-
夏祭り2024
泉大津
今年も夏祭りの季節がやってきました。
午前と午後の2回に分けて行われました。
保護者の方も参加し、子どもたちと一緒にゲームコーナーをまわりました。
ゲームコーナーではスーパーボールすくい
ワニたたきゲーム 、輪投げ、ボーリング
コイン落としなど楽しいコーナーがたくさんありました。
その中でスーパーボールすくいが人気でした。
自分たちですくったスーパーボールの中から好きなボールを1つ選んで持って帰りました。
夏祭りと言うこともあって甚平姿で参加してくれたお友だちもいました。
夏祭りの製作では色氷を使ってかき氷うちわを作りました。
好きなかき氷味の色を選んだり色を混ぜてオリジナルを作っているお友だちもいました。
絵の具が乾いたら、うちわに貼って完成!
できあがったら、「涼しい~」と言いながらパタパタ仰いでいました。
-
だんじり祭
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は「だんじり祭」の様子についてご紹介いたします。
9/14(土)、15(日)に開催された岸和田市のだんじり祭にちなんで
アイリスでもだんじり祭を実施しました!
祭りの法被作りと、スタッフ特製のミニだんじりをひいて楽しみました!
祭りの法被作りでは
ビニール袋に絵を描いてオリジナルの法被を作成しました。
その後はオリジナルの法被を着て
お友達と一緒に太鼓を叩いたり、「そーりゃ、そーりゃ」と掛け声を出して
とても盛り上がるレクリエーションになりました!
だんじりをひいたのが楽しかった様子で
家に帰るまで法被を着たままのお友達もいました。
地域の伝統などに触れる機会も取り入れながら
楽しめる療育をこれからも実施していきます!
次回もお楽しみに!
-
雑巾・モップがけ
泉佐野
本日は「雑巾がけ、モップがけ」の様子についてご紹介いたします。
体幹トレーニングの一環として、床に引いた線に沿って雑巾がけ、モップがけを楽しみました!
スタッフが「掃除してくれてありがとう!」と伝えるととても嬉しそうな表情が見られました!
モップがけでは線の上にあるコーンを避けて進んでね!と伝えたのですが
掃除にとても熱心なお友達はわざわざコーンの下もお掃除してくれました!
ご自宅でも実践できる体幹を鍛えるトレーニングになりますので、
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
次回もお楽しみに!
-
4つ葉のクローバー探し
松原
皆さんこんにちは!
アイリスクラブ松原の中村です。ノロノロ台風や感染病のマイコプラズマ肺炎等、
明るいニュースが少なくどんよりムードではありますが皆さんは体調変わりなくお過ごしでしょうか?新学期へ向けての体を慣らすこの時期。
本日は肺炎の方に目を向けながら、打開策の8月最後のまめ知識も交えお伝えします!昨今よく聞くマイコプラズマ肺炎とはどういったものか皆さんご存じですか?
マイコプラズマという菌が肺に感染し、起こるものとされており、しつこい咳と発熱が主な症状とされています。
人によればその潜伏期間は2週間と「長い!」
そして他の肺炎と比べて聴診器で聴いても異常が感知しづらく、挙句の果てには薬も効きにくいそうです。
なので「まずならない!」をモットーに引き続き咳エチケットを徹底して新学期に備えましょう!そして最終日に近い8月30日は“ハッピーサンシャインデー”らしく
「太陽の様に明るい笑顔で過ごせばハッピーになれる日」とされています!
由来はハッピー(8)サンシャインデー(30)と何とも言えない語呂合わせですが、
以前にもお伝えさせていただきましたが笑顔は偉大!
大きな声で笑うことはウイルスを倒すナチュラルキラー細胞の活性化を促します!
それに加えて今後の幸せを担えるとくればもうそれは笑うしかない!
これから始まる新学期はもちろん、元気に幸せを多く呼び込むこれからと流行り病と闘う為にも「昨日より多く笑う」を胸に頑張っていきましょう(^^)/さて今回は複数枚ある3つ葉のクローバーの中から周囲をしっかり見渡し、隠された4つ葉のクローバーを探し出す“4つ葉のクローバー探し”の様子を紹介します。
この活動では複数枚の中から該当するものを探し出す視覚認知トレーニングに加え、選択数が減っていき難易度が上がる中で、動作を覚え見つける力の向上を促すビジョントレーニングにもアプローチする療育となっています。まずは練習に5択での挑戦!
左手に置いた見本を片目に犯人事情聴取スタイルでチャレンジしました。
「これが4つ葉のクローバーなんだろ!」
照らし合わせる先方の推理で見事発見!「これだ!」
練習が終わればいよいよ本番!
沢山のクローバーの待つ野原へGO!
手探りで見つけた新たなハンティング法は親指で葉っぱの数を数える神業!
ノルマ8枚の左側にどんどん溜まっていきます!
全て見つけた終わった後はスタッフと一緒にダブルグッドでハイタッチ!
「警部よく目が動いていてバッチリでしたよー」
間違い探しの様に片手で4つ葉を持ちながら探す子もいれば、野原ゾーンを4分割に割って探すローラー作戦で探したりと見つけ方は多種多様!
もちろん探す際はしっかり目を動かし、
違った際も自身で「ちゃうやん!」と訂正!
ビジョントレーニングミッションクリアで集めきってくれました!次回のブログもお楽しみに~
-
夏祭り
泉佐野
こんにちは。
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は夏祭りの様子についてご紹介いたします。
8/17(土)からの1週間を夏祭りウィークとして
「わなげ」「ボウリング」「チョコバナナ」「焼きそば」などを楽しみました!
わなげやボウリングではしっかりと的を狙ったり、
チョコバナナや焼きそばでは店員さんとのやり取りを楽しみました。
アイリスの夏祭りが夏休みの思い出になればいいなと思っています。
次回もお楽しみに! -
玉すだれ、皿回し体験
泉佐野
こんにちは。
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は泉佐野特技ボランティアの方々による
南京玉すだれ、皿回し体験の様子をお伝えいたします。
■南京玉すだれ
歌に合わせて玉すだれが
形を変えていく様子に興味津々なお友達
楽しくてつい一緒に踊り出すお友達も居ました!
スカイツリーやお城など
お友達だけでなくスタッフも次は何かな?と想像して楽しみました!
■皿回し
くるくると回るお皿が気になる様子で
僕も回したい!とそわそわするお友達も!
ご厚意により、
皿回しの体験もさせていただきました!
ボランティアの方々と一緒に6つのお皿を
回すお友達もいてとても大満足でした!
最後はみんなで
「ありがとうございました!」と
お礼の言葉と伝えて記念撮影しました!
盛りだくさんの内容で楽しい時間を過ごせました!
泉佐野特技ボランティアの皆さんありがとうございました!
-
【8月16日】台風接近に伴うフリーダイヤル臨時休業のご案内
アイリス
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
関東地方に接近の恐れが出ております、台風の影響により、
8月16日(金)につきましては、フリーダイヤル窓口を臨時休業とさせていただきます。
なお、翌日の8月17日(土)より、通常どおりの営業となります。
お問い合わせ等、順次ご対応させて頂きます。
関係者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
【臨時休業となるフリーダイヤル】
・アイリスクラブ フリーダイヤル窓口:0120-655-131
-
目で見てボール運び
松原
皆さんこんにちは!アイリスクラブ松原の中村です!
昨今の流行り病として“手足口病”をよく聞きますねー。
過去最悪のペースで流行っているそうで、
僕自身も耳にした時は「子供だけの病気じゃなかったっけ?大丈夫かなー」や名前の漢字の簡単さにそこまでの物とは思っていませんでしたが、詳しく知ると驚愕!
大人にもうつり、重症化するリスクは子ども達より全然上!
40度ほどの発熱に加え、口内炎が複数できたり、最悪の場合爪がボロボロになるようです。
「手足口病、読んで字のごとく・・・」
ところで皆さんは具体的な対処法はご存じですか?
感染症に当たる為、対策はズバリコロナウイルスと同じです!
マスクでの飛沫予防に加え小まめな手洗いうがい。 そしてアルコール消毒は念入りに!
・・・・そうなんですがそこにも大きな菌をはびこらせる落とし穴が!
それは手洗い後のタオル等の共有です。
1日1回の交換はなされているとは思いますが何分拭く人数の多い幼稚園などではこの事象が疑われます。
かなり感染症対策の緩和で出来る事の増える毎日ですが、
簡単な取り組みは引き続き行い、元気な夏を過ごしましょう!
さて今回はサイコロを振って出た目の数字を記憶し、
ボードに貼られた迷路でビー玉を動かしその場所へと運ぶ“目で見てボール運び”の様子を紹介します。
この活動ではバランスアイテムをこなしながらチェックポイントでサイコロを振り、 出た数字を記憶。 自身の乗るアイテムと同じ色のビー玉で挑戦し、その数字を手で傾け運ぶ、マッチングや感覚統合の要素を含んだ療育となります。
最初の黄色の浮き島の所にて目で見て動かす迷路の配置、数字の場所をチェック!
足でしっかり踏ん張りながらサイコロを取りカップの中でコロコロ・・・3!
迷路はフラフープにくっ付いており、ビー玉を動かす気分はまるでドライブ!
スタートを介して既定の数字を目指し、再びスタート地点をゴールとし、動かします。
進むに連れて体幹の取り方が難しくなるバランスアイテムコースですが、楽々クリアの子たちはさらにレベルアップ!
サイコロを振る回数を増やし、最後は未踏の4回振り!
しっかりと数字も覚えながらのクリアに子ども達と元気にハイタッチ!
枠からはみ出ないように力加減はもちろん短期記憶の向上もばっちりの活動でした 。
次回のブログもお楽しみに~ -
七夕2024
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です。
今回は七夕の飾り付けをみんなで作りました。
飾りを作る前に星の形の短冊に願い事を書きました。
短冊には出来るようになりたいこと、遊びに行きたい場所、食べたいものなどが書かれていました。
短冊が書けたらは、次は飾り作りです。
織姫と彦星の目をシールで貼ったり折り紙を千切って、服の模様を作りました。
折り紙を三角に折って、のりで貼って繋げました。
みんなのおかげで素敵な七夕が完成しました。 -
あじさい作り
泉大津
今日はお友だちと一緒に、あじさいを作りました。
指先を使って、折り紙を細かく ちぎって、のりで貼り付けました。
他にも、「カエル作りたい」、「長靴や傘も作ろう」と お友だち同士でアイデアを出し合っていました。
作っている時に、スティックのりがなくなって「貸して」・「いいよ」の物の貸し借りも上手にできるようになっていますよ。