-
マグネットブロック遊び
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
新しく「マグネットブロック」を購入したのでいろんなものを作ってみました。
平面で間取りを作ったり立体的にお家を作ったり想像力フル回転で組み立てています。
ブロック遊びには決まった遊び方はなく「こうしたらどうなるかな?」など発想力をそだてることができお友だちと一緒に取り組む事で協調性も養われます。空間認知力や「できた」の達成感を感じることで自己肯定感もアップします。
想像しながら「あーでもない」「こうでもない」など考えるので集中力アップにもなります。
アイリスクラブ泉佐野ではたくさんの教材を使って「またやりたいな」の気持ちを大切にしながら
療育をさせていただいています。
-
運動療育
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
少しずつ気温も高くなり、春の訪れを感じるようになりました。
卒業生にとってアイリスで過ごす日々が後少しになりますが、最後にアイリスで良かったと言っていただけるよう日々楽しいレクリエーションや療育を心掛けていきます。
今回は運動療育を実施しました!
気付いたら猫背になってしまう、思うように身体が動かせない等は大人でもよくあることです。
そのため、ボディイメージや体幹のトレーニングを遊びの中に取り入れました!
■洗濯バサミによるボディイメージの向上
洗濯バサミを身体の様々な場所につけて準備スタート!
どうやって身体を動かせばとれるのかを通じてボディイメージの向上を図ります!
時間を測ったり、難易度を変えたりしてゲーム感覚で楽しむ事が出来ました!
■一本橋けんけんじゃんけん
テープで引いた線に沿って片足ジャンプをしながらじゃんけん!
片足ジャンプにより重心の取り方や体幹のトレーニングに繋がります!
流行病の影響により身体を動かす事も減ってきました。
そのため、身体を動かす療育もこれからも増やしていきたいと思います!
次回もおたのしみに!
-
節分・バレンタインデーのレクリエーション
岸和田
こんにちは、アイリスクラブ岸和田です。
今回は、節分とバレンタインデーのレクリエーション活動の様子を紹介します。
【節分・豆まき大会】
新聞紙を、丸め豆の替わりにし鬼退治!!豆の個数を自分たちで数えて準備をし、待ちきれない様子でスタッフの説明を聞いています。始めは、ダンボールの鬼の頭を狙い一人ずつ投げ頭に豆が入ると歓声と拍手が起こりました。
最後は皆で一緒に赤鬼と青鬼の頭を狙い邪魔をする鬼たちに負けず、協力し合い豆を投げました。
模造紙の大きな青鬼と赤鬼のちぎり絵も、平日に少しずつ制作で子ども達が取り組み迫力のある強そうな鬼が完成しました。
【バレンタイン・レクリエーション】
室内に数多くのハートが隠されています。全て探し出し、チョコレートの木にハートの花を咲かします。「あーーここ!」と知らせて、机の下やバインダーの裏など…。背の届かない所のハートは、「あそこにある!」と大きな声で知らせて背の高い児童に取ってもらい、ハートを探し出していました。
声を掛け合っている場面も多く見られ、レクリエーションを通して自然と仲良くなれることや、季節感を感じとれる取り組みをしています。
子ども達が協力して、ミルクチョコレートの木とビターチョコレートの木に綺麗な花が咲きました。
次回もお楽しみに!
-
活動の様子~バッティングゲーム~
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)/
あっという間に2月も終わり、3月。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
暖かい日もあり、少しずつ春の訪れを感じる日も増えてきましたね。お外に行く機会も多くなると思いますが、引き続き感染対策や花粉症対策を忘れずにお過ごしください!!
今回はたくさん体を動かした活動の様子をお伝えします!
天井から吊るしたボールをバットで打つ!!バッティングゲームをしました☆彡
この活動では「眼球の動き」「空間認知力」が必要になり、しっかりと目で追うことで集中力も高まります!
よーし!打つぞ!とやる気満々のお友だち。ボールを見て、狙いを定めて…
力強くバットを振り、打ちます!!
お見事!上手にバットに当たりホームラン!(^^)!
打った本人も、応援していたお友だち、スタッフも大盛り上がり!
「すごーい」と褒めてもらい、やったー野球選手みたいと喜んでいました♡
そして次はボールを追いかけてタッチをする活動もしました。
ボールを手の平で打ち、動くボールを追いかけてもう一度打ちます。
連続で何回出来るかなとルールを付けるとより集中して取り組んでくれていました(#^^#)
この後もキックや動くボールを避けるなど、みんながやりたいと提案してくれたやり方も取り入れながら、大盛り上がりの集団活動で子ども達もとっても楽しそうに参加してくれていました♪
またアイリスクラブ松原の様子をお伝えしたいと思います。それではまた、次回のブログもお楽しみに~(^^♪
-
「短期記憶」「平衡感覚」を取り入れた活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(*^^*)
日中はお日様が出て暖かく感じる日も増えてきましたね。気温の変化や昼夜での気温の差がありますが体調に気を付けましょうね!
花粉症ではないと思っていましたが、最近少し鼻がムズムズ…怪しい症状が見られます(笑)花粉症対策も忘れずに行っていきましょう!!
今回は「短期記憶」「平衡感覚」を取り入れた活動の様子をお伝えしたいと思います。
その名も…『覚えて!ボール運び!!』
まずは紙に書かれたボールの色と個数を覚えます!
平仮名で書かれているバージョンと、絵と平仮名で書かれているバージョンがあり、参加する子どもに合わせて調整しながら行いました。
次は平均台へレッツ、ゴー(^^♪
両手を広げてバランスを取りながら渡ったり、カニさん歩きなどみんな得意な渡り方で…
そして覚えたボールの色と個数を思い出しながら輪っかに入れていきます。
「ん~」と迷っている姿がとても真剣でカッコいいみんな!諦めずに最後まで思い出し、ゴールに向かいます!
輪っかを引っ張り、カップに入れてゴール☆彡
輪っかを引く際はボールが出ていかないようにゆっくり慎重に…力加減が必要になります。
みんなで最初に引いた紙を見ながら確認します。正解すると「あっているよー!すごい」と褒め褒め大会!(^^)!
嬉しそうな笑顔がたくさん見られた活動でした!
また次回のブログもお楽しみに(‘ω’)ノ
-
透明シートレクリエーション
岸和田
こんにちは、アイリスクラブ岸和田です。
今回は、土曜日のレクリエーション!【透明シートにマジックで好きな絵を描く】の様子を紹介します。
ロープからカーテンのようにぶら下がった透明シートが珍しく、手で叩いたりのれんの様に通り抜けたりしています(^^)シートの下を床に固定して、スタッフがお手本の絵を描くと、みんな思い思いの好きな絵を描き始めていました!
いつも画用紙にお絵描きしているので、少し難しいかなと思ったのですが…!!
透明シートを引っ張りながら描いたり、手の平を反対側に回して描いたりと自分たちで考えて工夫してペンを走らせていましたよ。
慣れてくると向かい合って、お互い笑いながら不思議な感覚で取り組んでいます。 数字を書いたり、アルファベットの歌を歌いながらアルファベットを書いたりして声を出していました。
テーブルでは、透明シートを小さくカットしてもらい大好きなキャラクターを集中してなぞっています。
出来上がった絵を持ち帰り、家に飾っていると後日、嬉しそうにスタッフに教えてくれましたよ(^-^)
出来上がった3枚の透明シートをみんなで一緒に鑑賞したり、3枚重ねたりして!大好きな物がいっぱい詰まった透明シートが完成しています。
楽しく絵を描くことで、想像力・発想力・集中力が養われます。
次回もお楽しみに!