦してみました。因みにけん玉とコマは、子ども達と一緒に作りました。
子どもの中には、「かごめかごめ」や「なべなべそこぬけ」等、聞いたことがないといった子どももいました。実際にやってみると、子ども達は「もう一回!」とやりたがり、何度もしました♪
これからも、様々なレクリエーションを子ども達と共に楽しんでいきたいと思います。 では次回のブログもお楽しみに!
-
アイリスレストラン
岸和田
アイリスクラブ岸和田では子供たちの楽しいアイリスクラブ岸和田では子供たちの楽しい平日の様子を紹介します。
用紙をワンプレートに見立てお皿に好きな物を選んで「書き込んだり」 「写真貼り付け」をする事で、想像力やイメージ力を育む。
24品目の中から6品選び大好物の自分だけのワンプレート完成させていきます。
目を「キラキラ」!輝かせながら真剣な表情でスタッフの説明を聞いています。
用紙をワンプレートに見立てお皿に好きな物を作っている様子です。
お肉類・揚げ物類・野菜類・ごはん類・デザートその他から選ぶことが
難しいと悩んでいる子もおかずの写真を何度も見てニコリとした表情でプレート用紙に貼ったり!書いたりしています。
大好きな物が沢山入っている自分だけのオリジナルワンプレートが完成しました!!
みんなの前でワンプレートの発表が始まり大きな声で元気よく発表してくれました。
緊張している子も、好きな物を発表しています。
「自分の伝えたい事ができた!」と喜んでいるお友達や「みんなの前でドキドキした」と緊張した、お友達もいました。
ドキドキわくわくのアイリスレストランでした
次回もお楽しみに!
-
集団活動での様子
松原
初めまして!!
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原ブログ担当の松浦です!(^^)!
あっという間に今年も終わりますね。素敵な1年になりましたか?今年もアイリスクラブ松原の子ども達、そしてスタッフも元気に過ごすことができ、笑顔溢れる1年になりました☆彡
ブログを通してたくさん子ども達の様子をお伝えできていたら嬉しいです!!
さて、今回は集団活動での様子をお伝えしたいと思います。
たくさん体を使うサーキット運動です!この活動では様々なバランスアイテムの上を歩き、その周辺にあるボールを拾います。
ボールを拾うときに色を指定することで聞く力・短期記憶を鍛えることができます(^^♪
そしてそのボールの色と同じ色の箱を探し、入れます!
歩く・取る動作の際にバランスを崩しそうになりましたが、手を広げて耐えることで平衡感覚や体幹なども必要となります。
子ども達もたくさん「頑張れー!」と応援してくれ、大盛り上がりでした♪
今年もたくさんの活動を行い、子ども達の成長も感じることが出来ました。来年も子ども達の楽しんでいる姿や頑張っている姿をたくさんお伝えしたいと思いますので、来年もよろしくお願いします! また次回のブログもお楽しみに(#^^#)
-
トントン紙相撲
岸和田
アイリスクラブ岸和田でトントン紙相撲大会を
開催した時の様子を紹介します。
画用紙を半分に折り思い思いに、自分の好きなキャラクター・動物・電車などを描くことで文字を思うように書くことの練習につながります。
真剣な表情で大好きな物を描いています。
綺麗に塗り絵が出来上がった紙相撲をセット!
初めて、トントン紙相撲をする子供達にスタッフが手を添えて練習試合を行っています。
強くたたくと弱くトントンをすることを何度か練習を重ねて手と腕の感覚を学びます。
絶妙な力加減が必要です。
完成したオリジナルのトントン紙相撲を手にして土俵入りが始まります。
「東~○○○山」・「西〜 ○○○海」見合って~
見合って~・・・・・・・・ハッケヨーイ!のこった
応援をする声もだんだん大きくなって前に出てくる子供達もいて白熱した戦いが繰り広げられ声援と笑顔が多く見られた紙相撲でした。
次回もお楽しみに!