-
集団活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原のブログ担当、松浦です(*^^*)
少しずつ涼しくなってきましたね。今年はとても寒い冬になると聞き、寒いのが苦手な私はどうしようかと考える日々です…。アイリスクラブ松原の元気な子ども達とたくさん遊びながら体を温めて寒い冬を乗り越えたいと思います!
今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います!
最初に数字が書かれたカードを各色1枚ずつ引き、そしてそのカードに書かれている数字の個数分のキャップを準備します!
次はカードの色と同じボールを探してトングでキャッチし、
先ほど準備したキャップへ移動させる活動となっています☆彡
この活動では指先の微細運動、色の認識、視覚的認知力など様々な力が必要となります。
子どもによって色の数を調整し、難しい子はスタッフと一緒に考えて取り組むことで最後まで頑張るという気持ちも大切にしながら療育を行っています!
数字が難しい場合は見本と同じようにキャップにボールを置くなどの活動もしました!(^^)!
子ども達も上手くいくとスタッフとハイタッチやガッツポーズを決めるなど、とても嬉しそうでした♪
またアイリスクラブ松原で行っている療育を紹介していきたいと思いますのでのでよろしく願いします!
それではまた次回のブログもお楽しみに(^^♪
-
制作の様子
阿倍野
こんにちはーーー!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
季節も少しずつ変わりつつある日々を送っていますが、
アイリスクラブ阿倍野の子どもたちは元気に過ごしています!!
今回は、制作の様子を紹介させていただきます。
今回の制作では、絵具とストローを使って、夏の終わりの花火を
完成させることが出来ました(*^-^*)
絵具をストローで伸ばすの難しいけど頑張る!!
ストローで出来た!!
ストローの後は筆で絵を描きました(^^♪
絵が出来た後は、笑顔で絵を見てニコニコと過ごしていました(*^-^*)
また、次回お楽しみに☆彡
-
ウクレレ演奏
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
2学期が始まり、少しずつ忙しくなる子どもたちを見て成長を感じ、心が温かくなる日々を送っています(*^-^*)
では、今回は、久しぶりのおうたでハッピーの様子を紹介させていただきます!!
コロナウイルスが落ち着き、おうたでハッピーが再開して、先生に会えて嬉しそうな子どもたちは、ウクレレの音楽を聴いて、とても楽しそうでした(^^♪
少し緊張気味の子どもたち・・・
少しずつ慣れて、手拍子をしてリズムを取って楽しんだり・・・
ダンスをして、盛り上がりました!!!
久しぶりのおうたでハッピーで大盛り上がり(≧▽≦)
指導員も子どもたちの笑顔を見て、とても嬉しかったです(*’▽’)
次回は、制作の様子を紹介さえて頂きます。
お楽しみに☆彡
-
松原のプチブーム
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原のブログ担当、松浦です(^^)/
日中は暖かい日が続いていますが、朝晩は寒くなってきましたね。
気温差もあるため体調などにも気を付けていきましょう!!
今回はアイリスクラブ松原でプチブームになっているピアノを楽しんでいる様子をお伝えしたいと思います。 自由遊びに時間になるとピアノの前に行き、「開けてー」とアピール☆
指先を使って鍵盤を1つずつ押したり、手のひらを使って『ジャジャジャジャーン』と豪快に演奏したり…
と思い思いに演奏を楽しんでくれていました♪
ピアノを弾けるスタッフに歌のリクエスト!
好きな歌を弾いてもらうとその音楽に合わせてダンスをしたり、お歌を歌ったり…
時にはスタッフと一緒に大好きな歌を演奏し、とても嬉しそうにしていました(^^♪
急に演奏家になりきる子ども達もいて、その演奏に合わせてスタッフが気持ちよく歌うと、
急に「ちょっと、待って!!」と止められ、「歌が違う、もう1回」と厳しい指導が…(笑)
最後はスタッフも一緒に演奏。フロア中にとても元気で明るい音色と歌声が響き渡っていました(*^^*)
自由遊びの時間や集団活動の中で普段はあまり触れることの少ない楽器を使う事もあり、「楽しい♪」と子ども達の可愛い笑顔が見られました☆彡また次回のブログもお楽しみに!!
-
敬老の日製作
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。秋の訪れを感じる季節となりました🍁
新年度も半分が過ぎ、あっという間にもう9月ですね。
今回は、敬老の日製作で、「花」を製作しました✿
ハサミで画用紙を切る作業。ハサミを使う事が難しい子は、スタッフが事前に画用紙に線を書いておき、線に沿って画用紙を切ってもらいました。
画用紙で切った花びらと茎の部分を、クルクルと巻いていきます。
次に、ラッピングをしてちょうちょ結びをします。
最後は、おじいちゃん・おばあちゃんにメッセージを書いて…
大きな花が完成しました♡
では次回のブログもお楽しみに!
-
ひんやりアート
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は食紅で色づけした水を凍らせたものでひんやりアートをしました。
見た目はとてもおいしそうなアイスキャンディにも見えます。
白いクレヨンでイラストを書き氷で描いていくとイラストが浮かび上がってきます。
色水の混ざり具合を楽しんだりクレヨンをはじく様子を見て楽しみました。
暑い夏にぴったりのひんやりアートとなりました。
最後はキッチンペーパーにスポイトで水をかけると・・・あら不思議いもむしさん遊びをしました。
水をかけるとにょきにょきといもむしさんに変身する様子に夢中になって遊びました。 -
フローズンペイントのご報告
松原
皆さんこんにちは。アイリスクラブ松原の松浦です。
夏休みも終わってしまいましたね…楽しい思い出が出来ましたか?アイリスクラブ松原の子ども達は夏休みを元気いっぱいで過ごしてくれ、たくさんの笑顔が見られましたよ!(^^)!
今回は暑い夏でも楽しめる制作 「フローズンペイント」を行いました☆彡
水と絵の具を混ぜて一緒に凍らすと…
色の付いた氷が完成!
触ってみると「冷たすぎる!」「絵の具がついたー」とテンション高めの子ども達。
初めての感触、感覚で少し触ることに抵抗がある子もいましたが少しずつ色が出てくるのを見るとスタッフに一緒にやろうと声をかけ、もう一度チャレンジ。慣れてきたこともあり、「暑いから気持ちいね♪」と笑顔を見せてくれました。絵を描いたり、手形スタンプ、氷を握る等楽しみ方はたくさんあります!
たくさんの色の氷を作り、色の違いや混ざった時の変化も楽しめるフローズンペイント。
子ども達も色が変わったと驚く子や、これ混ぜたらどうなるかなとお話もいっぱいしてくれました(*^^*)
乾かした後にみんなでチョキチョキ!糊でペタペタ!!
美味しそうなアイスクリームも作りました☆
子ども達は「楽しかった!またやりたい」ととても嬉しそうに話している姿を見てスタッフも嬉しくなりました♪
新しい事を取り入れた活動も今後行っていけたらいいなと思います。それでは次回のブログもお楽しみに(^^♪
-
感触遊び
阿倍野
こんにちはーーー!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
もうすぐ9月になりますがまだ暑い日が続いていますね・・・
しかし、アイリスクラブ阿倍野の子どもたちや指導員は
いつも元気で過ごしております!!
今回は、感触遊びで取り組んだ、「重曹とお酢を使った実験」の様子を
ご紹介させていただきます!!
感触遊びで行われた、重曹の実験では、
重曹にお酢を垂らしていく感触を知ることが出来ました。
そして、重曹がどのように反応するのかを見ることが出来ました(^^♪
まだ、重曹白いけどどんな感じになるのかな・・・
スポイトを使って実験してるみたい!!
スポイトの感触もおもしろい(>_<)
重ね色をすると面白い反応した(*^^*)
子どもたちは、夏休みに実験したことが楽しかった様子で、
夏休みが続くといいなと言っていました(^^♪
指導員もいい思い出が出来ました。
では、また次回お楽しみに!!
-
新聞プール
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
夏休みも終わり、二学期が始まりましたね。
夏休みは、アイリスクラブでの思い出もたくさん出来たと思います。(^^♪
では、今回は、8月に取り組んだ、
新聞プールの様子をご紹介させていただきたいと思います!!
新聞プールでは、紙に触れたり紙に隠れたりと
紙の感触をたくさん楽しみました。
新聞をヒラヒラと上に舞い上げるのが楽しい!!
紙に隠れるのもおもしろいな!(^^)!
新聞のお風呂みたいだな・・・(*^^*)
プールに乗るのもおもしろい!!
新聞プールを入って、身体をたくさん動かしてとても楽しかった子どもたちは、
少しお疲れ気味でした・・・(*_*)
この後は、たくさん水分補給をして身体を休めました。
次回は、「感触遊びの様子」をご紹介させて頂きます!!
お楽しみに(*^^*)
-
集団活動
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原、ブログ担当の松浦です(*^^*)
楽しい夏休みが終わりもうすぐ、学校も始まりますね。
まだまだ暑い日も続き、学校の疲れも出てくる子もいると思いますが、
私たちスタッフも全力でサポートしていきたいと思います!!
アイリスクラブ松原では毎日子ども達が集中して取り組んでくれている集団活動の時間があります。
今日は集団活動で行った体を動かす活動を紹介します!
まずは線の上から落ちないように意識しながら歩きます!
手を広げて落ちないようにバランスを取りながら一歩一歩ゆっくりと慎重に歩きます(*’▽’)
次はボールを持ってチャレンジ!!
タオルの上にボールを置き、そのボールを落とさないように歩きます!
ボールを持つことで「線の上を歩く」・「ボールを落とさないようにする」など気を付けるポイントが増える事で難易度が高くなりますが、子ども達は「簡単!」と余裕の表情でクリア☆彡とても真剣な表情がかっこよかったです!
最後はお友達と一緒にチャレンジ!
タオルを持ち、お互いが落ちないように気を付けながら別の線の上を歩きます。相手のペースに合わせながら「もう少しゆっくり行こう」と声をかける子や相手のペースを見ながらしっかりと合わせていく子などひとり一人取り組み方は違いますが、お友達と協力してゴールするとハイタッチ、可愛い笑顔を見せてくれました!(^^)!
一つの活動に中でやり方を変える事で子ども達も楽しんで参加してくれます♪
お友達と協力するなど活動の中での他児やスタッフとの関わりもあり、いつもテンション高く取り組むアイリスクラブ松原の子ども達です!また元気いっぱいの子ども達の様子を伝えていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに~(‘ω’)ノ