-
七夕の様子
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野の畑谷です。
セミの声がたくさんする夏になりましたね(^^♪
暑い日々が続いていますが、アイリスクラブ阿倍野の子どもたちは
元気に過ごしております!(^^)!
さて、今回は今年のアイリスクラブ阿倍野の七夕の様子を
お伝えしたいと思います!!
な・ん・と!今年は天の川がアイリスクラブ阿倍野に流れて
子どもたちの短冊がたくさん飾られました!!
下から見ると短冊がいっぱい(^^♪
とっても長いアイリスクラブ阿倍野の天の川☆彡
「モデルになりたい」と書いた夢がかないますように(*^-^*)
7月の大イベントも終わりましたが、
まだまだアイリスクラブ阿倍野では沢山のイベントを取り組んでいます!!
ではまた、次回のブログもお楽しみに(^^♪
-
お誕生日会の様子
阿倍野
こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野です(*^-^*)
今回は、毎月恒例のお誕生日会の様子を紹介させていただきます!(^^)!
毎月のお誕生日会では、その月のお誕生日の子ども達に
バースデーケーキの色塗りをしてアイリスに飾ってお祝いをしています!!
色塗りは、手先の運動にもなり、集中して取り組んでします(‘◇’)ゞ
完成してうれしい(⌒∇⌒)
たくさんの色を使いました!!
たくさんバースデーケーキをお友達に見てもらい
お祝いをしています(⌒∇⌒)
毎月のお友達のお誕生日をお祝いして仲良く過ごしています
また、次回のブログもお楽しみに!!
-
粘土遊び
阿倍野
皆さんこんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野です!(^^)!
6月の後半に入り、気温もぐんぐん上がって暑い日々が続いていますね(*_*;
団扇や扇子を持ち歩く日も出てきましたね!!
今回のブログでは、粘土遊びで感覚統合に取り組んでいる様子です。
粘土でもたくさん種類があり、今回は小麦粉から粘土を作り、
柔らかい粘土の感触を楽しみました!!
こねこねして・・・
伸ばして・・・びよーん!!
伸ばしたりこねたりと
とても楽しく手の感触を楽しみました(≧▽≦)
これからも楽しいイベントをしていきます。
次回のブログもお楽しみに(*^-^*)
-
音楽療法&リトミック復活!
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(。・ω・)ノ゙
もうすぐ夏休みですね!
コロナウイルス感染症の影響もあり、例年とは全く違う形の夏季休暇となるようですが…(;´・ω・)
気温の上がり方もかなりきついもので、その中でマスクを着用しながら&換気もしながらの授業となるようなので、より一層熱中症には気を付けていきましょう!!
こまめな水分補給、気温に合った服装、帽子などで直射日光を避けるなど、できる対策はとっていきましょう!!
さて今回はタイトル通り、音楽療法とリトミックが復活したことをお伝えしていきます♪
というのも…
この2つのプログラムですが、外部講師の方々に阿倍野事業所まで来て頂いて取り組む形になっております。
その為、先生方にこちらまで来て頂くまでの道中での感染リスクや、児童への感染リスクを考慮して、最近まで自粛していたのです。
ですが、少し落ち着きが見え始めた頃を見計らい、復活致しました(*´∇`*)
(また第2波がやって来ているとの報道もございますので、音楽療法とリトミックに限らず、イベントの中止の可能性が御座いますのでご了承ください)
今回はいつもより写真が少なく申し訳ございません…(/_;)
こちらのプログラムでは、大型の太鼓を叩くプログラムとなっております。
こういった大型の楽器を演奏する時はみんな我先にと興味津々です(笑)
特に人気のプログラムとなっております♪
3曲ほどの選択肢の中から好きな音楽を選んで演奏してもらうのですが、それに合わせて叩く太鼓は格別なようです♡
表情もにこやかでとっても楽しそうです(^^♪
音楽療法では、スタッフも見たことのない楽器を沢山持って来てくださります。
みんな興味を持って演奏していますよ♪
リトミックではリズムに合わせて取り組むプログラムが多く、こちらは4拍~1拍のリズムに合わせてお隣のお友だちにぬいぐるみを渡すプログラムとなっております!
最初はあまりルールがわからず、リズムが難しかったお子さんも、回数を重ねていくにつれ段々と上手になっていきます(*´∇`*)
こちらは1,2,3!の掛け声に合わせてパラバルーンを上に投げるプログラムになります。
みんなパラバルーンの質感やふわふわと揺れるさまが大好きです♡
これが出てくると、待ってましたー!とみんなで円になって端っこを持ち合います(^-^*)/
最後は大人が立った状態で上に投げ、子どもたちはパラバルーンの下に入って揺れ動く様子を見ています(*’▽’)
みんな楽しそうですよ♡
長い自粛期間を終え、復活した音楽療法とリトミックですが、子どもたちもプログラム内容を忘れることなくスムーズに参加できたのがとても感動しました☆
まだまだ分からない感染症事情ですが、早く元の日常に戻れると嬉しいですね♪
それでは!
-
Abeno Collection~アベコレ~ 2
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*゚▽゚)/゚・:*
少しずつ、セミが鳴き始めていますね。
セミの抜け殻もちらほら見るようになって、夏が本格的になってきたな…と感じております(。・ω・)
さて今回は、Abeno Collection第二弾という事で!!
みんなの素敵な写真を紹介していこうと思います( ゚ ω ゚ )
まずは、お勉強部門から★
プリントやパソコンなど、前回お伝えしたようにその子にあったものに取り組んでおります♪
真剣な表情で頑張る姿はかっこいいですね(*^^)v
お次は日常部門です(^-^*)/
フロアで過ごす中での一瞬を切り取った日常部門ですが、良い表情をしてくれることが多いです♪
時々変な顔をすることもありますが…(笑)
お次は遊び部門から(*^▽^*)
色んなゲームで、ルールを守る中で遊んでおります☆
遊んでいる時の子どもたちの表情はいつもいきいき!!
とっても楽しそうで、こちらも嬉しくなっちゃいます(*´∇`*)
次は公園部門!!
お外に行くと、さらにさらに表情が華やかに(≧ω≦)
しっかり休憩もとりながら、目一杯体を動かして遊びます♪
大人気遊具ナンバーワンは、やはりブランコです!
最後は一枚だけですが…
仲良し部門です♡
たまたま撮れたこの写真、お気に入りなのです★
スタッフ間で、どこかのバンドマンのような写真だな…と話していました(笑)
素敵な写真が多いので、いつもどの一枚を紹介するか悩んでしまいます…(´▽`*)
また素敵な写真をご紹介いたしますね♪
ではまた次回(*^^*)
-
★ボウリング大会★
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(^-^*)/
梅雨入りしてから蒸し暑い日が続きますね…
少しづつ晴れの日も増えて来ているので、もうそろそろで梅雨明けかな?と思っております(^^)/
本格的な夏まであともう一歩ですね!
さて今回は、先日フロア内で実施しました、ボウリング大会についてお伝えしようと思います♡
実はこの日も雨降りの日でして…
お外に出られないのでどうしようか?とみんなで悩み、楽しいことがしたいねぇ、とスタッフの発案から始まりました(^^♪
黒板にスコアを書きまして、盛り上げるために運動会に流れていそうな、ブラスバンド演奏の童謡などを流しました(笑)
順番にボウリングの球を投げていきます♪
今回は難易度を下げるためにも、ガーター代わりの壁を作りましたよ(。・ω・)ノ゙
音楽だけでなく、スタッフの号令もあって本格的です(≧ω≦)
次々とピンを倒していく子どもたち…
さらにこの時、ボールを投げるだけじゃなく、スコアボードを書く係、倒れたピンを戻す係、飛んでいったボールを拾う係など、色々な役割を持って楽しみました☆
スコアボードの数字も増えていきます(*´∇`*)
全員が投げ終えたら試合終了!!!
全ての点を足して、順位の発表です♪
かなりの盛り上がりで終わったボウリング、入賞出来たお子さんはとっても嬉しそうでした(*゚▽゚)/゚・:*
隙間の時間が見つかったら、またやりたいと思います☆
では、また次回(*^^*)
-
Let’s study!
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*^^)v
緊急事態宣言も解除され、少しずつではありますが日常を取り戻せつつありますね♪
コロナ禍であることには変わりはないので、今まで通り手指消毒や手洗いなど、衛生面には用心はしながら過ごしていきたいと思います!
さて今回は、緊急事態宣言の渦中、1日の過ごし方のリズムを作りました。
阿倍野では、午前はお勉強の時間、昼食を摂った後に自由時間(主にここで外遊びに出かけたりします)、おやつ、落ち着いて過ごせる遊び(カードゲームやおままごとなど)、帰宅の流れになっております。
子どもたちの来所時間が昼食の時間と被っている場合は、昼食後にお勉強の時間をとった後にみんなで遊んでおります。
その中でも、遊びの取り組みについてはこれまでお伝えしてきておりましたが、お勉強中のこと、お伝えしていないんじゃない…??
…ということで、お勉強の時間の様子をお伝えしていきます(*゚▽゚)/゚・:*
阿倍野では、お子さんに合わせて課題を出しております。
なので、一概にお勉強の時間と言っても各自取り組んでいることはバラバラなのです(^-^*)
ただ、この時間の目的は個別に応じた課題に取りくみ、それぞれの課題に応じた目標を達成する”個別”の側面と、みんなで同じ机に向かい、座って課題に取り組み静かな空間を作る”集団”の側面、両方を目的にしております(。・ω・)ノ゙
例えば、百マス計算、漢字の書き取り、九九など、学校で取り組むような課題のお子さんもいます(^^♪
その中で課題の難易度を変えてやっていますよ♪
ひらがなや運筆、カタカナに取り組むお子さんもいます(*´∇`*)
特に小学校に上がったばかりのお子さんは、毎回必死でひらがなプリントをしています(笑)
変わり種では、ナンプレやロジ算に取り組んだりもしています。
ルールがあってなかなか難しいのですが、やり始めるとゲーム感覚で面白いようで、大ハマりしていましたよ(≧ω≦)b
プリント学習以外では、
〇色と数のマッチング
〇糸通し
〇人物と名前のマッチング
〇型はめパズル
〇カードマッチング
〇洗濯ばさみ
などにも取り組んでいます。
他にも色々な課題に取り組んでいますよ(*’▽’)
お子さんそれぞれに合わせて難易度も変えつつ、日々頑張って取り組んでくれています(*^▽^*)
毎日お勉強をする時間をとることで、一日のリズムにメリハリが付き、過ごしやすくなっているように思います。
また、毎回継続することで、お子さんの成長も垣間見えるのがとても嬉しく感じます♡
とっても長くなりましたが、たくさんご紹介できたかな?と思います(^^♪
毎日お勉強は大変だけど、ゆったり頑張っていこうね♪
それではまた次回(。・ω・)ノ゙
-
Mother’s Day✾
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*‘∀‘)
早いもので、もう5月が終わろうとしていますね。
来月で半分が経過したことになるのか…としみじみです。
……なかなかに濃い半年ですね(;・∀・)
上半期最終月となる来月をどう過ごすかは、今の私たちの行動にかかっているんだな、と思うと自然と気が引き締まりますね!!
さて今回は、Happy Mother’s Day✾
という事で、母の日に取り組んだ制作についてお伝えいたします♡
今年の母の日は、プラバン制作になりました。
予め用意しておいた台紙に、それぞれ日ごろの感謝の気持ちを書きました(*´∇`*)
マジックで書いたので、何人か腕やお顔にマジックのインクが付いていたお子さんも…(笑)
急いで石鹸で洗いましたが落ちませんでした(;’∀’)
こうしてみんな書き終えると、トースターで焼いていきます(^^♪
今回はトースターで焼いている間に、それぞれ自分のプラバンキーホルダーも制作しました(^^)/
じゃーーーーーーん!!!
とっても可愛くて、とっても素敵なキーホルダーが出来上がりました♡
お母さん、喜んでくれたかな…?(*´∇`*)
素敵な母の日になっていたらいいな、と願っております(´▽`*)
それではまた次回!
おまけ
前回お伝えいたしましたアジサイですが、ついにすべての鉢植えからお花が咲き始めております♪
紫のアジサイはまだ白っぽいですが、これから色づいて来るのでしょうか?♡
-
❀ガーデニングをしよう❀
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*^^)v
一気に暑くなりましたね…(;・∀・)
急いで衣替えをしたのですが、冬服の多い事…
せっかく買った春服も着る機会が無いまま夏に直行ですね。
少し寂しいなあ…(´・ω・`)
さて今回は、タイトル通り!!
先日阿倍野で行いましたお花の植え替えについてお伝えしようと思います♪
前回はハボタンやシクラメンなど、冬のお花を植えていましたが、今回は梅雨のお花、アジサイにしました✿
ホームセンターを見に行くと、いろんな色が売っていて悩んだのですが…
今回はピンク・紫・白の三色にしました!!
いつもは玄関にブルーシートを敷いてみんなで植え替えるのですが、その日はカラッと晴れていて気持ちの良い日だったので、裏庭で取り組むことにしました☆
まずはプランターから前回のお花を抜いて…
石や土を新しいものに入れ替えます(*゚▽゚)/゚・:*
ここでアジサイの登場です!!
それぞれチームに分かれて、アジサイを綺麗に植えます(*^_^*)
一緒に生えていたお花も摘みました(笑)
(ナガミヒナゲシというお花だそうですね)
他のお友だちやスタッフが植え替えているのを興味津々で見ているお子さんもいましたよ(*^-^*)
こんなに素敵になりましたよ(^^♪
白いものはすでに咲き始めております♪
梅雨に向けて、すくすく大きくなって、綺麗なお花を咲かせてほしいですね❀
みんなのおかげでこんなにきれいに出来ました!!
また次の植え替えの時も頼りにしているからね(^-^*)/
ではまた次回☆
-
しっぽとりゲーム
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*^▽^*)
桜も散り、緑色にすっかり色を変え、もうすぐ初夏が訪れそうな雰囲気ですね(*^^)
肌寒い日が続きますが、あっという間に「暑い!!」と言う季節がやって来るんだろうな…
この寒さもすぐに無くなると思って、楽しもうと思います(^^♪
さて今回は、前回お伝えしました公園のお隣にありますグラウンドで取り組んだしっぽ取りゲームの様子についてお伝えしようと思います♪
このグラウンドへは歩いて行くのですが、徒歩で20分程かかります…
しかし、みんな体力自慢!
それくらいでは音を上げません( ゚ ω ゚ ) ! !
しっかりした足取りでグラウンドまで向かい、お手製のしっぽをみんなに配ります。
本来のしっぽ取りは、決められた範囲の中で全員がしっぽをつけ、自分のしっぽを取られないようにしながらお友だちのしっぽを取り、一番しっぽを取った人が勝ち
…というルールですが、しっぽを取られたらおしまいなんて悲しいじゃない!!!
という事で、阿倍野特別ルール発動です(゚∀゚)
1人が鬼になり、鬼が逃げる人のしっぽを狙います。
しっぽを鬼に取られてしまった人は、鬼になって…どんどん鬼が増えていく、増え鬼のようなルールにしました(^^♪
全員がしっぽをつけて、よーい、どん!!
あっちにしっぽをつけた人がいるよ!!
と鬼になった人同士で教え合って、しっぽを取りに行きます☆
最初は1人だった鬼も、しっぽを取って鬼の人数が増えていくと、逃げる側もヒートアップ!!
みんな健脚で、体力が尽きないので、一緒に遊んでいたスタッフも全力で走りました(笑)
逃げる側が2人ほどになって来ると、鬼がその2人に集中します…(笑)
そしてラスト1人に…!!
この時残ったのはスタッフでした。
迫りくる大人数の子どもたち、みんなスタッフがつけているしっぽを狙っております…!!
ついにラスト1本のしっぽが取られました(*゚▽゚)/゚・:*
この時の様子をスタッフに聞いてみたところ、
「さっきまで散らばっていたみんなが一斉につけているしっぽを狙って走って来るので、とても怖かった」と語っておりました(笑)
広々と走り回れる場所でないとなかなか取り組むことができなかったしっぽ取りですが、こうして遊べる機会が持ててよかったです(^-^*)/
またしようね!!
そしてこの後、最後まで残ったスタッフは「肩車してください」と可愛くお願いされ、肩車もしておりました(*´∇`*)
肩車をしてもらってとっても嬉しそうな表情を見せてくれました♡
それではまた次回(^^)/