-
個別療育
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回は個別療育の様子をご紹介します
指先のトレーニングでは手作りの教材で取り組んでいます
スポンジを摘まんで一つずつお皿に入れていきます
「空いているお部屋に入れてね~」どこが空いているかしっかり見ています
目と手の協調性を高めます
動物絵合わせではバラバラの絵カードを合わせていき「ぶた」など
名前を言いながら「鳴き声は?」「ぶーぶー」 など言いながら取り組んでいます
言葉のキャッチボールでコミュニケーションアップです
個別療育ではそれぞれの特性にあわせた課題で45分マンツーマンで行っています
「集中力を身に付けたい」「ひらがなを書けるようになりたい」など
子どもたちの「やりたい」「なりたい」を実現できるような
プログラムをご用意しています
この日はアイリス近くの公園まで歩いて行きすべり台や鉄棒にも
チャレンジしました
ジャストサイズの鉄棒で背筋がピ~ンいい感じに伸びていますね
この日は良く学び良く遊びの一日でした
-
感覚統合講座体験会
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
アイリススラブ泉佐野では年中から小学2年生までのお子さまを
対象とした感覚統合講座をご用意いたしました
感覚統合が苦手なお子さまの中には感覚の感じ方に偏りがあると考えられています
感覚が過敏なタイプ感覚刺激の識別が難しいタイプ姿勢の課題を持つタイプ
器用さの課題を持つタイプ様々なお子さまがいます
感覚の偏りがあることで本来持っている力を発揮できず集中して物事に取り組む
ことができないなどの課題行動が現れます
遊びを通して感覚の偏りをなくし自分の身体の状態を知ることや目的を持って
行動すると秩序のある行動などの能力が積みあがっていき自分の持っている
力を発揮して成功体験を獲得することで「やってみよう」という
意欲的に新たなチャレンジを挑む心を育んでいきましょう
アイリスクラブ泉佐野では「感覚統合講座」「就学前準備講座」「個別療育」など
お子ざまの特性や発達に合わせたプログラムをご用意しています
体験会のお問い合わせその他アイリスクラブ泉佐野ってどんなところ?など
お気軽にご相談くださいませ
-
クッキング
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回はおやつクッキングの様子をご紹介したいと思います
今日は何を作るのかな?と毎回楽しみにしてくれているクッキングです
今回はパイシートを使って「コロネ」を作りました
まず工程の説明をし役割分担をしてクッキングスタートです
筒に巻くのが少し難しかったようですがおいしくな~れと頑張って巻いてくれました
つや出しの溶き卵を塗っている時から食べたい気持ちをグッと抑え
焼いていきます
フロア中に美味しそうな匂いが漂ってきてみんなで焼けるのを待っていました
アルミホイルの筒から取り出しクリームを詰めると完成です
サクサクの美味しいコロネができました
とってもいい笑顔ですね
食への興味やみんなで協力して作る楽しさなどを分かち合いながら
今後も楽しいおいしいクッキングイベントを企画していきたいと思います
-
秋祭り
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
コロナの影響で運動会や行事ごとがなくなってしまってお楽しみが
減っている今日この頃・・・
アイリスクラブ泉佐野では秋祭りを企画しました
ゲームは3種類まずは「射的」です
的を狙って景品ゲットです
次は「ヨーヨー釣り」ひもが切れないように慎重にそ~っと持ち上げていました
3つ目は「豆をこまめに」
お箸やスプーンですくって豆を運びます
制限時間内に運ぶことができたら景品ゲットです
残念賞もありますよ~
ゲームをしているとおいしそうなにおいがしてきます
食べ物コーナーには「フランクフルト」「たません」「ミルクせんべい」
おいしそうな食べ物がいっぱいです
ゲームもたくさんしてお腹もいっぱいです
お友だちと楽しくお店を回りいい思い出になってくれたらうれしいです
-
お誕生日会
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回はお誕生日会の様子をご紹介したいと思います
毎月色んなお誕生日ケーキを作ってお祝いしています
8月はBIGサイズのケーキを作りました
クッキーにメッセージを書いたり
カステラ80枚並べて大きなケーキにしました
バナナやブドウをトッピングするともうすぐ完成です
最後はいつもの記念撮影です
大きなケーキと一緒に「はいポーズ」みんないい表情してますね~
ハッピーバースデーを大合唱して「いただきます」をしました
大きなケーキにご満悦な表情です
おいしいお口になっていますね
-
学習の時間
泉佐野
こんにには
アイリスクラブ泉佐野です
学校が休みの日お昼ごはんのあとは学習の時間を作っています
動物絵合わせではマッチングの後に名前も一緒に覚えています
好きなアンパンマンのシール貼りでは「お鼻はどこかな?」
「ほっぺはどこかな?」と言いながら取り組んでいます
おいしそうなアイスクリーム何段積めるかな?自分との戦いです
時にはお友だちスタッフと協力しあって一緒に喜びを分かち合っています
夏休みの宿題「腹筋10回」毎日がんばりました~
スタッフも一緒にいい汗かきましたよ~
10回では物足りずに20回くらいチャレンジしています
夏休みが終わるころには腹筋割れちゃってるかもしれませんね
-
サーキットトレーニング
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回はサーキットトレーニングのご紹介です
ジグザグ歩きではまるで綱渡りをしているかのように線の上を
慎重に歩いていました
平らな床ですが躍動感ありますよね
次はトランポリン10回
みんなで数をかぞえながらジャンプします
平均台では落ちないようにこちらも慎重にゆっくり歩いています
「お玉でボール運び」ではボールを落とさないようにとそしてひもをまたぐという
2つの動作が求められます
お兄さんお姉さんのお手本を見ながら「がんばるぞ」と
一生懸命さが伝わってきますね
最後はカラーボールのマッチングでベルを「チ~ン」
お友だちがしているときは「がんばれ~」など応援しています
また応援されたお友だちもその声を聞きやる気に燃えながら頑張っていました
-
クッキング
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今年春に植えたトマトがたくさんできてきたので
今月のクッキングは「もぎたてトマトのピザ」に決定
さっそくみんなで収穫開始です
赤や黄色のトマトがたくさんとれました
それではクッキングスタート~
トマト盛りだくさんでリコピンたくさん摂取できますね
栄養ばっちりです
焼き上がりはこんな感じです
「あ~早く食べたい」
ピザっと言えば「イタリア」今日のいただきますの掛け声はみんなで
「Buon appetito」ブォナペティート
みんなでおいしくいただきました
そして5月下旬に植えたひまわりが先日の豪雨にも負けずに
元気に咲きました
夏到来って感じですよね
暑い日が続きますがアイリスクラブ泉佐野では水分補給しっかり行い
引き続きコロナ感染予防もしっかり行いこのひまわりのように元気に
過ごしていきたいと思います
-
個別の課題
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回は個別の課題取り組みについてご紹介したいと思います
「色の認識を高めたい」「指先の動きや力の加減を身につける」
「集中力を高めたい」などそれぞれ個々に課題が違います
トレーニングといえば気が進まなかったりするお友だちもかわいい
教材でやる気もアップです
はじめは同じ色に置いてトレーニングしていましたが
やってるうちにとなりに見本を置いて並べることができていました
「楽しく数字タッチ」では1~10までの数字をランダムに並べ声をだしながら
順番に数字をタッチし見る力をつけます
楽しそうにタッチしていますね~
こちらは細かいパーツを一つずつピンセットで挟み製氷皿に移しています
全部入れ終わると何とも言えない達成感の表情をしてくれました
アイリスクラブ泉佐野ではそれぞれ特性に合わせてプログラムを作り
療育を行っています
これからも楽しみながらできることを増やしていけたらと思います
-
チヂミ作り
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です
今回はクッキングの様子をご紹介したいと思います
今回は「チヂミ」を作りました
いつものように役割分担をしてクッキングスタート~
焼いてるときからごま油のいい香りです
「うまくひっくり返せるかな?」ドキドキしながらチャレンジ
ポン酢に白ごまそしてお好みで豆板醤を入れて特製だれを作ってくれました
チヂミはおとなり韓国の食べ物ということでこの日は
韓国語で「いただきます」を言いました
声を合わせて「チャルモッケスムニダ」
もちもちの食感でとってもおいしくできました
次はどこの国の食べ物にしようかと考え中です