-
秋あそびイベントの様子
玉造
こんにちは! アイリスクラブ玉造です。
ありがたいことに10月に入ってとても涼しくなり、過ごしやすい日が多くなってまいりました。
さて、本日は9月に行いました秋あそびイベントの様子をお伝えします。写真
-1.jpg)
-1-1024x768.jpg)
今回は手形を紅葉に見立てて秋の風景づくりをしました。
皆さん手の平に絵具が付く感触を受け入れてくださり、沢山の手形を押すことができました!
子ども達の小さくて可愛らしい手の平は紅葉に見えますが、指導員の手形は大きすぎてちょっと
ホラーになってしまいました(^▽^;)
手形は手の平を刺激したり、感触を受け入れたりと触覚機能の向上が期待できます。
加えて紙に押すことで成長の記録として残すこともできます!
気温の上下が激しい日が続きそうですが、体に気を付けていきましょう(*^-^*)
-
第2回 親の会
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は第2回 親の会の様子についてお伝えいたします。
今回のテーマは「就学に向けて」
未就学児さんがいるご家庭だけでなく、
低学年のお子さまがいるご家庭にもご参加いただきました。


未就学児の保護者様からは、どこの学校がいいのか悩んでいるとのお声もあり
地域小学校、特認校、支援学校それぞれ通われている方から
「こんなところだよ」のお話を聞かせていただきました。
今回はテーマを決めて少人数での開催となったため
保護者様同士ざっくばらんにお話しされていました。


次回は「就労に向けて」をテーマに開催を予定しています。 お忙しい中ご参加くださった皆様ありがとうございました
-
夏祭り
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
朝晩涼しくなってきて秋の香りがしてきましたが・・・
本日は夏休み後半に実施した夏祭りの様子についてお伝えいたします。
事前に飾りつけ用のちょうちんをみんなで作りました!
好きな絵を描いたあとハサミでチョキチョキ・・・
上下に色テープで飾りつけして完成!


制作では、焼きそば、りんご飴、うちわなどを作って持ち帰っていただきました。
焼きそば作りでは、毛糸の麺を炒めてパックに詰め、
画用紙で作った紅ショウガや青のりをのせてできあがり!
おいしそうな焼きそばを作りました!


レクリエーションでは、輪投げ、段ボールフリスビー、金魚すくい、スーパーボールすくいなどをして盛り上がりました。
金魚すくいでは、事前にお花紙等を使ってみんなで作った金魚をすくいました!
大きさがバラバラなのでどれをすくおうかな~??と考えながら
タイムアタックでたくさんすくいました!


わいわいにぎやかな楽しい夏祭りになりました!
-
【秋の味覚☆焼き芋つり】の様子
阿倍野
こんにちは!アイリスクラブ阿倍野です!
鈴虫の音色が聞こえてくる季節になりましたね。
涼しく過ごしやすくなり、子どもたちはいつも以上ににこやかです(^^)
本日は【秋の味覚☆焼き芋つり】の様子をお伝えします!

いちょう や もみじ など、色とりどりの落ち葉でいっぱい!
その中に、画用紙で作ったサツマイモがた~くさん!!
まるで、焼き芋を焼いているようですね☆

お芋さんには、輪がついています。
みんなで釣竿を持ち、
先端にくくりつけたフックを輪にひっかけて焼き芋を釣ることにしました!

フックが揺れるので、なかなか輪にひっかかりません(>_<)
時には、となりの子と絡まってしまうことも…(/ω\)

みんな根気強くねらってねらって…たくさんお芋を釣っていました☆
秋といえば、食欲、芸術、読書…
楽しい季節になり、毎日いろいろな活動をしています!
次回の投稿もお楽しみに!
-
ふーふーキャップ
今林
こんにちは。
アイリスクラブ今林です。
涼しい日がだんだんと増えてきましたが、体温調節できる服装で温度差に気を付けてお過ごしください。
今回はアイリスクラブ今林で行った活動の1つ、「ふーふーキャップ」を紹介します。
使うものはストロー、ペットボトルキャップです。
-1.jpg)
机の上にキャップを置き、それをストローを使ってふーふー吹いていきます。
ゴールを目指して一生懸命にストローに息を吹き込む子どもたち。
机から落ちないように、息を調節して吹くことができました!
ストローをくわえたり、口をすぼめる動きは口の周りの筋肉の発達促進や、発語・発音の強化に繋がります。
ペットボトルキャップ以外のものを吹いてみるのも楽しいかもしれません。
ぜひおうちでもチャレンジしてみてくださいね。
-
アイリスクラブ今林の夏祭り
今林
こんにちは。
アイリスクラブ今林です。
本日は8月にアイリスクラブ今林で行いました「夏祭り」を紹介します。

まずは金魚すくいです。
ポイを使って、プールに浮かんだ金魚のオモチャをみんな上手にすくっていました!
少し紙が破れても、残りの部分を使って器用にすくう金魚すくいの達人までいました!

次はヨーヨー釣りです。
同じくプールに浮かんだヨーヨーを、専用のひもを使ってヨーヨーを釣っていました。
ヨーヨーについたゴムに上手くひっかけるのはなかなか難しいようで、みんな大苦戦!
それでも、諦めずに何度も挑戦してヨーヨーを釣ることができました!

輪投げの成功数によって、メインのお菓子にプラスでオマケがもらえました!
みんな上手に輪っかを投げて成功数を増やし、オマケもゲットして満足気でした!
みんなにはたくさんのレクリエーション活動を楽しんでもらい、たくさんお土産も持って帰ってもらいました。
夏祭りはまた来年やりますよ!お楽しみに~♪
ではまた!
-
スライム作り
松原
こんにちは。
アイリスクラブ松原です。
新学期が始まりましたね。松原の子供達が「明日、6時間授業」と教えてくれると夏休みが終わってしまったのだなと感じます。あっという間の夏休みでした!
今日は9月に行った「スライム作り」についてお伝えします。
みんなでスライムを作ろうということになり、洗濯のりなどを使いスライムを作りました。今回はボディーイメージを中心としたレクレーションとなっていて感覚遊びを行いました。
①.jpg)
色を付けたり混ぜるのを手伝ってくれたりとたくさんお手伝いをしてくれました。

できたスライムをこねたり、丸めたりしながら触ってくれていて、手につく感触に戸惑っている児童も少しずつ触ってくれました。
③.jpg)
スライムを伸ばしたり丸くしたりとぷにぷにした感触を味わいながらレクレーションを行ってくれました!
そろそろ運動会の練習が始まる学校も多いのではないかと思います。
まだまだ、暑いですが頑張っていきましょう!
-
感触遊びでの氷遊びの様子
今林
こんにちは!
アイリスクラブ今林です!
夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。
水分補給をしっかりと行い、休憩を挟みながら残りの夏も楽しく過ごしましょう!!
今回は、感触遊びでの氷遊びの様子をお伝えします。

スタッフが氷を取り出すのをじっと見つめて、、、

氷の中に入ってしまったお魚さんをみんなで助けます。
お助けマンになって、氷を手で溶かしてみると、
「冷たい冷たい!誰か代わって!!」と子どもたち同士でも助け合いをしていました!

みんなで協力して、氷を溶かし、無事にお魚さんを助けることができました!!
-
地域交流
泉佐野
こんにちは
アイリスクラブ泉佐野です。
本日は泉佐野特技ボランティアの方々による
南京玉すだれ・皿回し体験の様子についてお伝えいたします。
昨年に引き続き、今年も来ていただきました!
歌に合わせて玉すだれの形が変わっていくのを
とても興味津々に見入っています!


ご厚意により、皿回し体験もさせていただきました。
スタッフと一緒に皿回しに挑戦する子、
ボランティアの方に教えていただきながら一緒に挑戦する子、
1人でチャレンジする子
とっても楽しそうでした!


最後はみんなで
「ありがとうございました!」とお礼の言葉と
記念撮影をしました!


泉佐野特技ボランティアの皆さまありがとうございました!
-
体力作りについて
今林
こんにちは! アイリスクラブ今林です。
8月に入って、あっという間に月末に近づいてきましたね。
皆様、体調など崩されていませんか?流行り病もちらほら出ているようですが体力付けて暑い夏を乗り切りましょう!
今回は夏休みに入ってからの体力作りについてご紹介させていただきます。アイリスクラブ今林では毎日10周ランニングを行っています。

体力作り、バランス感覚などの発達向上の促しや、ストレス発散などの感情のコントロールがしやすくなることを目的としています。

終わった後にはストレッチなども取り入れてリラックスをして次の活動に入るように進めています。
子ども達もそれぞれのペースで走り、10周走り切った事への満足感と達成感を味わっています。中にはもう一回!とリクエストがある時もあります(笑)

他にもボールシャトルランをおこなったりして体力作りを頑張っています。 もちろん合間に水分補給もしっかりしています。
皆さんもチャレンジしてみてくださいね!



