-
クリスマスプレゼント
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はなんと・・・アイリスクラブ泉佐野にサンタさんからステキなクリスマスプレゼントが届きました。
サンタさんはクリスマス前からアイリスのお友だちのためにお砂場を作ろうと毎日コツコツと作業をしておりました。
ふちはペンキで塗ってカラフルにしていざお砂を投入。
ステキなお砂場ができました。
さっそくお砂場セットを持って砂場にGO~
「わーい」スコップ持ってアイスクリームを作ったりバケツで巨大プリンを作ったりみんな嬉しそうにお砂場遊びをしました。
サンタさんステキなクリスマスプレゼントをありがとうございました。
来年のプレゼントのハードルが上がっちゃいましたがみんなが喜んでくれたので来年もサンタさんはみんなの期待に応えてくれることでしょう。 -
レクリエーション
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はレクリエーションの様子をご紹介したいと思います。
動いている電車にそっと積み木を積むゲームをしました。
手持ちの積み木は5つです。自分の前に電車が来たら1つずつでもよし5つ全部置いてもよしのルールで行いました。倒れると負けです。
慎重型とチャレンジャー型倒さないようによ~く考えて置いていました。
倒してしまってもまたチャレンジする姿がかっこよかったです。
最後はみんなで協力していくつ積めるがチャレンジしました。
16個積みみんなでガッツポーズでした。
こんな遊びもできますよ。
「回転ずし屋さんごっこ」お店の人とお客さんになり注文を聞いてレーンに乗せて本物の回転ずし屋さんのように「まもなくご注文の品が到着します」とアナウンスしたりやり取りが楽しめます。
アイリスクラブ泉佐野では遊びを通じてできる事を増やしたりコミュニケーション力を高めたりできるように療育をさせていただいております。
それではまた次回のブログもお楽しみに。
-
みのむしけん玉
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は「みのむしけん玉」の制作の様子をご紹介します。
画用紙をちぎって葉っぱのようにしたりハサミを使って葉っぱの形に切ったりと発達段階に合わせて取組みしました。お兄さんお姉さんにはまずけん玉を作ってもらい小さなお友だちに教えるというミッションもプラスしました。
とっても親切に教えている様子にほっこりした気持ちになりました。
教えてもらっているお友だちも完成に向けて真剣です。
できあがったけん玉で何度もチャレンジする姿もとってもかわいらしかったです。
それではまた次回のブログもおたのしみに。 -
集団療育
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は休日に行っている集団療育のレクリエーションのご紹介です。
まずは「輪投げ」です。
こちらは手作りの教材です。
ペットボトルで色水を作り輪っかはホームセンターでホースを買って中にはビーズが 入っています。
マラカスのようにして遊んでもよし、投げて遊んでもよしの一石二鳥の教材です。
今回は「輪投げ」として使いました。
同じ色を狙ったり得点を競ったりして楽しみました。
狙い通りに行かなくてもお友だちの励ましがあれば「また次頑張ろう」という気持ちも育まれます。
次は「ボール運び」です。
これはボールを落とさないようにお友だちと息を合わせて運ぶことが重要です。
ゴールを目指して達成できた時の喜びを分かち合い楽しいレクリエーションになりました。
アイリスクラブ泉佐野では個別療育、集団療育でそれぞれの特性に合わせた療育を行っています。
それではまた次回のブログもお楽しみに。 -
園芸活動
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
朝晩は涼しくなってきましたね。
夏野菜を植えていたアイリス畑もすっかり秋冬バージョンになりました。
- 冬の収穫に向けて「芽キャベツ」と「ブロッコリー」を植えましたよ。
土を耕したりスコップで穴を掘って植えたりと重労働でしたが弱音を吐くことなく
収穫の日を想像しながら植えました。
- 植えてから2週間水やりをしっかりしながら毎日すくすく育っています。
収穫の日が楽しみです。
園芸活動には「大きくなったね」と成長を観察する力や「葉っぱが虫に食べられてる」など新しい発見がたくさんあります。
土を耕したりスコップなど道具を使うなどの身体の運動機能もアップします。
何より育てる楽しみそして食べる楽しみなど通じながら会話も弾みコミュニケーションアップにも
なります。
冬には収穫の様子をご紹介できたらと思います。
-
手作り教材
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
- 今回はアイリスクラブ泉佐野にある手作りの教材のご紹介です。
- スナップボタンや洗濯ばさみを使って目と手の協応能力アップをしています。
洗濯ばさみをつまむ動作は指先の力をつけてくれます。
また洗濯ばさみをつまむ手と洗濯物を持つ手の連動で両手をうまく使う練習にもなります。
- こちらのフットマットは小石や芝生ジュースのキャップなど足で踏んだり色々な感覚刺激を
- 感じながら「これはどんな感触かな?」「石は冷たいね~」など会話も弾む楽しいマットです。
アイリスクラブ泉佐野では手作りの教材がたくさんあります。
「これ楽しそうだな」「これやってみたいな」そんなワクワク教材で療育させていただいています。
それではまた次回のブログもお楽しみに。
-
ボールを使って・・・
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はボールを使ったレクリエーションのご紹介です。
- まずはラップの芯をクルクルと回しボールを引き寄せます。
枠からはみ出さないように慎重に慎重に巻いていきましたよ。
- 次は1列に並んで「ボールリレー」です。
「おとなりへ、おとなりへ」でボールを渡します。
- そして「前へ」「うしろへ」など体の向きを変えてボールを運びました。
見えない所からボールがくるのでドキドキしながら受け取ったり
そしてお友だちが受け取りやすいように渡してくれたりして優しい一面も
見られました。
アイリスクラブ泉佐野では遊びを通じてお友だちとの関わりやボディイメージを
育てる活動をしています。
次回のブログは手作り教材などご紹介できればと思います。
お楽しみに。
-
風船とばしゲーム
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はレクリエーションで行った「風船とばしゲーム」のご紹介です。
- カラフルな風船には得点が書いてありお手玉を投げて枠から出た風船の得点を競いました。
- 風船まで投げることができるかな?狙いをさだめて投げる表情がかわいらしかったです。
得点係を引きうけてくれたお友だちありがとうね。
次のお友だちのために風船を集めてくれたお友だちありがとうね。
みんなで協力して盛り上がったレクリエーションでした。
-
「看板制作」
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今年の夏もアイリスクラブ泉佐野には大きなひまわりとおいしそうなトマトがたくさんできました。
- 水やりのお手伝いもしっかりやってくれたのでみんなの背丈を超える大きなひまわりが咲きました。
- トマトは収穫し各ご家庭の食卓に並んだことでしょう。
- さて涼しいフロアに入り看板作りです。
- 下書きをしてアクリル絵の具で色付けしました。
- ダイナミックなひまわりがいい感じに表現されています。
アイリスクラブ泉佐野では室内でのレクリエーションや屋外での活動も取り入れ季節を感じられる活動をしています。
コロナ禍でお出かけやイベントごとが少なくなっていますが長~い長~い夏休みを毎日メリハリのある活動で楽しく過ごしています。
引き続き熱中症対策コロナ対策をしっかり行い支援させていただきたいと思います。
-
ふわっとことば
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)で行った「ふわっとことばを書こう」のご紹介です。
まず言われたら嫌な気持ちになる「ちくっとことば」と言われたらうれしい「ふわっとことば」を出し合いました。
ふわっとことばはたくさん言われたいしたくさん言いたいことばです。
みんなんが出してくれた「ありがとう」「だいすき」など4枚分の模造紙いっぱいに書きました。
色とりどりの絵の具で書き迫力のある作品ができました。
玄関のオレンジの壁にドカーンと貼っていますのでご覧いただけたらと思います。
梅雨も明け夏休みが始まりました。
コロナ予防対策、熱中症予防対策しながら毎日元気に活動していきたいと思います。