-
毎年恒例『書初め』の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(*^^*)
そして明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします☆
寒さもさらに厳しくなっていますが、体調などは大丈夫でしょうか。
アイリスクラブ松原のお友達はとても元気にアイリスに来てくれ、お正月の過ごし方をたくさん教えてくれました♪
2023年も元気いっぱいなアイリスクラブ松原のお友達の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします!!
今回のブログは…
毎年恒例の『書初め』の様子をお伝えしたいと思います!
今回は自由に書いてもらいました!初めて挑戦するお友達もいて大盛り上がり(^^♪
みんなは「何を書こうかな~?」と真剣に考えて…
よし!これでいこう!!と気合を入れて書いてくれました☆彡
「緊張しちゃう…」と少し手がプルプルと震えていましたが、とても真剣で丁寧に書いていました!(^^)!
こちらも毎年恒例で、教室スタッフにも今年の抱負を書いてもらいました!
私は「笑顔を大切に」と書かせていただきました。
2023年もアイリスクラブ松原のお友達のみんなが笑顔で過ごせるように、私たちスタッフも笑顔を大切にして過ごしていきたいと思います!
-
活動の様子「足でボール運び」
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(*^^*)
年末年始は楽しめましたか?私は田舎に行き、のんびりと過ごしていました♪
また寒さが厳しくなり、雪が降る日もありましたね。体調は大丈夫ですか。
雪が降った日はみんなとても嬉しそうにしており、その笑顔が可愛かったです♡
引き続き寒さ対策や感染症対策をして過ごしていきましょう。
今回は「足でボール運び」という活動をした際の様子をお伝えします!
足の裏でボールを挟み、同じ色の筒に入れるという活動です。体幹や筒との距離感などの考える空間認知力、足の微細運動に繋がります!!
ボールを挟むことは出来ても上げることが難しい(;´・ω・)
んーっとお腹に力を入れて少しずつ足をあげて…
おぉ!足が上がっていています…もう少し!!
お見事☆彡 しっかりとボールの色を見て、同じ色の筒へとボールを入れることが出来ました!(^^)!
ボールを持ち上げることは大人でも難しい人がいます。
スタッフが支えることで最後まで集中して取り組んでくれていました(^^♪
お友達に「がんばれー」と応援してもらうと、みんな嬉しそうにしてより気合が入ります!
ボールが筒に入ると「すごい」と拍手で大盛り上がりでしたよ!!
また次回のブログもお楽しみに~(*’▽’)
-
レクリエーションの様子
玉造
こんにちは!!
アイリスクラブ玉造の畑谷です(^^)/
最近、気温がぐっと下がり寒い日が続いていますが
アイリスクラブ玉造では子どもたちと指導員で寒さに負けず
元気に過ごしています!!
今回は先日のレクリエーションの様子をご紹介させていただきます(^^♪
子どもたちと指導員で絵しりとりを大きなホワイトボードで行いました!!
最初の文字と最後は「ん」で終わるルールで取り組みました!
指導員と一緒に悩みながら取り組み、最後は答え合わせをして
無事に完成させることが出来ました(*^^)v
子どもたちと指導員の協力プレイがとても凄かったです!! では、また次回お楽しみに(‘ω’)ノ
-
1月より開催中の個別療育体験会について
玉造
皆さんこんにちは!!
アイリスクラブ玉造の畑谷です(^^♪
1月よりアイリスクラブ玉造教室で個別療育の体験会を行っております。(^^)/
個別療育の体験会では、実際の支援と同じように45分間の療育を受けてもらうことができ、保護者様にはモニターで体験会の様子を見てもらうことができます!!
お気軽にお問い合わせください(^^)/
これからも、アイリスクラブ玉造をよろしくお願いいたします!!
-
書き初め
泉佐野
あけましておめでとうございます。
アイリスクラブ泉佐野です。
冬休みが終わり、みんな元気にアイリスに来てくれました。
「あけましておめでとうございます」新年の挨拶もばっちりです。
今回は毎年恒例の「書き初め」をしました。
筆で文字を書いたりウサギのスタンプを押したりみんなで協力して書きました。
完成した作品をみて大満足な表情でした。
今年もブログを通じてアイリスクラブ泉佐野の活動をお伝えできればと思います。
今年もよろしくお願い致します。
-
クリスマスイベント🎄
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
子ども達の元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
今年度も残りわずかですが、一日一日を元気に過ごしたいと思います!
今回は、クリスマスイベントの様子をお伝えします。
アイリスクラブ泉大津では、スノードーム作りを実施しました。
まず、瓶の中に好きな色のラメグリッターやデコレーションボールを入れます。
次に水と洗濯糊を入れます。
そして、子ども達が作ったプラ板を瓶に入れ完成⛄
子ども達は、とても嬉しそうに瓶の中を眺めていました。
世界中に一つしかない、自分の作品が出来て子ども達は大喜び!
楽しいクリスマスを過ごす事が出来ました♡
-
就学前講座の様子
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原のブログ担当 松浦です(*^^*)
コロナウィルスの感染者数もなかなか減らずですが皆さん、体調などは大丈夫でしょうか。私は今年も子ども達とたくさん体を動かして元気に過ごす事が出来ました!!
寒さも厳しくなっていますので体調等に気を付けながらお過ごしください(^^♪
今回は就学前講座の様子をお伝えしたいと思います。
就学前講座では小学校に入学するまでに必要なスキルを学ぶ講座となっています!
今回の講座では形のお勉強をしました。
「丸、三角、四角」の3つの形をスタッフとゲームを取りいれながら学びます☆彡
『○○と言えば…』という活動では丸と言われて浮かぶものを一緒に考えました。
丸と言えば?と子ども達に問うと、「雪だるま、タイヤ、ブドウ」などたくさん答えてくれました!
子ども達の考える力は凄く「カメラのレンズ!」と言っている子もいましたΣ(・ω・ノ)ノ
難しい時はスタッフと一緒に部屋の中にある物で探したりととても真剣な表情でした。
次は形カードを使った活動です。
この活動では提示された形カードと同じカードやスタッフが口頭で伝えた色・形のカードを探します!
‘’聞く力・視覚認知力‘’などの大切な力を身に付ける事が出来ます!
今回は2人で取り組んだ為、相手よりも取る事が遅く悔しくて泣いてしまう事も…それほど真剣に取り組んでくれています。
最後は学んだ形を相手に伝える練習です!「・・・色の~(形の名前)」という文章を使い問題を出します。
初めは少し自信が無さそうでしたが、何度も繰り返すことで少しずつ自信をつけ、大きな声ではっきりと伝える事ができました(^^)/
伝えたカードを取ってもらえると、とても嬉しそうにしていました♪
アイリスクラブでは集団活動だけでなく講座や個別療育も行っており、子ども達が楽しみながらもその子にあった活動内容を考え、行っています!これからも個別療育、講座、集団療育などもお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^_-)-☆ また次回のブログもお楽しみに!!
-
クリスマス制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はクリスマス制作のご紹介です。
リースをマジックで色を塗ったりシールで飾りを付けたりアイスの棒を組みたてたり立体的なクリスマスツリーなど色々作りました。
細かな作業や完成を想像しながら作りました。
「みてみて~」と作ったクリスマスツリーを嬉しそうに見せてくれたり「かわいいね」など会話も弾みながら楽しい制作活動になりました。
アイリスクラブ泉佐野では季節感を感じながら発達年齢に合わせた制作活動を取り入れて療育させていただいています。
-
アイリスクラブ玉造オープンしました
玉造
初めまして!!
児童発達支援・放課後デイサービスを行っている
アイリスクラブ玉造の畑谷です(^^♪
11月よりアイリスクラブ玉造教室がOPENしました(^^)/
玉造教室では、個別療育・小集団療育・集団療育を
取り組んでいます。
お気軽にお問い合わせください(^^)/
これからも、アイリスクラブ玉造をよろしくお願いいたします!!
-
昔あそび
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
今月も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月となりました。
子ども達はクリスマスにお正月休みと、待ちきれない様子で、毎日ワクワクしながら過ごしています。
今回は11月のレクリエーション、「昔あそび」の様子をお伝えします。
昔あそびでは、けん玉や紙風船等…昔から楽しまれている伝承遊びを、子ども達と一緒に挑戦してみました。因みにけん玉とコマは、子ども達と一緒に作りました。
子どもの中には、「かごめかごめ」や「なべなべそこぬけ」等、聞いたことがないといった子どももいました。実際にやってみると、子ども達は「もう一回!」とやりたがり、何度もしました♪
これからも、様々なレクリエーションを子ども達と共に楽しんでいきたいと思います。 では次回のブログもお楽しみに!