-
ボールを使って・・・
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はボールを使ったレクリエーションのご紹介です。
- まずはラップの芯をクルクルと回しボールを引き寄せます。
枠からはみ出さないように慎重に慎重に巻いていきましたよ。
- 次は1列に並んで「ボールリレー」です。
「おとなりへ、おとなりへ」でボールを渡します。
- そして「前へ」「うしろへ」など体の向きを変えてボールを運びました。
見えない所からボールがくるのでドキドキしながら受け取ったり
そしてお友だちが受け取りやすいように渡してくれたりして優しい一面も
見られました。
アイリスクラブ泉佐野では遊びを通じてお友だちとの関わりやボディイメージを
育てる活動をしています。
次回のブログは手作り教材などご紹介できればと思います。
お楽しみに。
-
夏のおたのしみ会!!
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です(*ˊᵕˋ* )
今回は夏休み中に行なわれた「夏のおたのしみ会」の様子をご紹介します!
子どもたちは夏のおたのしみ会をすごく楽しみにしてくれていて、沢山お手伝いもしてくれました!
「看板は私たちが色塗りするよ〜!!」
お手伝いすごく助かったよ!ありがとう!
そして…いよいよ当日です!!!
子どもたちはアイリスコインというお金を持って色んなお店で自由に遊ぶ事ができます!
遊びたい時は決まった枚数のアイリスコインをスタッフに渡します(*ˊᵕˋ* )
〇ボッチャ
「ランキング1位を目指すぞ〜!!!!」
〇射的
「よーーく狙って沢山的を倒すんだ!!」
〇一円玉おとし
「瓶に入るようにそーっと…!」
〇うちわづくり
うちわの製作も行いました!!
まずはビー玉を使って可愛いヨーヨーの飾りを作ります( *˙꒳˙ *)
子どもたちは、箱の中でビー玉を転がすと絵の具が画用紙につく様子を見て喜んでくれていました♡
できた飾りをうちわに貼り付けて完成です!!
みんなの個性が出て、素敵なうちわが沢山出来ました(*¨*)
沢山遊んでうちわも作って…夏のおたのしみ会は大盛況でした!!!
また楽しいイベントしようね⸜(*˙꒳˙*)⸝
では!次回のブログもお楽しみに〜!!!!
-
「アイリス祭り最終日🌞🌻🌞🌻」
岸和田
昨日は中秋の名月でした。せっかくのお月見の日の天気は曇りで
満月が見ることは難しかったです。(;^ω^)💦
きっと満月さんは恥ずかしがり屋さんだったのかな?(・・?(笑)
今回は8月からお伝えしてきたアイリス祭りの最終日のこどもたちの
様子ををお伝えします。
今回のメインゲームは輪投げです。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
輪投げの取り組みのねらいは「身近なものを使って遊ぶ」・「的に向かって投げる」
「力のコントロール」・「手首の運動」などたくさんあります。😃
ちなみに輪投げの輪っかはこどもたちが画用紙を使った手作りです。
こどもたちは投げ方もそれぞれです、上から投げたり下から投げたり
両手を使ったりなど、こどもの個性が出ていますね(^_-)-☆
すべてのゲームに取り組んだ後はお楽しみのひも引きでーす!
こどもたちはどの紐にしようか悩んでいます。選んだお菓子の詰め合わせセットは
お家に持って帰りました。
-
アイリスクラブ松原でブームになっていること
松原
みなさんこんにちは!!
コロナウイルスの感染者数が増え、学校がお休みになったり、デイサービスもお休みに
なることがあったり、、、
子どもたちも思うように外出が出来ず、保護者の方も大変、子どもたちもイライラ、、、
と大変なことが続いていると思います(-_-;)
私たちスタッフは出来る限りフォローしていきます!!
小さなことでもご相談お待ちしています!!
さて、今回はアイリスクラブ松原でブームになっていることの
様子をお伝えしたいと思います(^_-)-☆
まずはパズル!!
日本地図のパズルや
キャラクター物のパズルや
ひらがなを学べるものや
たくさんあります(^^♪
1人でするのは難しくても
協力したらできる!!
いつも仲良く取り組んでくれています♪♪
もう一つ永遠のブームなのが風船!!
風船バレーをしたり、どちらが遠くまで飛ばせるか勝負したり
遊び方は無限大∞
以前までは膨らませなかったのに、
膨らませるようになっていて
とても嬉しそうにしているお友達もいました(^^)/
他にも紹介したいことがたくさんあるので
また次回からのブログでもお伝えしたいと思います!!
-
制作の様子
松原
みなさんこんにちは(^^♪
長い夏休みが終わり、学校が始まりましたね!!
夏休み中はたくさん子どもたちと関わる事ができ、
たくさん成長を感じることが出来ました!!
今回は夏休み期間に行った制作をした時の様子をお伝えしたいと思います(*^^*)
今回の制作は夏!!ということでおばけ制作にしました(‘ω’)ノ
まずは、手形を取って~~
「こしょばーい!」と言いながらもとても楽しそうに取り組んでくれました♡
この手もドンドン成長して大きくなっていくのが楽しみですね☆
手形を取った後は、おばけの柄を描いてもらい、
黒の画用紙に貼って、手作りのポンポンで
いろんな色を付けてもらいました(^_-)-☆
自分の手形はおばけの手にだいへんし~ん★★
とってもかわいい作品になりそうな予感♡♡
すごく集中して取り組んでくれていましたよ!!
出来上がると「みてみて~」と嬉しそうに見せてくれました~~
とってもかわいいおばけが出来上がりましたね(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
なにやらメッセージを書いているお友達が!!
愛が止まらなかったようですね、、、笑
子どもたちのピュアな心には、いつもホッコリさせてもらっています♡♡
では次回のブログもお楽しみに~~~
-
🍧ビバ、夏休み!!🍧
浪速
アイリスクラブ浪速です!
毎日暑いですね~ι(´Д`υ)
暑さにも負けずに浪速事業所では様々なレクリエーションに挑戦
しました!
まずは…
なんと的当てを手作りで作ってみました!!
テーブル同士をガムテープで止めて、3段重ねてその間に的を置きました✨
さぁ、準備が出来たらレッツ的当て(^_-)-☆
割りばしで作った輪ゴムの銃を構えて、机に体を寄せて…よく狙っていますね( *´艸`)
まるでお祭りの屋台のような雰囲気ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
次はスライムづくりです~👏
スライムはレクリエーションの1つとしてよくしていますが、今回のスライムはいつもより固めになりました(・∀・)
手にもいい感じに引っ付いてくれてヒンヤリと冷たくてイイ感じでした(^^♪
室内でボール遊びを…と考えた結果「転がしドッヂボール」を開催しました☆彡
従来のドッヂボールを転がすだけの簡単ルールで、みんな楽しむことが出来ました(^^)/
転がしてくれるお友だちによって色んな方向に転がるので避けるお友だちも決められた陣地の中で沢山動いていました(*’ω’*)
最後はプラレールでスライダーづくりをしました!
みんなで協力してレールを徐々に高くして…
とっても長いスライダーを作って、電車を走らせました!!!(^^)!
さてさて長い夏休みも、もうすぐおしまいですね…
9月からも様々なレクリエーションに挑戦していきたいです!♬
それではまたお会いしましょう~(^^)/
-
アイリス祭り2021 Part②
岸和田
9月になりました!昼間の温度はまだまだ暑い日々が続きますι(´Д`υ)アツィー
でも季節は少しずつ秋に近づいています、最近は暗くなる時間が早くなりました。
今回のブログはアイリス祭りの続きです(^_-)-☆
今回は「まと当て」でーす。
的当てのねらいは「季節の行事に参加する」・「的に当てた時の達成感・満足感」・「腕を使って投げる(上から投げる、下から投げる)」・「体を思いきり動かして楽しむ」等
色々あります。
子どもたちにとっては、スタッフが的の準備を始めるところから、すでに決戦が
はじまっています。
みんなの瞳の中には勝負に負けないと炎が見えます。🔥
ボールを渡されると、みんな 的にめがけて力強く投げていました。
全力で投げている姿はまるで高校球児のようでした。
終わった後は、みんなのおでこに汗でびっしょり(;’∀’)💦
体をたくさん動かした後に飲むお茶は美味い😋
アイリス祭りもいよいよ次でラスト!!
ラストはどんなことをするのかな~お楽しみに( ´∀` )
-
イベントの様子
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です!!
8月も終わりそうですが・・・まだまだ暑い日々が続いていますね( 一一)
暑い日々が続いていますが
アイリスクラブ阿倍野の子どもたち楽しく過ごしています!!
今回は、祝日のイベントの様子を紹介させて頂きます。
8月の祝日のイベントは山の日イベントでした!!
山の日イベントでは、絵具を使って山を描きました(^^)/
絵具って変な感触・・・
鉛筆より難しいな・・・
子ども達が頑張って描いてくれました!!
とても絵具で描くことは難しいですが頑張った子ども達は
ニコニコしていました(*^-^*)
祝日のイベントは毎回変わるのでお楽しみになっています(^^)/
また、次回のブログもお楽しみに!!
-
むかし遊びの様子
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
今年も夏休みが終わろうとしていますが、
アイリスクラブ阿倍野の子供たちは元気にしています!!
今回は、毎月恒例の・・・むかし遊びの様子を紹介させて頂きます!(^^)!
むかし遊びでは、コマやけん玉等で指や腕の力を使った遊びをしています(^^)/
コマ難しいな・・・
コマ回せた!!
けん玉は紐が長いから難しいな・・・
けど、カッコイイでしょ!!
毎月恒例のむかし遊び!!
沢山したことあるけど子どもたちは昔の遊びにも興味を持って
取り組んでいます(*^-^*)
また、次回のブログもお楽しみに!!
-
アイリス祭り②
岸和田
8月も後半に突入しました。新学期が始まったこどもたちもいます。
久しぶりに学校で友だちに会って、夏休みの思い出のトークで大盛り上がりです。
今回は前回アップしたアイリス祭りのパート2です。
今回は宝探しです。✨
- 宝探しのねらいは「自分たちで考えて宝を見つける楽しさを知る」
- 「手指を使い頭を働かせて宝物は何かを考えること」
こどもたちは始め少し緊張して箱の中に手を入れていました。
でも箱の中に隠されたお宝をゲットする為に勇気を振り絞って いざチャレンジ!!
かわいい動物の人形やキラキラした光る石など、たくさんのお宝をゲットすることが
できました。おや(・・? でも中にはこれお宝?と不思議に思うものもありますね( ´∀` )
こどもたちはたくさんのお宝をゲットできて、とても嬉しかったと大好評でした。
次回のアイリス祭りは輪投げゲームの様子をお伝えします。