-
ステンドグラス風製作
泉大津
こんにちは!
今回はステンドグラス風製作のイベントをご紹介します♪
グループに分かれて、製作を始めました。
見本の中から描きたい柄を決めてペンでなぞったり、
自分で描いたりしました(*´ω`*)
「アイリスの柄にするー!」
ハサミでカラーセロハンをチョキチョキ—✂︎—–
水のりを付けてペタっと貼り付けました!
「カラーセロハン2枚重ねたら紫になったよ!」
「欲しい色が作れないからペンで色塗ろーっと♪」
とみんな色を作っていました(*´▽`*)
スタッフに手伝ってもらいながら組み立て
暗い場所でライトをつけました〜!
「わー!!めっちゃ綺麗!!!」
と子供たちはテンションが上がっていました!!
細かい作業も多く、集中力も必要でしたが
誰一人として諦めることなく完成することが出来ましたヾ(*´∀`*)ノ☆
また色んなイベントを準備しているのでお楽しみに〜♡
-
バランスボード波乗り輪っか釣り
松原
最近、シワやホクロの数が気になりだした…加古!加古ちゃんです!!!
でも、今はね、マスクをしていると、なんと!顔の半分が隠せるので…ふふ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
今回、そんな加古ちゃんがブログを担当してみようと思いまーす★
今回、紹介するのは…『バランスボード波乗り輪っか釣り』
集団活動で行いました☆彡
バランスボードやバランスストーンに乗りながら、棒を使って床に落ちている輪っかを釣り上げます。
輪っかは、画用紙で太い目に作っている為、引っ掛けやすくなっています。バランスボードやバランスストーンに乗るだけでも体幹トレーニングに繋がり、平衡感覚を鍛えることが出来ます。
棒を使って輪っかを釣り上げる事で、腕の動きや眼球運動、集中力にも繋がりますね!!
実際にチャレンジしている様子です↓
床に落ちている輪っかを引っ掛けようと、少ししゃがんでいますね~
バランスボードやバランスストーンの上でしゃがみ、その姿勢をキープすることも凄いです!!!
ん!? あれあれ!?!?スタッフさーん!!寝ちゃってる~?? “考える人”ですかね~??
おーーーーーーい!なかくーーーん!!!
あ!起きてました!大丈夫でした(笑)もお~しっかりっ♡
何を考えていらしたのか(-ω-)/(笑)
今回の『バランス波乗り輪っか釣り』 みんな、とても集中して参加してくれました!!
自分から「やりたい!!」と言って意欲的な姿を見せてくれたお友達もいましたよ☆
こんな感じで毎日、様々な集団活動に取り組んでいますよ~
是非、次回もお楽しみに~♡
-
お魚釣り
阿倍野
こんにちは~!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です。
二学期が始まりもう少しで2ヶ月がたちますが
アイリスクラブ阿倍野の子ども達は学校や幼稚園・保育園に
元気よく頑張って行っているところを見ると
心が温かくなる毎日です(*^-^*)
さて、今回はお魚釣りの様子を紹介したいと思います(^^)/
お魚釣りでは、水を使って浮いている魚を釣り竿で釣るか
金魚すくいのポイですくう勝負をしました!(^^)!
子ども達は金魚や魚たちを見て、「これ釣りたい」と言いながら
ニコニコしながら釣りました!!
勝負をして二人とも頑張っています!!
金魚たくさん取れました!!
魚釣りは輪っかに通すのが難しいけど釣れました!!
魚釣りが終わった子ども達は、魚が釣れたので満足な表情を見せてくれました (*^-^*)
では、また次回お楽しみに!!
-
舟制作の様子
阿倍野
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
10月に入り、朝や夜が寒くなってきて季節の変わり目を
感じてきましたね(‘ω’)
少し寒くなってきた季節ですがアイリスクラブ阿倍野の子ども達は
アイリスでにぎやかに過ごしています!!さて、今回は制作の活動に取り組んでいる子ども達の様子を
紹介しようと思います!!
今回の制作では、牛乳パックで舟を作りました(^^)/
シールを貼ったり、色塗りをしたり、モールを付けたりと
制作の中でたくさんの物を使って活動をしました!!
色鉛筆よりペンで塗るのは難しいな・・・
シールを順番に貼るのも難しいけど出来た!!
モールを付けるのも難しかったけど完成した(^^♪
今回の制作では、沢山の物に触れて舟を完成させた子ども達は
ニコニコ笑顔で持って帰ってくれました(^^)/
ではまた、次回もお楽しみに!!
-
そーっとお宝ゲットゲーム
松原
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ松原、ブログ担当の岩田です(*^^*)
だいぶ気温も低くなり、涼しい季節になってきましたね!!
でもお昼はまだまだ暑い、、、
子ども達と散歩へ行くと、暑さにやられてスタッフはグッタリです(笑)
でも子どもたちは元気いっぱい(^^♪
ほんとに子どもたちのパワーにはいつもびっくりさせられます、、、
まだまだ負けないように頑張らなければ(*_*;
さてさて今回も集団活動の様子をお伝えしたいと思います!!
今回ご紹介するのは「そーっとお宝ゲットゲーム」です!!
シートに紙コップを置いて、紐につなげて紙コップを落とさないように
引っ張るゲームです(*^^*)
シートも紙コップも紐も他の物でも代用できます♪
紙コップの中にお宝が入ってるかも!?とみんな慎重に引っ張ることが出来ていました!!
早すぎても落ちちゃう、遅すぎても全然進まない、、、絶妙なラインを見つけないと
意外と難しいこのゲーム!!
とっても頑張ってますね~~
このゲームは両手の協調動作・力加減を学ぶことが出来ます(‘ω’)ノ
全て運ぶことが出来るとお宝ゲット~~とっても嬉しそうな子どもたちでした!!
緊急事態宣言が解除されることが決定しましたが、気を抜かず感染防止対策もしっかりとして
子ども達が安全に・元気に過ごせるようにしたいです(^^)/
では次回のブログもお楽しみに~~
-
巨大お絵描きイベントの様子
阿倍野
こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(^^)/
暑い日々が終わり夕方には少し寒くなってきて
季節が変わりつつありますね・・・。
少し寒くなった季節でもアイリスクラブ阿倍野の
子ども達は寒さにも負けずに楽しく過ごしています!!
今回は、巨大お絵描きイベントの様子を
お伝えします。
巨大お絵描きでは、模造紙を6枚繋げた大きな紙に
好きな絵をたくさん描くイベントです!!
子ども達の絵も上手になっていき、描いている時はみんなでお話しながら
描いて仲良く過ごしています(^^♪
床で描くのは難しいけど
楽しいな!!
ぐるぐる沢山描きたい!!
タコさんを沢山描いてくれました!!
大きな紙に描くことは楽しく、お友達ともコミュニケーションを
取れることに嬉しい気持ちになり、大盛り上がりのイベントでした!!
では、また次回もお楽しみに(^^)/
-
パラバルーンの様子
阿倍野
こんにちは~~(^^)/
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です!!
長い夏休みも終わり、学校が始まりましたね。
夏休みの間もアイリスクラブ阿倍野の子ども達は
沢山の事を頑張り成長しました!!
今回は、毎月恒例のイベント・・・
パラバルーンの様子をお伝えいたします!!
パラバルーンでは、上にボールを転がしたり、リズムを取って
腕を上下に振って、パラバルーンの中に入って楽しんでいます!!
リズムが難しいな・・・
早くボールこないかなぁ~
リズムが合って中に入れた!!
カラフル(^^♪
みんなでリズムが合った時は嬉しそうにしている子ども達。
見ていて気持ちが暖かくなりました(‘ω’)
では、次回のブログもお楽しみに!!
-
お絵描きコンクール
泉大津
こんにちは!
今回もお絵描きコンクールにお越しいただきありがとうございます!!
今回のテーマは「夏休みの思い出」です♡
「どこも出かけてないなぁ〜」
と悩みながら考えるこどもたち。
「あ!幼稚園のお友達かこう〜」
「お盆にはお墓参りに行ったよ〜」
「おばあちゃんちで卓球した!」
とお出かけができない中でも
楽しみを見つけていた子供たち(*ˊ˘ˋ*)✿
みんなの作品を壁に展示すると
「わたしの絵これだよー!」
「恐竜すごい!」
とそれぞれの作品のいい所を見つけていました♡
さて、次回のお絵描きコンクールはどんなテーマになるのでしょうか?
また次のお絵描きコンクールもお楽しみに〜(o´艸`)♡
-
トランポリンDEボールキャッチの様子
松原
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ松原、ブログ担当の岩田です(^^)/
まだまだお昼は暑いですが、過ごしやすい気候になってきましたね!!
私は秋が一番好きです♡
統計でみると、春が一番人気のようなのですが、
私は花粉症の為、春になると毎日がつらいので春は苦手です、、、
その影響か、若い世代の一番人気は秋だそうです(*^^)v
確かに花粉症がなかったら、秋か春、、、迷いどころですね(-_-;)
でも夏は海で、ダイビング!冬は雪山でスノボーが出来るので、
どの季節も捨てがたいですね、、、
そこのあなた!岩田さんってそんなにアクティブだったの??と
思った方もいるでしょう!!
実は、ダイビングの資格も持ってるし、スノボーのmyボード・myウェアも持ってます!!意外ですよね~~~自分でも思います(笑)
みなさんはどの季節が好きですか??
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本題です!!
今日はトランポリンDEボールキャッチの様子をお伝えしたいと思います★
トランポリンで飛びながらボールをキャッチするゲームです!!
姿勢のバランスを保とうとする平衡感覚・姿勢を保持する固有感覚の発達を
促すことが出来ます(^_-)-☆
さらにトランポリンでボールをキャッチすることで目の動きも鍛えることが出来、
ビジョントレーニングにもなるのです!!
トランポリン一つでも色々な遊びを通して、療育を行うことが出来るのです☆
ボールキャッチが難しければ、横に大人が立ち、手の高さや場所を変えてハイタッチを
することで、目の動きを育てることができます(^^♪
子どもたちが楽しんで出来ることがとっても大切です!!
♡おまけ♡
たくさんの人形を抱えて、「みてみて~」と嬉しそうにみせてくれました(^^♪
ホッコリした瞬間でした☆
では次回のブログもお楽しみに~~
-
手作り教材
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
- 今回はアイリスクラブ泉佐野にある手作りの教材のご紹介です。
- スナップボタンや洗濯ばさみを使って目と手の協応能力アップをしています。
洗濯ばさみをつまむ動作は指先の力をつけてくれます。
また洗濯ばさみをつまむ手と洗濯物を持つ手の連動で両手をうまく使う練習にもなります。
- こちらのフットマットは小石や芝生ジュースのキャップなど足で踏んだり色々な感覚刺激を
- 感じながら「これはどんな感触かな?」「石は冷たいね~」など会話も弾む楽しいマットです。
アイリスクラブ泉佐野では手作りの教材がたくさんあります。
「これ楽しそうだな」「これやってみたいな」そんなワクワク教材で療育させていただいています。
それではまた次回のブログもお楽しみに。