-
泉大津のハロウィン!!
泉大津
こんにちは!
アイリスクラブ泉大津です( *˙꒳˙ *)
いよいよ本格的に冬の寒さがやってきましたね!
今回のブログは少し遅くなってしまいましたが、泉大津のハロウィンの様子をご紹介させて下さい!
アイリスクラブ泉大津の今年のハロウィンも色んな仮装をして楽しみました⸜(*˙꒳˙*)
可愛らしい魔女と魔法使いの仮装♡
悟空にマリオなどは子どもたちもノリノリでポーズをとってくれます⸜(*˙꒳˙*)⸝
本格的なドラキュラやミイラ男もありました!!
好きな仮装を自分で選べることにワクワクしている子ども達はすごく可愛かったです♡
来年のハロウィンも色んな仮装しようね〜!
そして…もうすぐクリスマスですね!!!
プレゼントや楽しいイベントもご用意しています!!
お楽しみに〜⸜(*˙꒳˙*)⸝
-
洗濯ばさみを使ったゲームの様子
松原
こんにちは(^▽^) 今回は松浦がブログを担当してみようと思います!
今回は洗濯ばさみを使ったゲームをしている様子をお伝えします♪
まずは『洗濯ばさみタワーゲーム』
このゲームは指先を使って洗濯ばさみを何個もつなげていくゲームです!
このように指先に力を入れてつなげていくことで指先のトレーニングに繋がります!
思っているよりも力がいるこのゲーム。手が震えたり、時にはつながらずに飛んでいってしまうことも…。
それでもみんなは最後まで諦めません!10個以上つなげてかわいい笑顔を見せてくれました♡
続いては洗濯ばさみを使って様々な形を作る『構成遊び』の様子をお伝えします♪
このゲームでは指先のトレーニングと、「何を作ろうかな~?」という想像力・創造力を伸ばします☆
実際に取り組んでいる様子です。
完成した作品にそれぞれ「幼稚園」や「サソリ」など名前を付けてもらいました☆
一つのマットにみんなでぎゅうぎゅうになって座ってる可愛い姿が、、♡
お友だちが取り組んでいる際は、「頑張れー」と応援してくれましたよ!
また、次回のブログをお楽しみに~♫
-
ハロウィンパーティーの様子
松原
みなさんこんにちは!!
一気に寒くなってきましたね~~毎朝凍えながら、出勤してる岩田です、、、
でも寒さにも負けず、日々元気いっぱいな松原の子ども達(^^♪
私たちも子ども達の体力に負けないように頑張ってます!!
今回は10月31日に開催された、ハロウィンパーティーの様子をお伝えしたいと思います(-ω-)/
まずは、ハロウィンと言えば仮装!ですよね(^^)/
お家から仮装をして、アイリスに来てくれたお友達や仮装グッズを持参して
来てくれるお友達もいました(^^)/
とってもかわいい様子を特別に見せちゃいますね♡
可愛いでしょ~~(^^)/
でもハロウィンはおばけにならないと!と張り切るお友達も!!
怖い~~~~(*_*;
そしてなんと背後から怪しい影、、、
で、で、で、でた~~~~!!!!!
毎年ハロウィンはスペシャルゲストが来るのですが、今年はしろ~いお化けさんが来ました!!
子ども達は怖がるかと思いきや大はしゃぎ!!喜んでもらえておばけさんも嬉しそうでした(笑)
お次は制作タイム~~
今回はおばけパックンを作りました(^_-)-☆
みんな丁寧にノリやハサミを使って上手に作っていました!!
完成したらハイチーズ☆
とっても嬉しそうに見せてくれました(^^)/
来年はどんな仮装をしようかな、、、(毎年仮装担当は岩田です♡)
では次回のブログもお楽しみに~~~
-
みのむしけん玉
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は「みのむしけん玉」の制作の様子をご紹介します。
画用紙をちぎって葉っぱのようにしたりハサミを使って葉っぱの形に切ったりと発達段階に合わせて取組みしました。お兄さんお姉さんにはまずけん玉を作ってもらい小さなお友だちに教えるというミッションもプラスしました。
とっても親切に教えている様子にほっこりした気持ちになりました。
教えてもらっているお友だちも完成に向けて真剣です。
できあがったけん玉で何度もチャレンジする姿もとってもかわいらしかったです。
それではまた次回のブログもおたのしみに。 -
チューリップの球根を植えました!
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
今月はチューリップの球根植えをおこないました!
スコップや手でプランターの土に穴を掘って球根を植えました(*¨*)
「握りこぶしひとつ分の穴を空けてね!」と伝えると、子ども達は手を穴に入れては、
「まだまだやな!」「あとちょっと!」
と皆で考えてくれていました( *˙꒳˙ *)
「何色のチューリップが咲くかなあ」とワクワクした様子の子ども達でした!
これから、水やり当番を決めてチューリップを皆で育てていきます⸜(*˙꒳˙*)⸝
観察日記なども付けていきたいと思っていますので、またブログでご紹介していきますね!!!
お楽しみに〜( * ॑˘ ॑* )
-
アイリスクラブ阿倍野のハロウィンイベント
阿倍野
みなさーん!!
こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
11月に入りハロウィンも終わってしまいましたね・・・。
大きなイベントが終わるのは少し寂しくなりますね。
そこで!!
今年のアイリスクラブ阿倍野のハロウィンイベントの
様子を紹介させていただきます(^^♪
今年は、2日間に分けて安野先生の折り紙教室や下戸先生の工作教室で
ハロウィンの作品をたくさん作ることができました。
その後は、お待ちかねの仮装パーティーがあり
子ども達は大盛り上がりでした(*^^)v
魔女の女の子が出てきたり・・・
お化けが出てきたり・・・
顔はめパネルでドラキュラになったりしました(^^♪
工作教室ではパンプキンのカゴを作りました!!
折り紙教室ではお化けを作りました!!
ハロウィンイベントをとても楽しめた子ども達
その表情を見て、スタッフは心が温かくなっていました(*^-^*)
また、次回お楽しみに!!
-
運動療育での様子
阿倍野
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
季節も変わり、後2ヶ月で今年も終わりますが
まだまだ今年の子ども達の様子を紹介させて頂きます!!
今回は、運動療育での様子です(^^)/
今回の運動では、トンネル潜り・マット運動・ケンケンパを
取り組みました!!
最初はトンネル潜り
先生の方に向かって潜ることができました!!
次にマット運動
マットの上で横にゴロゴロ回っていくことができました!!
最後にケンケンパ
ケンケンパは難しいですがゴールまで・・・
たどり着くことができました(*^^)v
身体を動かすのが好きな子ども達!!
とっても頑張りました(*^-^*)
また、次回お楽しみに!!
-
集団療育
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は休日に行っている集団療育のレクリエーションのご紹介です。
まずは「輪投げ」です。
こちらは手作りの教材です。
ペットボトルで色水を作り輪っかはホームセンターでホースを買って中にはビーズが 入っています。
マラカスのようにして遊んでもよし、投げて遊んでもよしの一石二鳥の教材です。
今回は「輪投げ」として使いました。
同じ色を狙ったり得点を競ったりして楽しみました。
狙い通りに行かなくてもお友だちの励ましがあれば「また次頑張ろう」という気持ちも育まれます。
次は「ボール運び」です。
これはボールを落とさないようにお友だちと息を合わせて運ぶことが重要です。
ゴールを目指して達成できた時の喜びを分かち合い楽しいレクリエーションになりました。
アイリスクラブ泉佐野では個別療育、集団療育でそれぞれの特性に合わせた療育を行っています。
それではまた次回のブログもお楽しみに。 -
秋のフォトフレームづくり!
泉大津
こんにちは!
アイリスクラブ泉大津です( *˙꒳˙ *)
今回は秋のフォトフレームづくりの様子をお伝えします!!
公園に行って集めたどんぐりや松ぼっくりを使って可愛いフォトフレームを作りました( ˙˘˙ )♡
子ども達はマスキングテープや折り紙も使って、思い思いのフォトフレームを作ってくれていました!!飾りをもりもりにする子もいれば、マジックで好きな模様を描くことに集中している子もいたりと、伸び伸びと自分の個性を表現してくれていた子ども達でした!!
見ていたスタッフもとても楽しかったです⸜(*˙꒳˙*)⸝
秋らしい素敵なフォトフレームが沢山できました♥
また季節を感じられるようなイベントを沢山していきます!( *˙꒳˙ *)
次回のブログもお楽しみに〜!
-
園芸活動
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
朝晩は涼しくなってきましたね。
夏野菜を植えていたアイリス畑もすっかり秋冬バージョンになりました。
- 冬の収穫に向けて「芽キャベツ」と「ブロッコリー」を植えましたよ。
土を耕したりスコップで穴を掘って植えたりと重労働でしたが弱音を吐くことなく
収穫の日を想像しながら植えました。
- 植えてから2週間水やりをしっかりしながら毎日すくすく育っています。
収穫の日が楽しみです。
園芸活動には「大きくなったね」と成長を観察する力や「葉っぱが虫に食べられてる」など新しい発見がたくさんあります。
土を耕したりスコップなど道具を使うなどの身体の運動機能もアップします。
何より育てる楽しみそして食べる楽しみなど通じながら会話も弾みコミュニケーションアップにも
なります。
冬には収穫の様子をご紹介できたらと思います。