-
風船ボール
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です!(^^)!
まだまだ感染対策など気を付けないといけない時期が続いてますが、お出かけをする際はしっかりと感染対策をして素敵な休日を過ごしてくださいね♪
今回は風船ボールを使った活動の様子をお伝えしたいと思います!
風船にテープを巻くことで大変身!弾んだり、投げる事ができてまるでビーチボールの様にΣ(゚Д゚)
その風船ボールを使ってバスケットボールやサッカーなど様々な活動が楽しめます。
まずはバスケットボール!大きなかごや壁にゴールを用意し、そこへ狙って投げる!風船ボールの動きをしっかりと目で追い、どうしたら入るのかを考えて投げる力を調節したりととても集中して取り組んでくれていました☆彡
次はサッカー!お友達やスタッフと一緒に取り組みました(^▽^)
初めは思っていた場所に行かずに「あれ?」となっていた子ども達ですが蹴る力や体の向きを少し変えるだけで相手に風船ボールを蹴ることができ、とても嬉しそうに可愛い笑顔を見せてくれました♡
この活動では目で追う事が大切です!転がってきた風船ボールを蹴ったり、追いかけたりとたくさん体を動かして子ども達もスタッフもヘトヘトになるまで楽しみました(^^♪
今回はテープの巻き方を変えて3種類の風船ボールを作りました。巻き方によって弾み方などが変わります!その違いも楽しんでくれていた子ども達!風船ボールは固くないのでボールが少し怖い子はこれを使うのもいいかもしれませんね!キャッチボールや壁に向かって投げると跳ね返ってくるので様々な活動に使えると思います。皆さんもぜひ、作って遊んでみてください(*^^*)
また次回のブログもお楽しみに~!
-
折り紙遊び
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です。
新年度が始まり、新しい環境での日常がスタートしましたね♪
新しい環境で不安に感じている子ども達もいると思います。子ども達が安心して過ごせるようにこれからもサポートしていきたいと思います!!
今回は折り紙遊びをした様子をお伝えしたいと思います!
折り紙遊びでは指先の微細運動や集中力・思考力に繋がると言われています。
最初は各々に作りたい作品を作りました!自分で想像したものを形にしていく子やスタッフに箱の折り方を教えてくれる子もいました!(^^)!
スタッフによる紙飛行機の折り方講座もありましたよ(^^♪
お話をしっかりと聞いて同じように折っていく子ども達!初めて見た紙飛行機の形にビックリしていましたが、いざ飛ばしてみると遠くまで飛び、とても嬉しそうにしていました☆彡
年上のお姉さんが年下のお友達に作り方を教えてあげたり、作った作品をプレゼントしている姿も見られました♪このようにスタッフやお友達と指先を使った遊びなどもして過ごしています(^▽^)
では、また次回のブログもお楽しみに~!
-
集団活動の様子
松原
みなさんこんにちは!!
ブログ担当の岩田です(^^♪
もう桜も開花し、春を感じますね☆
私は花粉症なので、鼻で春を感じてます(笑)
さて、今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います!!
とても盛り上がったので、ぜひ見てください(*^^*)
まずは、向かい合わせにお友だちを座り、紐を持ちます!
何をするのかな~~~
みんなドキドキです!!
こちらの活動はくぐったり、ジャンプしたり、紐に当たらないように避けていく活動です(^^)/
お友だちの事も考えながら、当たらないように紐を動かしてくれる優しいお友だちも
とても多かったです♡
くぐって~
ジャンプ!
ジャンプ!!
ジャー―――ンプ!!!!
みんなとっても頑張っていました(^^)/たくさん体を動かせましたよ☆
では次回のブログもお楽しみに~~~~
-
卒業式の様子
松原
みなさんこんにちは!!
ブログ担当の岩田です(*^^*)
今回は先日行われた卒業式の様子をお伝えしたいと思います!!
今年も感動!感動!感動!の卒業式でした( ;∀;)
まずは開式のことば。校長、岩田からの挨拶です!!
そして、歌斉唱。アイリスでは恒例の「にじ」をみんなで歌いました♪
歌いながら色々な思い出がよみがえってきました、、、
そして卒業証書授与。卒業証書の代わりに、みんなからの寄せ書きや
写真が貼ってある色紙を渡しました!とっても喜んでくれました(*^^*)
校長(岩田)が感極まりながらも頑張ってみんなに伝えたいことを伝えました、、、
毎年勝手に涙が溢れてきてしまいます(:_;)
そして今年は、保護者様からの手紙もあり、みんなの前で読ませていただきました。
とても感動する内容で、みんなとても静かに聞いてくれていました。
保護者様、本当に素晴らしいお手紙ありがとうございます!
最後にみんなでパシャリ!!
今回の卒業生は全員アイリスが出来た当初から通ってくださり、何年も成長を
見届けさせてもらいました。最初出会った時は、小学生で私よりも背が低く、
小さかったお友だちも立派なお兄さん・お姉さんになり、年下のお友だちの
面倒もたくさん見てくれるようになりましたね。
たくさんの成長を近くで見る事が出来、本当に嬉しかったです。
私たちスタッフはいつまでもみんなの味方です。お仕事でしんどくなったり、少しでも
アイリスの事を思い出すことがあったら、いつでもアイリスに来てね!!
いつでも待ってます☆卒業おめでとう!!
-
「空気砲」ゲーム
松原
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です!
日中は少しずつ暖かくなってきましたね♪
外に出掛けたくなる季節になってきましたが、まだまだ油断が出来ない状況なので引き続き手洗いうがい消毒等の感染対策をして日々を過ごしていきたいと思います!
今日はとても盛り上がった集団療育の様子をお伝えします。
スタッフが手作りした「空気砲」を使ったゲームです。
空気砲を見ると目をキラキラとさせ、前のめりになって早くやりたいと子ども達(*^^*)
このゲームでは指先の微細運動や集中力に繋がります。引き口を親指と人差し指で掴んで引っ張り、狙いを定めて離す!そうすると反対側から空気が出て積み上げた紙コップが倒れるようになってます!
引く事や離すタイミングが難しい子ども達もいます。しかし引く動作が分かるようにスタッフと一緒に持って取り組んだり、また「引いて、離す!」と声をかけて離すタイミングを伝える事で上手く倒すことができ、達成感を感じて嬉しそうにしている姿が見られました!
全て倒すことが出来るとドヤ顔の子もいれば、嬉しそうに笑っている子、空気砲を持ってかっこよくポーズを決める子など喜び方はそれぞれですがみんなとても嬉しそう♪
このゲームが楽しかった様で活動後の時間も空気砲で遊んでいる様子が見られました(^^♪
松原の事業所ではスタッフの手作りしたものを活用しながら集団療育を行う時もあります!
子ども達も「今日は何かな?」とワクワクしながら参加してくれてます(^_-)-☆
今後も松原の日々の様子をお伝えしていきたいと思います!次回のブログもお楽しみに♪
-
モグラたたきの様子
松原
みなさんこんにちは(^_-)-☆
ブログ担当の岩田です!!
寒い日が続いていましたが、少し過ごしやすい季節が近づいてきましたね☆
もう3月!早いですね~~~
3月と言えば卒業シーズンです。アイリスクラブは高校を卒業すると、
アイリスクラブも卒業になります(´;ω;`)
毎年この季節になると寂しくなりますね、、、
今年のアイリスグラブ松原の卒業式は3月30日に決定しました!!
その卒業式に毎年必ず号泣してしまうスタッフがいます。
子ども達に向けての挨拶をしっかりと出来ないほどです。
だれ!?って思いますよね!?それは実は岩田だっていうことはここだけの話です(笑)
子ども達との思い出がよみがえってきて、成長が感じられて嬉しいんですが
寂しくって、、、色々な感情が込みあがってきて、毎年顔面が酷いことになってます(-ω-)
さて、話は変わりまして今回のブログでは
集団活動の際におこなった、モグラたたきの様子をお伝えしたいと思います!!
なんとうちのスタッフの中村(通称中くん)の手作りなんです(^^)/
子ども達が楽しめるようにと、たくさん手作りで色々な物を作ってくれます!!
また他の物もご紹介しますね☆
モグラたたきはこのように裏側で中くんが操作すると、モグラに見立てた
紙コップが出てくる仕組みになっていて、それを手作りハンマーで
叩いてもらうゲームになっています(^^♪
子ども達もとても集中し、モグラが出て来ると、反応が良くすぐに叩くことが出来ていました!
どこから出て来るか分からないので、目を動かしながらビジョントレーニングにもなり、
手と目の協応のトレーニングにもなります!!
また、紙コップは壊れやすいので、壊れないように優しく叩くことを約束することで
力加減のトレーニングにもなり、
モグラたたきでも、たくさんのことを鍛えられます(^_-)-☆
このように楽しみながら、子ども達は活動に取り組んでくれています!
自分の番が終わると、
「楽しかった~~」
「もう一回やりたい!」と
笑顔で伝えに来てくれましたよ(*^^*)
また他の活動の様子もお伝えしたいと思います♪
では次回のブログもお楽しみに~~
-
書初めの様子
松原
みなさんこんにちは!!
そして明けましておめでとうございます☆
2022年もよろしくお願いします!!
最近はコロナウイルスが急激に拡大し、身近なところにまで迫ってきているのを身に染みて感じています、、、
そんな中でもアイリスクラブ松原のお友達は毎日元気に来てくれてとても嬉しいです♡
その中でも感染対策を徹底し、安心安全に来てもらえるよう、スタッフ全員で頑張っています!
さて、今回のブログは年始ということで、毎年恒例の書初めをしました!!
私、岩田が毎年気合を入れている一つのイベントです!笑
ではその時の様子をお伝えしたいと思います(^^♪
今回は自分の書きたいことや好きな文字など自由に書いてもらいました☆
みんな思い思いに真剣に書いてくれてます!!
こちらのお友達はなんと、、、
「ありがとう」と書いてくれました(^^♪
本当に心がきれいなお友達ばかりで、私たちも子どもたちの行動にハッとさせられることが多いです。
さ~次は何を書いているのでしょうか??
ま、まさか、、、
スタッフへの熱烈なメッセージでした(笑)
スタッフにも今年の抱負を書いてもらいました!!
アイリスクラブの玄関に飾ってあるので、良かったら見てくださいね♡
中林さんも毎年気合が入ってます!(^^)!
私は、好きな言葉を書きました。
「人に優しく、いつも心に太陽を」
小学校の時の先生がよく言っていた言葉です☆日々、この言葉を忘れず、スタッフや子どもたち、周りの方たちに接していきたいと思います!!
-
活動の様子
松原
こんにちは~☆彡
最近、寒さに足が冷える加古ちゃんです(>_<)
寒い日はこたつに入って温まりたいですよね~みかんを食べてゴロゴロしたいな~なんて。。。(笑)
って、私の自宅には、こたつ、ないんですけどね((笑))
そんな私の話よりも、松原の様子を伝えていこうと思います(^^)/☆
松原のみんなは、寒さに負けず元気いっぱいですよ~!!!
こちらは…
大人気!!!!ベンツ!!!
ベンツのコンビカーです(笑)
小さいお友達に大人気なんです!
足を前に出して蹴りながら進みます!結構な足の運動になりますよ♪
広いフロアでドライブし、とても楽しんで遊んでいますよ~
そして、こちら!
年上のお友達が自ら進んで年下のお友達のお世話をしてくれます♪
そういう子ども達の姿を目にするとほっこりした気持ちになります(*^^*)♡
こちらは…
ボール投げの様子のようです!!
子ども達に追い詰められたスタッフ…(笑)体を張って子ども達と楽しんでいました!!!!
っと、その背後には…マネージャー!?!?!?
マネージャーも、膝を曲げて構え、全力で遊んでいる様子が伝わってきますね!!
まさか…スタッフにボールを投げようとしている!?
いや、そんなことないですよね…マネージャーの何かたくらんでいるこの表情…(笑)
その後どうなったのか…いや~気になりますね~~~(笑)
全身を使い体を動かして子ども達と遊んでいたスタッフ!
体を動かして遊ぶだけでなく、絵本の読み聞かせも得意なんです!!
子ども達、とても集中して絵本を見ていますね(*^▽^*)
松原の事業所では、絵本が沢山あり、日々の療育の中で絵本の時間を設けています!
絵本の絵を見て楽しむお友達、お話を聞いて楽しむお友達、また、スタッフの真似をしてみんなにお話しを読んであげるお友達♪
様々な子ども達の姿が見られますよ(^^)/
文字が載っている積み木で、平仮名を並べて楽しむお友達♪
並び変えて、言葉を作ることも出来、平仮名や言葉の勉強になりますね(^^♪
また、スタッフによる、個別療育の様子です!
指先を使ってシール貼りを行っていますね~
こんな感じで、体を動かして遊んだり、落ち着いて絵本を読んだり、集中して個別療育に取り組んだり~
和気あいあいと楽しく過ごしていますよ~(#^.^#)
今後も、松原の様子を伝えていけたらと思っています!
お楽しみに~(@^^)/~~~
-
2021年ももう終わりですね、、、
松原
みなさんこんにちは!!
アイリスクラブ松原の岩田です(^^)/
2021年ももう終わりですね、、、
私は個人的にこの一年は今までで一番早く感じた一年でした!
その分充実した一年になったのかな~~
コロナで旅行も気軽に行けないですが、少しでも毎日を楽しく過ごせるように考えながら生きてる岩田です!!
今年は色々な事を以前よりポジティブに考えられるように頑張りました(^_-)-☆
辛いことや悲しいことがあっても、それを無理やりにでもポジティブに考えることでだんだんとポジティブ思考になり、とても楽に過ごせるようになりました☆
他の人に聞いてもらうことも大切ですよね!一人で考え込まず、 何でも相談などして下さいね!!
私たちも保護者の方や子どもたちが気軽に相談できるような環境作りを目指して頑張ります(^^)/みんなが少しでも笑顔の時間が増えますように♡♡
みんな素敵な笑顔です!!載せれないのが残念ですが、、、
2枚目はスタッフの松浦さんがお調子に乗っています!!
でも楽しかったのなら良かったです、、、笑
2021年もたくさんの子どもたちの笑顔が溢れたアイリスクラブ松原でした☆
保護者の皆様もたくさんのご協力ありがとうございました(^^)/
2022年もアイリスクラブ松原をよろしくお願いします!!
-
洗濯ばさみを使ったゲームの様子
松原
こんにちは(^▽^) 今回は松浦がブログを担当してみようと思います!
今回は洗濯ばさみを使ったゲームをしている様子をお伝えします♪
まずは『洗濯ばさみタワーゲーム』
このゲームは指先を使って洗濯ばさみを何個もつなげていくゲームです!
このように指先に力を入れてつなげていくことで指先のトレーニングに繋がります!
思っているよりも力がいるこのゲーム。手が震えたり、時にはつながらずに飛んでいってしまうことも…。
それでもみんなは最後まで諦めません!10個以上つなげてかわいい笑顔を見せてくれました♡
続いては洗濯ばさみを使って様々な形を作る『構成遊び』の様子をお伝えします♪
このゲームでは指先のトレーニングと、「何を作ろうかな~?」という想像力・創造力を伸ばします☆
実際に取り組んでいる様子です。
完成した作品にそれぞれ「幼稚園」や「サソリ」など名前を付けてもらいました☆
一つのマットにみんなでぎゅうぎゅうになって座ってる可愛い姿が、、♡
お友だちが取り組んでいる際は、「頑張れー」と応援してくれましたよ!
また、次回のブログをお楽しみに~♫