-   
    園芸活動泉佐野 
 こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。今回は園芸活動のご紹介をします。 アイリスクラブ泉佐野には畑があり毎年お花や野菜を植えています。  昨年の12月ごろにはイチゴを植えました。 ちゃんと実がなるのか心配していましたが真っ赤なおいしそうないちごがたくさんできました。  昨年植えたひまわりの種を収穫し大切に保管していたひまわりの種も植えましたよ。  夏には黄色い大きなお花がたくさん咲きますように。  それまで水やりなどお世話もきっちりしていきたいです。 
 そして今年もミニトマトを植えました。 少し花が咲いてきたので収穫が楽しみです。 子どもたちもアイリスに来ると「トマトちょっとなってたで」「いちごもうとれるんちゃう?」 など楽しみにしてくれます。 園芸活動を通して自然に触れることで豊な感性を育み食べ物に興味を持ってくれたらと思います。 ちょっと苦手だったトマトもお友だちと一緒に育てることで食べれちゃったってこともあります。 お友だちパワーはすごいですね。 今回は園芸活動のご紹介でした。 ではまた次回もお楽しみに。 
-   
    〇春の運動会泉大津 こんにちは!アイリスクラブ泉大津です! 泉大津では5月5日こどもの日に 春の運動会を開催しましたヾ(´∇`)ノ 「ただいまより春の運動会を始めます!」 まずはチーム分け! くじ引きで「赤チーム」と「白チーム」にわかれ、準備体操としてパプリカを踊りました♪ 〈第1種目 お菓子取り競走〉 ルール:各チーム2人ずつ参加し、1位から順番に得点が入ります! 各チーム作戦会議をしました! 「よーいどん!」  4人同時に走り出し、 次は平均台! 「まけたくない~!」  普段から取り組んでいるのでみんな簡単なようです(*´ω`*) 絵合わせカードをクリアして いよいよお菓子取りです! 「これにする!」  と決めてからおやつを取ろうと頑張っていました(≧∇≦) 最後はおやつを持ったまま袋の下をくぐります!  「むずかしい〜」 と言いながらもみんな笑顔でクリアしていました♪ 〈第2種目 綱引き〉 各チーム作戦会議をしてから3回勝負しました! 「いちについて、よーいどん!」   みんな力強く引っ張りました!! 赤チーム2回、白チーム1回勝ちました! 負けてしまい泣いてしまう子もいましたが みんな諦めず真剣に参加していてかっこよかったです(-‘ロ’- )♡ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 続いて午後の部!の前に… 〈〈ボーナスステージ〉〉 ルール:スタッフが持っている3枚「♡・○・♪」のカードのうち1枚選びます! 「せーの」の掛け声で子どもたちも1枚カードを出し 同じマークの子に点数が入ります! 子どもたちは自分でマークを描きました! 運で点数を勝ち取り嬉しそうでした〜♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー それでは午後の部です! 〈第3種目 障害物競走〉 ルール:Uターンゾーンでコップの上にボールを乗せ 色んな方向から出ているレーザーに当たらないように戻ってきます! こちらも作戦会議を行い、順番を自分たちで決めていました!  応援にも火がつき「頑張れ〜!頑張れ〜!」と声援が大きすぎて、中々スタートの声をかけれないスタッフも…笑 いい事ですね♡ 「よーいどん!」  「俺これ余裕!簡単簡単!」  「下行こうかな〜」  「どこから行こう…??」  とみんな自分のルートを考えながら競争していました! あまりの盛り上がりに、2回戦に突入しました(`・ω・´)/ 「ちっちゃい子はハイハイで行こう!」 「俺アンカー行くわ!」 と各チーム、とっても協力していました(*ˊ˘ˋ*)♡ 〈第4種目 ボール運びリレー〉 ルール:1列に並び箱の中身を先に移し替え、速さを競います。 並ぶ順番をチームごとで決めました!  「私間に入ってちっちゃい子のサポートするわ!」  「僕は隣のお友達に渡すんだよね!」 と上手に渡し、いい勝負でした(`・ω・´)/  〈最終種目 コインタワー〉 ルール:各チーム交互にコインを1枚ずつ重ね、先に崩してしまったチームの負けです。 「これも順番大事かな!」 「机に当たったら崩れるから気をつけよう!」  「ゆっくりでいいよ〜がんばれ〜!!」  「ちょっとずらして攻めよう!」 子どもたちもスタッフもドキドキしました(゚ロ゚;)) そしてなんと!! 両チーム崩さず全て重ねることが出来ました!! 素晴らしい〜\(^o^)/・:* そして、ついに結果発表。。。 赤チーム「170点」 白チーム「165点」  春の運動会は赤チームの勝利〜(*・ω・ノノ゙☆ 負けてしまった白チームの子どもたちは悔しくて泣いてしまう子もいました。 各チームのお姉さん・お兄さんがチームをひっぱり どの子も素晴らしい強力プレーを見せてくれました◎ 子どもたちだけの本気の運動会、これにて閉幕!!! 
-   
    みんな楽しいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡浪速 こんにちは、アイリスクラブ浪速です! 今回の浪速のブログは事業所で行ったレクリエーションをお送りしたいと思います!(^^♪ まずはじめに…  粘土遊びの様子です!様々な粘土用のおもちゃを使って遊びました♪ 特に粘土用のナイフ🔪やハサミ✄がみんなお気に入り☺ 時には「貸して~」「いいよ~」と物の貸し借りをしながら粘土遊びを楽しむことが出来ていました!!(^_-)-☆  お次はビー玉転がしの超大作! 全部のパイプを繋げてとっても大きなビー玉が転がる道を作っていました(・∀・)  次は感触遊びの様子です~☆ 今回はそうめんと糸こんにゃくの冷たくて長~いひも状の感触を楽しみました♪  びょ~んと伸ばして楽しそうな笑顔💛 改めて見るとこんなにも伸びるんですねぇ~(*’ω’*)  「僕はそうめんと糸こんにゃく分けて遊ぼ~」とお椀を2つ使って少し違う感触を楽しんでいます✨  「イェーイ✌」とピースサインとカメラ目線をいただきました( *´艸`)  さてさて、そろそろ梅雨ですね☔ 6月の壁面はみんなで大きなアジサイを作る為、みんなでちぎった画用紙を台紙に貼り付けてちぎり絵をしました💧  「見て!こんなに頑張ってるよ!!」と嬉しそうにちぎり絵を見せてくれました(^^)/ さてこれで今回のブログはおしまいです! またお会いしましょう!!<(_ _)> 
-   
    メモスタンド制作泉佐野 こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。 今回はかわいいメモスタンド制作のご紹介です。 まずは紙粘土を丸めてカップに入れます。 はじめはひんやりしていた粘土が丸めていくと人肌にあったかくなっていく変化を楽しみながら しました。 加工-223x300.jpg) 次はカラフルなビーズで飾り付けをしていきます。 「ピンクがいいな」「カップに合わせて茶色のビーズにしよう」 など思い思いに飾り付けをしました。 加工-224x300.jpg) 最後にクリップを差し込んで完成です。 加工-225x300.jpg) カップケーキのようなかわいいメモスタンドができました。 加工-223x300.jpg) クリップに写真を挟んだり大切なスケジュールを挟んだりしてもいいですね。 この粘土制作には想像力を豊かにしたり視覚や触覚などの感覚を学んだり集中力を養うことができます。 また手指を使いのばす、つまむ、丸めるという動きは脳の発達を促します。 「かわいいのできたよ」と言ってお友だちやスタッフに笑顔で見せてくれます。 「ほんまや~かわいい」と言ってもらえてとってもうれしそうでした。 アイリスクラブ泉佐野では毎月制作活動をしています。 6月は何かな?次回もお楽しみに。 
-   
    感覚講座のプログラム今林 こんにちは!アイリスクラブ今林です! 
 今回は感覚講座のプログラムにフロアで挑戦する子どもたちの様子をお届けします!ケンケンパ!大ジャンプ!と足の筋力アップ! 
 カニ歩きで一本橋を渡り、両手足を使ってバランスストーンを乗り越え、体幹力アップ!
 積み重ねキャップと、それを活用して月のバランスゲーム!指先の力の調整&お友達と協力(^^♪
 力を合わせ、順番を守るなど社会性を身に付ける練習もバッチリ!-300x222.png) -231x300.png) -232x300.png) 次なる講座はSST講座、フロアバージョン! 
 トーキングゲームの文章作りバージョンの準備を「幼稚園のお友達にはこれ」「小学生のお友達にはこれ」とカードを分けるお手伝いをしてくれました(^▽^)/-300x246.png) そして、いざ初挑戦! -300x225.jpg) -225x300.jpg) 初めて見るカードにドキドキ、ワクワク! 
 2枚のカードから始め、まさかの最長11枚のカードを使って文章を作成しているお友達も!Σ(・□・;)-225x300.jpg) 個室でのSST講座では1年生が表情や感情の理解、実践中! 
 どんな場面で、どんな気持ちになる?-169x300.jpg) 皆で一緒に意見を言い合い、頑張りました!(^▽^) 
-   
    5月後半の様子🐌八尾南 アイリスクラブ八尾です(☆▽☆) 前回ご紹介しきれなかったイベントや普段の様子を掲載させて頂きます!! 最初はくるみボタン作りです(#^.^#) 市松模様の布をそのまま使用したり、自分で布に色を付けたりして 思い思いの作品を作りました❕❕❕    どこかで見覚えがあるような3種類(笑) 女の子たちは早速つけてみました(#^.^#)  可愛いですね🥰 続いては音楽療法です🎵  カスタネットやベルを交互に鳴らして伴奏に合わせてリズムを取りました(*^▽^*) リボンやダンスで全身を動かしました -1.png) -1.png) みんな上手にリボン回しをしていました(*’ω’*) 新体操でよく見る渦巻が出来ている子もいました❕❕ 6月も様々な活動を予定していますので次回のブログもお楽しみに(^^♪ 
-   
    🎏5月前半の様子八尾南 5月も様々な活動に取り組みました😊 その様子をご紹介させて頂きますね❕❕❕ まずは・・・ みんなグニャグニャな感触が大好きなんです(笑) そうです!!スライムづくりをしました 再編集-1024x705.png) 洗剤と洗濯のりを混ぜ混ぜ~(^^♪ すると!?!? 次第に固まってくるんです 再編集.png) 最初の方は何人かの子どもたちは感触に驚いて指先で確かめてから慎重に触っていました(^v^) 個別にボールを用意して触って貰っています。 続いてはカラオケ大会です!(*’▽’) 再編集.png) 最新曲からアニメ主題歌まで沢山の曲をみんなで順番に歌いました🎶 マスク越しでもみんな大きな声ではっきりと歌ってくれました(*^-^*) マイクは交代する度に消毒をしています そして5月9日は母の日という事で カーネーション作りをしました!!!! 再編集-1024x432.png) 再編集.png) みんな色とりどりの折り紙を選んでカラフルなブーケを作ってくれました(#^.^#) さて、まだまだGWをはじめとした子供たちの様子をお伝えしたいのですが 続きはまた次回のブログでご紹介させて頂きますね!! 
-   
    ゴールデンウィーク到来!今林 こんにちは!アイリスクラブ今林です! 5月はイベントいっぱい! 子どもの日&母の日の制作中のお友達の様子をお届けします! 制作第一弾は被れるカブト!  スタッフと一緒に折り方を確認して折っていきます!( ..)_ _ 「次どうするのー?」、「ひとつ戻ってー・・・」と お友達同士 でも 教え合いっこタイム(´v`) 「虹色にしていい?」、「お友達を描いてもいい?」 とワクワクしながら好きな色を塗ったり、イラストを描きこみ・・・ 慎重に折り目まで色付けしたら・・・    完成です!!(^▽^)/  「見てみてー!」とカブトを被ってお友達やスタッフに仕上がりをお披露目! 完成させたカブトを披露し、にこやかな笑顔にみんなの 健やかな日々に想いを託す スタッフ一同(´v`*) 続いては母の日の制作! ペーパーフラワーを使って立体の花束をカードに飾ったら デコレーション&メッセージ書き込みターイム♬    未就学のお友達はスタッフと一緒に 小学生のお友達は文章作りも頑張って・・・( ..)φ 完成です!(((o(*゚▽゚*)o)))   中にはお母さんの顔を思い出して似顔絵を描いているお友達も(^▽^*) お母さんへの感謝の気持ちを表現する子どもたちの 成長を見守るスタッフ一同でした(´v`*) 




