-
夏祭り制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は夏祭りの制作のご紹介です。
「わたあめ」「りんご飴」「やきそば」「チョコバナナ」など画用紙や花紙、綿など色々な素材の物を使って作りました。
ちぎったり丸めたり袋に詰めてモールで止めたりしながら完成したもので食べるまねや「おいしそう」など会話も弾む制作活動になりました。
-
オリジナルバッグ制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はアクリル絵の具を使ったオリジナルバッグ制作の様子をご紹介します。
赤、青、黄、緑のカラフルなアクリル絵の具で思い思いに描きましたよ。
できあがったバッグでアイリスに通ってくれています。
-
洗濯ばさみを使った活動
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
子ども達は夏休みということで朝から元気いっぱいでアイリスに来てくれました!
みんなも朝からたくさん遊ぶことができ、テンション高めでした♪
集団活動も平日よりじっくりと取り組むことが出来たので大盛り上がりでした!!
今回は洗濯ばさみを使った活動を紹介したいと思います。
この活動では指定された数字や動物のマークの場所に洗濯ばさみを付けていきます☆
スタッフが定規を動かすことで目を動かす力も身に付けていきます!
定規を動かすことで『目で見て、数字を聞いて…』、とても集中力が必要になります!
みんなも動く定規をしっかりと見ながらも瞬時に伝えられた数字やマークを探して、洗濯ばさみを付ける!!
数字の他にも動物のマークでも挑戦☆彡
動物の名前や鳴き声で伝え、その動物を探します!
探しながらもスタッフと一緒に鳴き声を真似して忘れないように…
上手く付けることができると、
スタッフの顔を見て嬉しそうに笑顔を見せてくれていたのがとてもかわいかったです♡
この活動は見る力や聞く力だけでなく、洗濯ばさみを付ける指先の微細運動にもつながります!
数字や動物だけでなく子ども達が好きな物で行うとより集中して、楽しんで参加してくれると思います。
それではまた次回のブログもお楽しみに~。
-
コグトレ体操
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
まだまだ暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか。
私は熱中症対策としてこまめな水分・塩分補給を心掛けています。
暑さにまけないように、いっぱい食べてこの夏を乗り越えていきましょう!今回はコグトレ体操について紹介します!
コグトレ体操とは、認知作業トレーニングの一つで、人や物にぶつかりやすい。力加減が苦手。左右がわかりにくいなど日常生活で不便さを感じることに焦点を当てたトレーニングになります。コグトレ棒(新聞紙を撒いて作った棒)を使ってのストレッチ
左右に傾いて体側を伸ばしたり、腰をひねったりしました!体側や腰をしっかりとストレッチ出来ました!
私も日頃の運動不足のせいか、関節がポキポキとなりました。。。次回もお楽しみに!
-
バランス☆積み上げゲーム
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
夏休みに入り、朝からアイリスクラブ松原のお友だちといっぱい遊び、活動に参加し、元気で過ごしています♪
みんなの元気パワーが凄いので、時々追い付けないこともありますが…(^^;)
まだまだ夏休みも続くので、怪我無くアイリスクラブ松原のお友だちと楽しい日々を過ごしていきたいと思います!!今回は集団活動の様子をお伝えします。
今回は『バランス☆積み上げゲーム』です!
この活動では様々なバランスアイテムに乗りながら牛乳パックを積みあげていきます!ルールは簡単ですが、バランスアイテムに乗ることで、集中しないといけない場面がたくさんあります。
例えば…積み上げる際にどのような向きで置くと倒れないのかを考えて積み上げます!その際にバランスアイテムからも落ちないように集中力が必要になります☆彡
土台が安定したらそれぞれの積み上げ方で高く、高くしていきます(^^♪
たくさん積み上げる事が出来るととても嬉しそうなみんな!!スタッフとハイタッチして喜ぶお友達もいましたよ~。
今回は一人ずつ行いましたが、「どれくらい高く積み上げられるかを対決したりするのも楽しいね」と話していたのでまた対決という形でも行ってみたいと思います!また次回のブログもお楽しみ~(’ω’) -
集団活動のご紹介♪
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です!(^^)!
とても暑い日が続いていますね。体調は大丈夫ですか?
また感染症も流行っているようです…手洗いアルコール消毒などの感染症対策もしっかりと行っていきましょう!
夏休み入ったのでアイリスクラブ松原では朝から元気いっぱいな子ども達の声で、私たちも元気をもらっています♪今回は‘’視覚認知トレーニング‘’と‘’ワーキングメモリーのトレーニング‘’を目的とした集団活動を紹介したいと思います!
この活動では床に置かれた色のカードを見て同じ色に当てはまる板を置いて道を作ります。足元の色と先にある色を目で見て、覚えます。
そしてスタートの位置にある板の中から色の組み合わせが一致するものを選び、置きます(^^♪最初は同じ色の組み合わせの板を探すことが難しい時もありましたが、その際は1つずつ確認してみるように促し、自身で『気づき・理解する』ことを大切にしながら行いました!
「一人で出来た!」という達成感も味わう事ができ、全ての板を置き終わるととても嬉しそうにしていました(#^^#)ゴールできるとスタッフに「出来たよ、見てた?」とドヤ顔をするみんなが本当にかわいいです♡
それ程、真剣に集中して参加してくれるアイリスクラブ松原のお友達です(^^)
これからもみんなの頑張りや様子をお伝えしていきますので、お楽しみに!! -
カラーモンスター
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
「カラーモンスター」という絵本の読み聞かせをしたあとにそれぞれの気持ちをイラストを描いたり絵の具を使って手形スタンプなどで表現しました。
模造紙6枚分の大きな作品となりアイリスクラブ泉佐野の玄関を彩っています。
「今の気持ちは何色かな?」黒で不安な時はどうしたらいいかなどお話ししながら取り組みました。
「うれしい気持ち」「おだやかな気持ち」ってどんな気持ちどんな感覚なんだろうと学ぶいい機会になりました。
-
魚釣りゲーム
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
夏本番の暑さとなり、30℃超える日も多くなってきました。
子ども達だけでなく、スタッフもこまめに水分を補給し、
熱中症にならないように気を付けていきます。
アイリスクラブ泉大津では、
夏を少し先取りし、魚釣りゲームをしました!
海の生き物の塗り絵をして作成したお魚さんたちを
たくさん釣る事ができました!
初めはなかなかコツがつかめず、上手く釣れないお友達もいましたが
他のお友達がどのように釣っているかしっかりと見てコツを掴む事が出来ました!
最後はスタッフとどっちが沢山釣れるのか対決して、
大盛り上がりのレクレーションになりました!
次回もお楽しみに!
-
ルール遊びの様子
阿倍野
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です。
夏も近づき、大雨が急に降ってきたり、暑くなってきたりしましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。阿倍野の子どもたち、そしてスタッフも夏の暑さに負けないように毎日過ごしています!
本日は、ルール遊びの様子をお伝えします!!
今回のルール遊びは、「オオカミさん今何時?」という遊びをしました。時間を教えてくれるオオカミ役の人が、夜中の12時になると追いかけてくるという遊びです。オオカミ役の人が「〇時!」と言うと言われた時間の歩数だけ歩く遊びです。最初はスタッフがオオカミさん役をしましたが、2回目以降はオオカミ役がしたいとみんな言ってくれましたので、子どもたちにしてもらいました!
オオカミ役の児童には、オオカミの紙を持ってもらいました。スタッフの見本をよく見て、みんなに見えるように掲げてくれました
オオカミさんが何時か教えてくれるまでは、静かに待ってくれていましたよ。
オオカミ役の児童に「3時!!」と言われると、3歩、大きく歩くことが出来ていました。
プログラム前には、絵本も含めて、楽しめました。
それではまた次回のブログもお楽しみに!!
-
『感覚統合講座』のご紹介
松原
皆さん、こんにちは。アイリスクラブ松原の松浦です(*’ω’*)
今年の夏はどのように過ごすのか、お決まりですか?
夏休みになると朝からアイリスクラブ松原のお友達に会えるので今から何をして過ごそうかと考えています!
水分補給など暑さ対策、熱中症対策をしっかりとして夏も楽しく過ごしていきましょう♪
今回はアイリスクラブ松原で行っている講座の様子をお伝えしようと思います。
アイリスクラブ松原では4つの講座を行っています。
その中でも今回は『感覚統合講座』の様子をお伝えしていきます(*^^*)
最初は挨拶から始めます。しっかりと挨拶をすることで‘’講座の時間が始まる‘’という区切りをつけます。
今回は‘’はしご‘’を使った活動をしました!
まずはしっかりと足をあげたり、両足を揃えてジャンプではしごを進みます!
次は少し高さをあげて挑戦!
先ほどよりもしっかりと足をあげながらもバランスを崩さないように気をつけて進みます(^^♪
最後ははしごを登っていきます!!
初めは「怖い」と言っていたお友達ですが、スタッフがしっかりとはしご持っていることを伝えると、やる気スイッチオン☆彡
足を置く位置を見て確認しながらはしごをしっかりと握り、手でも落ちないようにしてゆっくりと進みます。
棚にある物の中から指定された物をゲット!(^^)!
「ここまで登る!」と目標を決めて取り組んでくれ、達成できると大喜び!
スタッフにもたくさん褒めてもらい、とても自信に溢れた笑顔を見せてくれました♡
他にも講座を行っているのでその様子や集団活動、個別療育の様子をこれからもお伝えしていきたいと思います!それではまた次回のブログもお楽しみ~。