-
2月の中旬の様子🍃
八尾南
節分が終わってからの様子を今回はご紹介させていただきます(^^)
まだまだ寒い日が続いていますがアイリスクラブ八尾南には
一足早く春の兆しがやってきました。
3月の卒園・卒業に向けて桜のちぎり絵をしました・・・
みんなでピンク色の画用紙を花びらになるようにちぎってそれを水糊で
台紙に貼り付けました(‘ω’)
数が多く地味とも思える作業ですが子どもたちは集中して取り組んでくれました。
そして完成したのがこちらの桜の木❕❕❕❕
凄く立派な桜の木が出来上がりました(*´▽`*)
しかも、1本ではなく3本分あるんです❕❕❕❕みんな凄い❕❕❕❕
続いて、スタッフイベントの様子です!
制作活動だけではなく体もみんなで動かして楽しみました!(^^)!
渦巻状に障害物があり乗り越えていく
バランス感覚がとても求められる種目です (^^♪
まずはコロコロ転がりました♪みんな上手に真っすぐ転がっていました(*^^*)
次に芝生の上をジャンプしました♪
芝生の感触がとても新鮮でした(*^▽^*)
こちらはバランスストーンと呼ばれるもので大中小のサイズがあり
これを交互に置いてあると次に足を乗せようと思うと
なかなかに難しいです(; ・`д・´)
今回はバランスストーンの上で5秒間パランスをとりました!
みんな落ちても諦めずに頑張っていましたよ(^O^)
3月もこのように楽しく体を動かしたいと思います🌟
では、次回のブログもお楽しみに~❕❕
-
寒さに負けず!!
浪速
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
ですがアイリスクラブのお友だちは元気いっぱいです(^^)
フロアではだるまさんが転んだに挑戦です~
躍動感たっぷりで、とっても楽しそう~♪♪
浪速のお友だちは身体動かすのが大好きなおともだちが沢山います✨✨
こちらは音楽療法に参加する児童の姿です(^_-)-☆
音階があるベルを順番に慣らしキラキラ星を演奏したり鈴と鳴子を
交互に鳴らしたり音やリズムを楽しんでいる様子が伺えました♪♪
2月と言うことで節分~鬼退治に使うボールをたくさん作ってくれました。
お手伝いしてくれてありがとう(#^.^#)
節分やバレンタインデーが終わってしまいましたが
まだまだたのしい行事がいっぱい残っていますね♪♪
スタッフも児童も今から楽しみでしかたありません(・∀・)
次回の更新をお楽しみください~
-
今林恒例書初め大会!
今林
こんにちは、アイリスクラブ今林です!
今回も引き続き、今林恒例お正月イベント
書き初めに挑戦する皆の姿をお届けします!
名前や好きな言葉、抱負を書きましょー!
ということで筆を持って~
半紙の前に座って~
うーーーん・・・・・・と唸る皆でしたが
「雨合羽ちょうだーい」
「墨汁ちょうだーい」 と次々に仕上がっていきます!
中には平和やコロナ終息・・・と
皆の幸せを願う言葉を書き上げる子までいて
驚き!のスタッフ一同でしたΣ(0ω0´●)
あれ・・・?
「結婚願望」だなんて現実的なことや
「温泉」だなんて癒しを求めている人も
いますね(゜゜)
気を取り直して!
続いては未就学のお友達の挑戦!
初めての筆、半紙、墨汁のにおい。
スタッフと一緒に名前とかわいいイラストを
書き上げています!(´∇`)
考えに考え抜いて書いた文字も
みんなの顔も“真剣”そのもの
書き初め初体験のお友達は来年の作品を
数度目のお友達は昨年の作品との比較も
1つの楽しみに(^▽^)/
みんなの成長が嬉しい
スタッフ一同でした!
-
体験会のお知らせ
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
アイリスクラブ泉佐野では年長さんから小学校低学年の方向けに
SST(ソーシャルスキルトレーニング)講座を開講いたします
「ソーシャルスキルって何?」ソーシャルとは社会的という意味で
子どもたちにとっての社会的って?と考えるとお家や学校やこども園でのお友だち
や先生などの関わりになるかと思います
集団の中であいさつや返事をすることが緊張する
お友だちと遊ぶより一人遊びを好む
思っていることを言葉で伝える前に行動に出てしまう
最後まで話を聞かずに行動を開始してしまう
など人との関わり方が難しいお子さまに「どのようにすればよかったのか」
などお手本をみて練習をし集団生活の中で実際に試してみるという流れで
分かりやすく意欲的に取り組めるようにプログラムを作ります
練習で良いところを褒めうまくいかないところはより良い方法を伝えていき
一人ひとりの特性、発達に応じた療育を行います
アイリスクラブ泉佐野ではこのほか「就学前準備講座」「感覚統合講座」
「個別療育」をさせていただいております
「もうちょっと詳しく聞いてみたいな」「体験会参加してみようかな」など
ご質問などございましたらお気軽にアイリスクラブ泉佐野まで
お問い合わせくださいませ
-
節分(豆まき大会)👹
八尾南
今年も早くも1か月が過ぎましたね!
さて今年は124年振りの2月2日が節分と大変珍しい年でしたね。
今年のアイリスクラブ八尾南ではおに退治を模しておに倒しをしました(*^-^*)
まずはスタッフから豆まきについてのお話から…
みんなマットに座って豆まきの機嫌からおに倒しのルール説明を聞きました。
可愛いものからファンキーなものまで様々なおにの顔が並んでいます。
凄いリアルな怖いものもありました((((;゚Д゚))))ガクガクフ
ですが、子どもたちは気合十分❕❕❕
赤い線からおにの顔めがけて投げます!!高得点出るかな??
と皆で楽しんでいると・・・
おにがやってきました!!
子どもたちはパニックです💦💦💦💦💦
泣いてしまう子もいました(´;ω;`)ウゥゥ
豆をまいて追い払おうとしてもなかなか豆が当たらず
最後はおにが子どもたちがイタズラなどをしないようにお話してくれて
子どもたちとおにで和解をして八尾南の節分は終了しました(*^-^*)
でも、やっぱりみんな怖かったようでしばらくの間「おにさんもう来ない?」と
スタッフに確認していました(*´ω`*)
おにが来ないことを伝えるとみんな元通り笑顔で過ごしていました☺
-
アイリスクラブ浪速の日常~
浪速
まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
アイリスクラブ浪速のお友だちは元気いっぱいです♪♪
最近、新しくおもちゃが増えました~👏
パイプを組み立ててビー玉転がしに夢中です!!
とっても真剣ですね~✨
余暇活動の時間では大好きな車のぬり絵に挑戦~(^_-)-☆
集中しています・・・(;゚д゚)ゴクリ…
上手にぬれた後はお友だちにプレゼントしていました♪♪
こちらは2月に向けてバレンタイン制作の壁面の風景です。
折り紙を丸めて貼ってくれています~とってもかわいい!!
2月は節分にバレンタイン等たくさんの行事があり楽しみが多いですよね。
次回も更新もお楽しみにお待ちください~~
-
○スポーツデー
泉大津
こんにちは!
みなさん最近体を動かしていますか?
お正月はおうち時間を過ごし「運動してない…」という方も多いと思います!
泉大津では 体を動かそう!!
ということで スポーツデーを開催しました(`・ω・´)/
ぐるぐるバットやトランポリン、なわとびを使ったサーキットトレーニングを行いました!
まず最初にカラーボールを引き、その色を覚えます💡
ぐるぐるバットで3回周ります!
「いーち、にーい、さーん」
フラフラしながらも最初に引いたボールと同じ色の線の上を進みます!
「俺これ得意やねん!」
次はバランスストーンです!
バラバラの高さの上をゆっくり1歩ずつ進みました(*´ `*)
「1人でできるよ〜!余裕余裕〜♪」
そしてコップの間にリングを通します!
これもまた最初に引いたボールの色と同じ色です!
「色覚えてるかな〜?倒さないようにね〜」
とスタッフに言われ
「色は覚えてる!!ゆっくり〜ゆっくり〜」
みんな倒さず上手に通していました(*´ㅅ`*)
では次!トランポリンでジャンプしながら 風船を10回タッチ( •̀ᴗ•́ )/🎈
「もーちょっと高くして〜!!届くと思う!!」
スタッフに高さを変えてもらいながら 頑張ってタッチしてました◎
そして最後! ラストは縄跳びです!
「ちょっと飛べるようになったよ!」
「がんばれ〜!」
「もうちょっと〜!!」
とお友達に応援されながら一生懸命飛んでいました!
いい運動になったかな?
またレクリエーションやサーキットトレーニングで いっぱい運動しようね(`・ω・´)/
-
お友だちビンゴゲーム
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回は「お友だちのお名前ビンゴゲーム」のご紹介です
アイリスクラブ泉佐野にはたくさんのお友だちがいます
まずはビンゴカードにお友だちの名前を書きました
今日来ているお友だちや仲良しお友だちなど書いていきました
お名前が書けたらビンゴ開始です
お名前カードを引きヒントを出します
「私は今日アイリスに来ています」
「私はハム太郎が大好きです」など
3つ目くらいで「〇〇ちゃん」と答えてくれました
ビンゴになったらお菓子ゲットです
「どれにしようかな・・・?」
好きなお菓子を選びました
自分のお名前カードではどんなふうに紹介されるのかなどワクワクも
ありながら楽しいビンゴゲームになりました
-
✐就学前講座
今林
こんにちは(^^♪
アイリスクラブ今林です☆★
今日は、月に2回行っている就学前講座の様子を
お届けしたいと思います。
学校へ行くことの準備!!!
今回は連絡帳を書いてみよう!!の巻
学校生活では、毎日黒板の文字を写し
お手紙何枚・・・宿題は何ページと書きますね!
みんな(^^)/練習しましたよ!!
苦手な字もスタッフに聞いたり
お友達に聞いたり自然にできる空間が出来ていました。
また上手に書けたら連絡帳を貼って
作ってみよう(^^)/をすると
よいしょ!よいしょ! きれいに貼れるかな~? 真剣・・・ 「出来ました(^^)/!!!」
と元気いっぱい手を挙げてくれました。
姿勢もピシッ!!!
苦手意識もみんなですると
出来た!達成感の表情(^_-)-☆
終わった時には、日々たくましくなるみんなの顔が
とても嬉しいです(‘ω’)ノ
-
○クリスマス会2020
泉大津
こんにちは!
去年は大変な1年でしたね。
皆様のご協力があり、無事に楽しく過ごすことができました!
ありがとございました(*´꒳`*)
これからもまだまだ大変ですが、 今年もよろしくお願いします♡
それでは2020年のクリスマス会の様子をご紹介します〜♪
まずはブッシュドノエル風ロールケーキ!
今回は各自自分でデコレーションしました!
「生クリーム多めにした〜!」
「雪だるまさん可愛い!!」
次はクリスマスツリーを作りました✩.*˚
「綿は木にもつける!」
「両面テープのゴミもちぎってつけてみようかな?」
「見てみて!!できたよ~」
と子どもたちはオリジナルクリスマスツリーを作っていました(`・ω・´)/
完成してから「ふ〜」と息を吹きかけ
「クルクル回って可愛い〜♡」
盛り上がっていました~ (*´ㅅ`*)♡
そしてゲーム大会!
サンタとトナカイが登場し大盛り上がり!!
びっくりして泣いてしまう子もいました(>ㅁ<` )ゴメンネ
サンタさんとトナカイさんと一緒に ○×ゲームをしました!
問題です!!「スタッフの好きなキャラクターはドナルドである」
「簡単やん!!絶対正解する!」
と自信満々(`・ω・´) 見事正解でした◎
あえて全部不正解を選ぶ子や 答えに悩み真ん中に立つ子もいましたね(*´ `*)✩笑
おちゃめさんでした♡
そしてサンタさんから子どもたちにプレゼントが🎁
ルービックキューブや吹き戻しが入っていました✩.*˚
そして最後は音楽♪
「あわてんぼうのサンタクロースからがいい!!」
とリクエストがあり みんなで楽器を鳴らしながら大合唱🎤
その後も「赤鼻のトナカイ」も歌いました♩( ´ー`* )
2021年のクリスマス会もサンタさん来てくれますように♡