-
おばけを捕まえよう!
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
11月とは思えないほど暖かい日もありましたが、急に寒くなったり…と体調は大丈夫ですか?
風邪もとても流行っているので引き続き手洗いうがい、感染症予防に努めていきましょう!!
今年も残りわずかですが、来月もアイリスクラブ松原のお友達と楽しく体を動かして過ごしたいと思います!
今回はハロウィンの日に行った活動がとても盛り上がったので紹介したいと思います!(^^)!
その名も『おばけを捕まえよう!』
まず初めにお皿にホワイトボードマーカーを使っておばけを描きます!
〇ポイントはなるべく小さめに描くこと。
小さくたくさんおばけを描いたらスタッフが魔法のお水を入れて、お皿を優しく揺らすと……
なんと!おばけがプカプカと浮いてきました( ゚Д゚)
浮いてきたおばけをスプーンで捕まえていきます。
スプーンを使うことで、指先の微細運動にも繋がっていきます!!
おばけが浮いてくると「すごーい!」と大喜びのみんな♪
お水で動くおばけを必死になってスプーンですくい、見事☆捕まえることができ、とても嬉しそうにしていました♡
活動以外にも少し仮装をしたりとハロウィンを満喫しましたよ~(*^^*)
-
お買い物ゲーム
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
日中は過ごしやすい気温になってきましたね。
この季節はお散歩に行きたい気持ちが増してくる松浦です(笑)
秋はお出かけに行きやすい気温ではありますが、
今は風邪やインフルエンザなどが流行っていると聞きました。
季節の変わり目でもあるので体調管理にも気を付けて過ごしましょう!今回は集団活動で行った『お買い物ゲーム』の様子をお伝えします!(^^)!
この活動は2種類の箱からそれぞれ紙を引きます。
1つ目は食べ物が書いています。紙を見て、書かれている食べ物を覚えて、スタート☆彡
バランスアイテムを渡りながら引いた紙に書かれた物の絵カードを探して、、、「あ、見つけた!!」
このカードを持ってゴールにレッツ!ゴー!!戻ってきたら次は2つ目の箱から引いた紙をオープン!
お友達やスタッフの名前が書かれており、
そこに書かれた名前のお友達を探して一緒に前へ来てゴール!!名前を呼ばれるとみんなとても嬉しそうに、
でも少し恥ずかしそうな表情が可愛かったです♡
この活動では絵カードを覚える「短期記憶」、
バランスアイテムを進む「平衡感覚」、
そして「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」の要素も入っています。
待っているお友達も呼ばれるかな…とドキドキ(*’▽’)
とても盛り上がった活動でしたよ~!
また次回のブログもお楽しみに♪ -
サーキット運動
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
10月も終わりに近づいてきましたが、
日中は暑い日が続いていますね…。
朝晩は寒く感じる日が多くなり、
気温差も激しい時期ですが体調など大丈夫でしょうか。
私は寒いのが苦手なので今の気温がいいな~
と思いながら過ごしています(笑)
この季節といえば…キンモクセイ!!
外出するとキンモクセイの良い香りで秋を感じますね♪
アイリスクラブ松原のお友だちとも「いい匂いだね!」
とお話が盛り上がりました☆彡
お外は涼しく感じる日もありますが…
アイリスクラブ松原ではスタッフも子ども達も
汗をかきながら全力で楽しみながら
集団活動に取組んでいます!
今回は集団活動で行ったサーキット運動
の様子をお伝えします!(^^)!
この活動では3つの課題に挑戦。まず1つ目はバランスボールでジャンプです!
その名の通り「馬のバランスボール」に乗って
ジャンプしながら指定の位置まで進んでいきます。
ゴールまで進むと次は輪っかジャンプへ。輪っかが1つのときは片足or両足ジャンプ、
輪っかが2つのときはそれぞれの輪っかに
足が入るようにして進んでいきます。
リズム感が難しい場合はスタッフが手で
合図をしたり、隣で一緒にジャンプする
ことでみんなとても上手にクリアしてくれていました☆最後は平均台を渡ります!
しかしただ渡るだけではなく、
途中にある的おばけ(風船の的)
を倒さないといけません(・□・;)
おばけを狙って、ボールを投げると、、、おばけが飛んで倒すことができました!!
「よし!」とガッツポーズをして喜ぶ
子ども達がとてもかわいかったです♡
大盛り上がりの活動で終わった後は
みんな少しお疲れ気味でした…(笑)
また次回のブログもお楽しみに(^^♪ -
お玉とボール
松原
皆さんこんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です♪
9月ももう間もなく終わりますね…。なんだかはやく感じます!
涼しくなるのかな…と思いきやまだまだ暑い日が続いていますが、昼夜での寒暖差もあると思います。
夜にお出かけする際は羽織るものなどを用意して、対策していきましょう!
涼しくなり、お出かけの機会も増えると思いますが、感染症対策を忘れずに10月も元気に過ごしていきたいと思います(*’▽’)今回はお玉とボールを使った活動を紹介したいと思います。
筒から転がってくるボールをしっかりと見て、筒の出口にお玉を構えます!
落ちる位置を予想したり、どのようにお玉を持つと上手くキャッチできるのかを考えて…見事☆キャッチ!!見る力と空間認知力が必要になります!
次はお玉に乗せたボールを同じ色の箱まで落とさないようにゆっくりと運びます(^^♪
「同じ色はどこかな?」と箱を見て、色を確認して入れます。ボールを落とさないように忍者のようにゆっくりと歩く子や手を動かさないように片方の手で抑えるなど、それぞれ工夫しながら取り組んでくれていました!(^^)!
今回は色を3色にしましたが、色を増やすとさらに難易度もあがり、楽しい活動になると思います!
それではまた次回のブログもお楽しみに!! -
カラーコーンすくいバトル
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
9月に入り、再びコロナウイルス感染症やインフルエンザが流行していますが、体調などは大丈夫でしょうか。
風邪も流行っているようなので引き続き感染症対策を行っていきましょう!
アイリスクラブ松原のお友達は元気いっぱいでアイリスに来てくれ、集団活動も張り切って参加してくれます♪
今回は力加減や微細運動の要素がある活動を紹介したいと思います!
その名も『カラーコーンすくいバトル』です。
この活動では棒を使ってカラーコーンをすくい、先にある同じ色の箱に入れるゲームです!(^^)!始める前にスタッフが何色のコーンを集めるのかを指定することで短期記憶や色の認識の力も必要になります!
棒の長さを変えることで難しさにも変化が…Σ(・□・;)
どのようにしたら上手くすくえるかを考えながら取り組んでくれたお友だち!!
苦戦しているお友だちもいましたが、一緒に取り組み最後までやり遂げることがきました☆集団活動の中でルールを守ることや一緒にやり遂げる気持ちを大切にしながら複数人で活動に参加してもらうこともあります!
お友だちと一緒に参加することでより楽しみながら取り組んでくれたみんなでした(^^♪
それではまた次回のブログもお楽しみに~! -
集団活動『足で運ぼう!』
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
8月はとても暑い夏でしたが、雨の日も多かったですね…。台風などもありましたが、大丈夫でしたか?
最近では急なゲリラ豪雨もあるので皆さん、お気を付けて下さいね!
今回は『足で運ぼう!』という集団活動の様子を紹介したいと思います!
この活動では足でボールを挟み、同じ色の箱に分けていきます☆彡
「やってくれる人~?」と聞くと、元気いっぱいに「はーい!!」と手をあげてくれるお友だち♪
最初は大きなボールを入れていきます。
ボールを足で挟み、お腹に力を入れて持ち上げます!
持ち上げる動作で体幹トレーニングにも繋がっていきます。
箱に種類やボールの大きさを変えることで難易度アップ(*’▽’)
小さいボールを挟む際は足に力を入れて移動させるため足の微細運動にもなりますよ~!
写真にはないですが、今回は牛乳パックを移動させることにも挑戦しました!!
ボールの個数や大きさなどを調整しながら「最後まで出来た!」「やりきった!」と達成感を感じてもらえるように工夫しながら行いました!(^^)!
夏休みも暑さに負けず集団活動を頑張ってくれたお友だち!!これからも頑張っている姿をたくさんお届けしたいと思いますので、お楽しみに~(^^♪ -
洗濯ばさみを使った活動
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
子ども達は夏休みということで朝から元気いっぱいでアイリスに来てくれました!
みんなも朝からたくさん遊ぶことができ、テンション高めでした♪
集団活動も平日よりじっくりと取り組むことが出来たので大盛り上がりでした!!
今回は洗濯ばさみを使った活動を紹介したいと思います。
この活動では指定された数字や動物のマークの場所に洗濯ばさみを付けていきます☆
スタッフが定規を動かすことで目を動かす力も身に付けていきます!
定規を動かすことで『目で見て、数字を聞いて…』、とても集中力が必要になります!
みんなも動く定規をしっかりと見ながらも瞬時に伝えられた数字やマークを探して、洗濯ばさみを付ける!!
数字の他にも動物のマークでも挑戦☆彡
動物の名前や鳴き声で伝え、その動物を探します!
探しながらもスタッフと一緒に鳴き声を真似して忘れないように…
上手く付けることができると、
スタッフの顔を見て嬉しそうに笑顔を見せてくれていたのがとてもかわいかったです♡
この活動は見る力や聞く力だけでなく、洗濯ばさみを付ける指先の微細運動にもつながります!
数字や動物だけでなく子ども達が好きな物で行うとより集中して、楽しんで参加してくれると思います。
それではまた次回のブログもお楽しみに~。
-
バランス☆積み上げゲーム
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
夏休みに入り、朝からアイリスクラブ松原のお友だちといっぱい遊び、活動に参加し、元気で過ごしています♪
みんなの元気パワーが凄いので、時々追い付けないこともありますが…(^^;)
まだまだ夏休みも続くので、怪我無くアイリスクラブ松原のお友だちと楽しい日々を過ごしていきたいと思います!!今回は集団活動の様子をお伝えします。
今回は『バランス☆積み上げゲーム』です!
この活動では様々なバランスアイテムに乗りながら牛乳パックを積みあげていきます!ルールは簡単ですが、バランスアイテムに乗ることで、集中しないといけない場面がたくさんあります。
例えば…積み上げる際にどのような向きで置くと倒れないのかを考えて積み上げます!その際にバランスアイテムからも落ちないように集中力が必要になります☆彡
土台が安定したらそれぞれの積み上げ方で高く、高くしていきます(^^♪
たくさん積み上げる事が出来るととても嬉しそうなみんな!!スタッフとハイタッチして喜ぶお友達もいましたよ~。
今回は一人ずつ行いましたが、「どれくらい高く積み上げられるかを対決したりするのも楽しいね」と話していたのでまた対決という形でも行ってみたいと思います!また次回のブログもお楽しみ~(’ω’) -
集団活動のご紹介♪
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です!(^^)!
とても暑い日が続いていますね。体調は大丈夫ですか?
また感染症も流行っているようです…手洗いアルコール消毒などの感染症対策もしっかりと行っていきましょう!
夏休み入ったのでアイリスクラブ松原では朝から元気いっぱいな子ども達の声で、私たちも元気をもらっています♪今回は‘’視覚認知トレーニング‘’と‘’ワーキングメモリーのトレーニング‘’を目的とした集団活動を紹介したいと思います!
この活動では床に置かれた色のカードを見て同じ色に当てはまる板を置いて道を作ります。足元の色と先にある色を目で見て、覚えます。
そしてスタートの位置にある板の中から色の組み合わせが一致するものを選び、置きます(^^♪最初は同じ色の組み合わせの板を探すことが難しい時もありましたが、その際は1つずつ確認してみるように促し、自身で『気づき・理解する』ことを大切にしながら行いました!
「一人で出来た!」という達成感も味わう事ができ、全ての板を置き終わるととても嬉しそうにしていました(#^^#)ゴールできるとスタッフに「出来たよ、見てた?」とドヤ顔をするみんなが本当にかわいいです♡
それ程、真剣に集中して参加してくれるアイリスクラブ松原のお友達です(^^)
これからもみんなの頑張りや様子をお伝えしていきますので、お楽しみに!! -
『感覚統合講座』のご紹介
松原
皆さん、こんにちは。アイリスクラブ松原の松浦です(*’ω’*)
今年の夏はどのように過ごすのか、お決まりですか?
夏休みになると朝からアイリスクラブ松原のお友達に会えるので今から何をして過ごそうかと考えています!
水分補給など暑さ対策、熱中症対策をしっかりとして夏も楽しく過ごしていきましょう♪
今回はアイリスクラブ松原で行っている講座の様子をお伝えしようと思います。
アイリスクラブ松原では4つの講座を行っています。
その中でも今回は『感覚統合講座』の様子をお伝えしていきます(*^^*)
最初は挨拶から始めます。しっかりと挨拶をすることで‘’講座の時間が始まる‘’という区切りをつけます。
今回は‘’はしご‘’を使った活動をしました!
まずはしっかりと足をあげたり、両足を揃えてジャンプではしごを進みます!
次は少し高さをあげて挑戦!
先ほどよりもしっかりと足をあげながらもバランスを崩さないように気をつけて進みます(^^♪
最後ははしごを登っていきます!!
初めは「怖い」と言っていたお友達ですが、スタッフがしっかりとはしご持っていることを伝えると、やる気スイッチオン☆彡
足を置く位置を見て確認しながらはしごをしっかりと握り、手でも落ちないようにしてゆっくりと進みます。
棚にある物の中から指定された物をゲット!(^^)!
「ここまで登る!」と目標を決めて取り組んでくれ、達成できると大喜び!
スタッフにもたくさん褒めてもらい、とても自信に溢れた笑顔を見せてくれました♡
他にも講座を行っているのでその様子や集団活動、個別療育の様子をこれからもお伝えしていきたいと思います!それではまた次回のブログもお楽しみ~。