-
探検へゴー!!
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(。・ω・)ノ゙
皆さま、ご入学・ご入園・ご進級おめでとうございます❀
早く学校に行きたいなあ…という声が、阿倍野でもちらほら聞こえています。
そして、この春阿倍野を卒業した皆さん。
新しい場所でも、あなたたちらしく、無理なく楽しく過ごしてくださいね(*^_^*)
さて今回は、緊急事態宣言が出る前に行っていた公園について、お伝えしようと思います!
緊急事態宣言が出た今、お外には出ず、換気をしながらフロアで出来る事をして過ごしております。
また阿倍野の一日の流れなどをお伝え出来たらな…と考えております(‘ω’)ノ
公園は行き慣れた公園だけでなく、また新たに気になっていた公園にも足をのばしました(*´∇`*)
事業所から20分程歩くので少し時間がかかるのですが…
なかなか珍しい遊具の数々で、みんな大はしゃぎ!!
うんていや…
アスレチック遊具に
勾配の急な滑り台!!
鏡まで!!(笑)
ブランコや滑り台、鉄棒などはありませんが、アスレチック遊具が特に大人気で、みんなそちらへまっしぐらです♪
少し滑りやすく、かなり難易度が高めなので、無事落ちずにたどりつけると達成感があります(^-^*)/
実は、スタッフも挑戦しましたところ、次の日肩が筋肉痛でした(笑)
滑り台の隣にはこのような遊具もあり、みんな登っておりました(。・ω・)ノ゙
中には、遊具で遊ばず、上に登ってゆったり過ごすお子さんも…
一人一人遊び方が違って面白いですね♡
この公園、桜も咲いていて風情たっぷり♪
綺麗だね~と言いながらはしゃいでいました(≧ω≦)
帰る時には、スタッフが持って行っていたアルコール消毒液できちんと消毒してから事業所に戻りました。
事業所でもしっかり手洗い・うがいです!!!
感染症には負けないように、みんなで乗り越えて元気に会いたいので…
スタッフとのお約束です( ゚ ω ゚ ) ! !
今は用心をしてお外には出ず過ごしておりますが、また元気に遊べる日が来た時、行きたいと思います♪
ではまた次回(^^)/
-
阿倍野の休日
阿倍野
こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野です(*’▽’)
毎日感染症のニュースであふれていますが、その中でもやはり、桜は咲きますね✿
阿倍野の近くにある公園でも、少しずつ桜が咲き始めています。
まだまだ蕾の方が多いのですが、それでも少し柔らかく、ふっくらしてきたような…?
お花見に行けるかは……ですが、遊びに行くついで、みんなで見に行こうと思います!!
さて今回は、臨時休校となった3月を、阿倍野の子どもたちはどう過ごしたのか?
いつもより短いですが、お伝えしようと思います(。・ω・)ノ゙
まずは、新しくイベントに加わりました、映画観賞会★
大きなスクリーンとプロジェクターを使用して、みんなで色んな短編ものを観ています(≧ω≦)b
動物のドキュメンタリーや、日本昔話など…
映画が大好きな児童もいて、最初から最後までスクリーンにくぎ付けです(*^▽^*)
お次は、ラジオ体操とヨガです(。・ω・)ノ゙
ヨガは1月から始まった新イベントなのですが、時々ゲリラ開催しております(笑)
身一つで行え、みんな楽しそうに取り組んでくれます(*´∇`*)
(ラジオ体操はスタッフが真剣に取り組んでいるので、写真が撮れておりません…)
ヨガ中の写真であって、さぼっているわけではないですからね!!(笑)
これをしてからみんなでゴローンタイムをすると、体をほぐした効果もあってか、みんな寝始めます…(笑)
力がスーッと抜ける感覚が気持ちいいのでしょうか(*^^)v
お次は、うんどうスマイルです(^-^*)/
こちらもヨガ同様、ゲリラ開催をしております(。・ω・)ノ゙
フロアに簡単なサーキットを作り、みんなで挑戦しております♪
平均台や、紐くぐり…意外と難しいようで、結構盛り上がるのです(*゚▽゚)/゚・:*
最後は、みんなで手を繋いで行う、フープくぐり!!
こちらは以前のクリスマス会でも行ったことがありますね♪
あれ…ハロウィンだっけ…???
以前行ったこともあってか、みんなスムーズに取り組むことができています(*´∇`*)
記録を競い合って、楽しそうでした★
たっぷり時間があるので、色々なプログラムを立てて取り組んでおります。
他にも○×クイズやカードゲーム大会などなど…
もっとたくさん考えて、楽しめるようにしていきます!!
ではまた次回(。・ω・)ノ゙
-
テーブルゲーム
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です(^-^*)/
感染症の影響による休校で、子どもたちが混乱しないか心配でしたが、スタッフが思っているよりも強くて頼れる阿倍野の子どもたちは、崩れることなく落ち着いて毎日を過ごすことが出来ております(≧ω≦)b
お外に行けないのが寂しいですが、ひろ~~いフロアを活かして、体をたくさん動かして過ごしております!
またその様子もお伝えいたしますね♪
では今回は、タイトルにもある通り、阿倍野の事業所内で取り組んでいるテーブルゲームをいくつかお伝えしようと思います(^^♪
前回お伝えしたヨギ以外にも、実は色々取り組んでいるのです…!!
まずは、最近阿倍野のテーブルゲームに仲間入りしました、スティッキーズ!!
こちらは、「まずサイコロをふり、出た目の色のスティックを引き順番に引いて行って倒した人が負け」という簡単なルールのゲームなのですが、どこを取ったら倒れるか、どこなら倒れないか、他のスティックの邪魔をしないように慎重に取れるか…等、難易度は少々高めなんです(。-`ω-)
少し前にお伝えした事のあるビジョントレーニングに通ずるものがありますね♪
倒れそうで倒れないドキドキ感もあり、大人でもなかなか盛り上がるゲームとなっております(´▽`*)
続いては、みんな大好き♡なUNO!!
こちらは言わずと知れたルールで遊んでおります(^-^*)/
UNOは、最初に取り組んだ頃、ルールを理解して取り組めていたのは数人だったのですが、ルールを知らなかった他の子どもたちも巻き込み、スタッフとチームで取り組んだりしながら何度も何度もプレイしていたところ……
なんと、たくさんの子どもたちがルールを理解し取り組め、大人気のゲームとなっていました(*゚▽゚)/゚・:*
今や、空いた隙間の時間に何をするか尋ねると「UNO~!!」という声が上がるほどに♪
お次は、テーブルゲームの王道・トランプです★
こちらは様々な遊びがあり、飽きずに楽しめるのが特徴ですね♪
阿倍野では、ババ抜きと7ならべが圧倒的に多いです!
顔と同じくらいの大きさのデカトランプもあるので、そっちでは神経衰弱に取り組んだりしています(≧ω≦)b
そして、最近1人のお子さんがし始めてちょろちょろと遊んでいる、『銀行』というゲームもありまして…
ネットで調べてみたのですが、ネットのものとは少しルールが違うような…
またどんなルールなのか、聞いてみたいと思います!!
お次は、ジェンガです(^^)/
こちら、子どもの時に何度も何度も繰り返し遊んだな~と懐かしくなります(*’ω’*)
こちらもスティッキーズ同様、手と目の協応がカギになります(。・ω・)ノ゙
準備がなかなか大変…なのであまりメジャーな遊びではないのですが、好奇心旺盛な子どもたちなので、スタッフが誘い掛けると「やるーー!!」とウキウキで参加してくれます♪
他にも将棋やオセロ、最近たくさん売られているカードゲームなども取り入れながら、隙間の時間を有意義に過ごせるよう、工夫をしております(*´∇`*)
スタッフの中にテーブルゲーム好きなスタッフがいるのも強みですね!!
どのテーブルゲームなら阿倍野の子どもたちがルールを理解して楽しく遊べるか、色々レビューを聞きながら増やしていきたいと思います!
いつもどんな遊びでも楽しく取り組んでくれてありがとう♡
それではまた次回(^^)/
-
キミはヨギを知ってるかい?
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です(*^^)v
やはり暖冬とはいえ、真冬の今…
ちらほらと風邪だったり胃腸炎だったり、インフルエンザだったりが流行っていますね(-_-;)
阿倍野の子どもたちは元気なお子さんが多いのですが、油断せず消毒や手洗いの徹底でこの冬を乗り越えられるよう、努めて参ります!!!
さて今回は…タイトル通り、『ヨギ』をご存知でしょうか??
ヨギとは、阿倍野にあるカードゲームの名前なのですが、これがなかなかに難しいのです……(。-∀-)
ルールは単純、順番にカードを引いて、そのカードに書いてある指示に従います。
例えば「指で鼻に触る」とか…
ですがこのゲームの難しいところは、この指示が段々増えてくるのです…!!
例えば先程の「指で鼻に触る」を継続したまま、次に引いたカードが「右手小指は何も触れない」だったら、もしあなたが鼻に触れている指が右手の小指だった場合、別の指にしなくてはいけません。
また更に、「指で鼻に触る」と「右手小指は何も触れない」を継続したまま、次に引いたカードが「右手首を曲げる」だったら…?
このゲームは、カードを引けば引くほど指示が追加されて、段々難しいポーズになっていく というゲームになります(。・ω・)ノ゙
そして、ポーズが崩れてしまった人が負けになります(;・∀・)
このヨギ、阿倍野では上記のルールに沿って遊んだり、みんなで集まって代表者が引いたカード全ての指示に従って遊んだりと、色々な遊び方をしています♪
どんなカードが出たのでしょうか(*´∇`*)
このように、集団でも遊びます(^^♪
実は、体の指示だけじゃなく、顔の指示もあります(笑)
「上の歯を露出する」だったり「片目を瞑る」だったり、この指示に従うと、とっても変な顔になります(笑)
この変な顔、面白可愛くてお気に入りです♡
きっちりルールに沿って遊ぶときは、こんな感じです。
集団の時と違って、一人一人の指示が違うのでめちゃくちゃ簡単なポーズばかりの人もいれば、ものすごく難しい指示ばかりの人もいて面白いです(*゚▽゚)/゚・:*
また、ヨギは楽しいカードゲームなだけでなく、子どもたちのボディイメージの向上にも役立っております(^^♪
他にもいろいろなカード遊びをして遊んでいます♪
機会がございましたら、またお伝えしようと思います!
それではまた次回(^^)/
-
あいりす食堂 阿倍野店
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です(*゚▽゚)/゚・:*
もう間もなくでバレンタインですね♡
阿倍野事業所の近くにあるたくさんの商業施設では、美味しそうなチョコレートの出張出店が増えており、とても美味しそうであの中に誘い込まれてしまいそうです…(*´ω`*)
学生の時はタッパーがいっぱいになるほどクッキーを焼いて、みんなに自由に食べてもらっていたなあ…と思い出します。
さて今回は!
あいりす食堂 阿倍野店が開店です☆
今回のレッツクッキングでは、いつものお鍋で作るカレーやシチューとはうって変わって、なんとなんと、お野菜たっぷりなかき揚げ丼を作りました♪
美味しそうですよね~~♪
実は実は、私はお休みで食べ損ねております…(笑)
私も食べたかったな~~~~!!!!!
まずはいつも通り、材料を切るところから始めます(*’▽’)
上手に千切りにしてくれています♡
今回は、秘密道具・スライサーの登場です☆
みんな新しい調理器具に興味津々、順番をしっかりと守りながら頑張ってくれました(^-^*)/
また、普段通りキッチンバサミも登場し、みんなで力を合わせてたくさんの材料を切ることができました!
みんな慣れたもので、カメラ目線をくれる余裕も(笑)
材料が切れたら、てんぷら粉につけて、一気に揚げます!!
揚げる個数が多いため、30分程時間がかかってしまったのですが、普段からおやつ作りの時間をきちんと座って待ってくれる子どもたち…
騒いだり立ち歩いたりすることなく、お行儀よく待つことができていました☆
スタッフはみんな感動です♪
完成したら、持参してきていた真っ白なご飯の上に乗せて…
いただきま~~~~す!!!
美味しいものを食べている間は無言になると言いますが、この日の阿倍野事業所はとっても静かでした(笑)
黙々と食べ進める子どもたち…
おかわりありだと知ると、みんな揃ってスタッフに「くださ~い」とお願いしに来ていました(≧ω≦)b
スタッフからも大好評、余った分は持って帰りたい!と言っていたそうです(笑)
また新たな料理にチャレンジしたレッツクッキング、次は何を作るのかまた担当のスタッフに聞いてみたいと思います♪
それではまた次回☆
-
わすれんぼうのサンタクロース その2
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です(*゚▽゚)/゚・:*
2020年が始まって、早くも1か月が経とうとしていますね…(⦿_⦿)
さらにスギ花粉も少しずつ出てきているようで…
アレルギーの方は早めの対策をおすすめします(;・∀・)
さて今回は、前回のクリスマス会の続きとなります!!
後半もかなり濃密な内容となっておりますので、少々長くなりますが、素敵な写真を選びましたので、お付き合いください♪
レクリエーションが終わった後は、クールダウンも兼ねて、あの方が来てくださいました(*´∇`*)
そう、ラッキーさんです☆
「Hello~♪ワタシ、ラッキーデース」と少しカタコトの日本語でご挨拶してくれました(笑)
玄関からではなく、事務所から現れたラッキーさんに、子どもたちはどこから入って来たのと質問していました。
ラッキーさん曰く、煙突ではなく事務所の窓から入って来たそうです…(笑)
この日はクリスマス会という事で、持参しているギターでクリスマスソングを演奏してくれました!!
歌詞も用意していたので、みんなで楽器を鳴らして合唱です♪
他にも、子どもたちが大好きな歌を演奏してくれ、満面の笑みです♡
ラッキーさんのクリスマスコンサートが終了したら、次はみんなが楽しみにしていたおやつ作りです♡
クリスマスのおやつはスペシャルに…という事で、今回はフルーツケーキを班に分かれて作りました☆
ホイップクリームを絞ったり、フルーツを乗せたりして…
かんせーい!!!
完成したケーキの前に集合して、写真を撮りました☆
そして、このケーキを切り分けている間に、待ちに待ったプレゼント交換です(≧ω≦)b
レクリエーションでゲットしたくじで、もらえるプレゼントが決まります♪
今年はスタッフも参加したので、全員で大盛り上がりでした(´▽`*)
その場でもらったプレゼントを開けて、誰からもらったのかをお話ししました♪
「それ僕が選んだやつだよ!」と当たったお子さんも、あげたお子さんも嬉しそうでした(^^♪
さてさて、プレゼント交換が終わると、先程作ったケーキがきれいに切り分けられています♡
順番に呼んでもらって、せーのでいっただっきま~~す!!
みんな美味しそうにペロリと完食しました♪
食べ終わった後、みんなでもう一度集合して、今日一日の中で一番楽しかったことなどを発表してもらいました(*’▽’)
盛りだくさんなクリスマス会でしたが、子どもたちみんな、満足そうな表情で帰っていきました(^-^*)/
スタッフも、初の試みのイベントでの外食、プレゼント交換への参加、両方良かったね~!とお話ししました♪
次のクリスマス会はどんなのにしようかな?
それではまた次回☆
-
わすれんぼうのサンタクロース その1
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(*゚▽゚)/゚・:*
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
お正月は、どのように過ごされましたか?
初春を迎えた清々しい気持ちで、2020年も毎日楽しく過ごしたいと思います(´▽`*)
さて今回は…
11月から怒涛のイベント尽くしでお伝えしたいことが多く、季節外れになってしまいました、クリスマス会の様子についてお伝えしようと思います!!
そして、このクリスマス会ですが
内容が濃く、1度にお伝えするには伝えきれないことも出てきそうなので……
毎度おなじみ、2回に分けてお伝えさせていただきます(*^▽^*)
わすれんぼうのサンタクロース、お正月明けにやって来てしまっておりますが、お付き合いくださいm(__)m
今回のクリスマス会の写真ブースは、オラフでした♪
つなぎ目が緩くて取れちゃうと、子どもたちみんなで「オラフが溶けた~!!」と大騒ぎ(笑)
スタッフが修理しに行くと「エルサだね!!」と…
魔法が使えたら楽なんだけどなぁ…(笑)
みんなで写真を撮り終えた後は、初の試みとなる外食へみんなで行ってまいりました♪
事業所近くのサイゼリヤにお電話して事情をお話ししたところ、快くオッケーをくださりました( ;∀;)
ご協力いただき、ありがとうございました!!
事前にメニュー表を各家庭にお配りし、当日の連絡帳に何を食べるのか記入してきていただきました(^-^*)/
保護者様方もご協力ありがとうございました!!
サイゼリヤでは、事前に何を食べるか決めて来ていた子どもたちも、メニューを見ると少し揺らいでいたのが面白かったです(^^♪
あの、子ども向けではないとウワサの間違い探しにもチャレンジです☆
スタッフも何を食べるのか決め、注文しました(。・ω・)ノ゙
料理が届くと、目を輝かせて食べる子どもたち…
料理によって時間差があったのですが、自分の分がなかなか届かないお子さんの中には、目の前のお友だちの分を欲しい!!と言うお子さんも…(笑)
今一生懸命作ってくれてるから、もう少しだけ待ったげて~!!(笑)
無事に全員分が届き、ゆっくりランチタイム♪
少し量が多いんじゃないかな…?と心配なお子さんもちらほらいたのですが、ぺろりと完食していました(≧ω≦)b
お腹が満たされた後は、事業所に戻ってプレゼント交換の為のレクリエーション開始です!!!
これに参加し、無事にくじをゲットするとプレゼントをもらうことが出来ます(。・ω・)ノ゙
今回はスタッフも参加しました♪
宝探しという名の障害物リレーで、みんなルールを守って楽しむことが出来ました☆
おたまでボール運びや…
なわくぐりや…
平均台まで!!!
なわくぐりだと言っていたのに、何人かなわの上をジャンプして超えるお子さんも…(笑)
結構な高さなのですが、上手にジャンプして超えることが出来ていました(^-^*)/
この後もまだまだ続くクリスマス会ですが、あとの様子はまた次回に♪
-
秋の遠足その2~動物園~
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です(*^_^*)
いつの間にやら、年の瀬ですね。
みなさんの今年一年の思い出はなんでしょうか?
阿倍野で過ごした出来事が、子どもたちにとって良い思い出となっていたらいいな、、、と思います(^^♪
大掃除もしないとな~、、、と思いながら、何もしていないので少し焦っています(笑)
さて今回は、11月に行きました2回目の遠足、天王寺動物園に行った時の様子をお伝えしようと思います(。・ω・)ノ゙
朝の会の時に、今日のお約束と班決めなどを子どもたちに伝えました。
どんな動物がいるのか、みんなにお話しました!
すこ~し不安そうな表情です、、、(笑)
午前の内から、歩き組と車組に分かれて出発です♪
みんな行き慣れているので、ルートも完璧です(^-^*)/
てんしばに着くと、まずは青空の下でみんなでお弁当を食べました♪
晴れてよかったな~としみじみです(笑)
そして、腹ごしらえを終えたら、お楽しみの動物園へ入園です♡
入園するとすぐ、おさるさんのゾーンがありました。
そこを過ぎると、どこからかアシカの声が聞こえてきて、あまりに大きくて低いその声に驚いて泣いてしまったお子さんも、、、(笑)
どんどん進み、たくさんの動物たちを見ました(≧ω≦)
途中、動物の顔はめパネルを見つけ、みんな順番に写真撮影をしました(*^_^*)
たくさん歩いたので、時々休憩も挟みながら、、
こんなオブジェもあり、嬉しそうに飛びついていました(*゚▽゚)/゚・:*
ただ、落ちないように必死です(笑)
やはり人気は、トラやオオカミでした!!
中でも一番人気は、ホッキョクグマです♡
みんな、柵やガラスに張り付いて夢中で見ていました(^^♪
スタッフも引き込まれていました~(笑)
『静かにする』が条件の、アイファー爬虫類館や夜行性動物の展示スペースも、みんなルールを守れていたので「行っちゃおう!」と見に行きました(´▽`*)
楽しい楽しい遠足も、あっという間に時間が過ぎました(。・ω・)ノ゙
こんな素敵な表情を見せてくれて、行ってよかったな~と嬉しくなりました(*’▽’)
次の遠足はいつになるかな?
また色んな場所へお出かけしたいと思います!
今年も一年、大変お世話になりました。
子どもたちは、泣いたり笑ったり色んな表情を見せてくれました。
できることたくさん増えました。
また来年も楽しく元気に過ごし、一緒に成長していきたいと思います!
良いお年をお迎えください。
-
駄菓子屋にいってきました~(*´∇`*)
阿倍野
どうも、ブログでは初めましてになります!
阿倍野のマネージャーのおおの さとしです。
名前を見てピンときた方!
そうです。嵐のリーダー大野くんと同姓同名なんです。
名前の漢字が違いますが、この機会に名前を憶えていただけたらと思います!
来年、嵐は休止しますが、自分は休止しない予定なので安心してください!
さて今回のブログでは、11月にありました新しいイベント
“駄菓子屋にいこう!”
の様子をお伝えさせていただきます!
今回のイベントでは近くのショッピングモールに入っている駄菓子屋さんにいってきました♪
到着してたくさんのお菓子を目の前にすると子どもたちの目はキラキラ☆
あ、これよさそうだな!
みんなあっちにいったりこっちにいったり♪
みーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな悩んでいました(´・ω・`)
悩みに悩みぬいておりましたが、無事お菓子を選んで、お会計です!
みんなどんなお菓子を選んだのでしょうか!
食べている様子をご覧ください♪
駄菓子の定番うまい棒を4つチョイス!(うまい棒15本予定でしたが、他のお菓子に誘惑されて4本に、、)
パックンチョを両手食い!
お菓子さいこー! いぇー!!
おいしすぎて手まで食べちゃいました(笑)
初の駄菓子屋イベントはいろんな経験ができ、食べているときの表情は素敵な笑顔であふれていました!
実はスタッフも買っていたのですが、写真に残っておらずお見せすることができず残念です。。。。
1月にも開催予定なので、その際にはスタッフの写真も撮ってみなさんにお届けしたいと思います!(食いしん坊のスタッフが出演予定)
それでは次回のブログも楽しみに待っていてください!
次回はなにを伝えしようかな~?
お楽しみに!
-
秋の遠足その1*防災について知ろう*
阿倍野
こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です(´▽`*)
一気に寒くなりましたね…!!
もうマフラーがないとだめで、真冬はどうしようかと怯えております…(笑)
そんな中でも、近隣の小学校のお子さんで、時々半袖のお子さんを見かけます。
寒くないのかな、と心配になるのですが、元気いっぱいの証拠ですね(。・ω・)ノ゙
さて今回は、先日行ってまいりました、防災センターへの遠足について、お伝えしようと思います(^^♪
こちらの防災センターですが、今年の4月にリニューアルされて、更に防災についての学びを深められる施設となっております。
阿倍野の子どもたちは、まず事業所に集まり、一日の流れをみんなで確認しました!
グループごとに分かれて、体験内容がどのようであるか等、スタッフから説明しました(^^)/
しおりを配り、熟読タイムです♪
そして事業所でお弁当を食べたら、防災センターへ出発です☆
この日は歩きグループと、車移動のグループに分かれて行動しました!
防災センターに到着したら、まずは震度体験から!
身長制限や利用条件等があり、体験できないお子さんもいたのですが、利用条件にオッケーが出たお子さんは震度3と震度5.5を体験しました!!
グラグラ…と揺れるのですが、震度3では余裕のあった子どもたちも、震度5.5ではさすがに顔色が変わっていました…(;’∀’)
ねー、こんなのが実際起ると思ったら怖いよね…
震度体験が終了すると、そのまま中央にあるパネルの所に移動しました。
こちらでは、大阪市内の震度予想や津波到達予想、液状化現象予想など、区ごとに見ることができ、更にその情報をコピーして持ち帰ることが出来るのです!!
阿倍野の子どもたちも、自分たちが住んでいる区の情報を見て持ち帰っていました(^-^*)/
そして次は、津波の怖さを伝えるショートムービーをみんなで見ました。
こちらのムービーについては写真は撮れていないのですが、大人が見てもかなりショッキングな内容でした(;´・ω・)
中には泣いているお子さんも…
しかし、その後「津波が来たらどこに逃げたらいいの?」とそのお子さんの口から、涙ながらの質問があり、スタッフはとても頼もしく感じましたよ!!
そのまま隣の部屋に移り、地震が起きた後、家でとる行動について教えていただきました。
ガスの元栓を閉める、ストーブの電源を落とす、など、火事などの二次災害を防ぐ為の行動です!!
お次は消火体験です!
ゲーム感覚ではありましたが、実際の消火器を持って、映像の火を消しました!!
そしてそのまま、臭い付きの煙の中を、なるべく吸わないようにしながら進む体験や、がれきの街を歩く体験など、かなり濃い内容で学習することが出来ました!!
また、体験以外にもいろいろな展示物があり、みんな色々触って遊んでいました(*゚▽゚)/゚・:*
プロジェクションマッピングや…
マスコットキャラクターと踊れたり、
他にも…!
濃密な体験内容で、楽しく体験することが出来ました!
防災意識も高まったようで、自宅でお父さん、お母さんとお話したお子さんも(*´∇`*)
身を守るための行動を沢山教えてもらったので、いつか来るときに備えていきたいです!
秋の遠足第二弾は、天王寺動物園です♪
その前に、駄菓子屋に行くイベントもあるみたいで…!?
またお伝えいたします(*^^)v
では、また次回(^-^*)/