-
集団活動での様子
松原
初めまして!!
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原ブログ担当の松浦です!(^^)!
あっという間に今年も終わりますね。素敵な1年になりましたか?今年もアイリスクラブ松原の子ども達、そしてスタッフも元気に過ごすことができ、笑顔溢れる1年になりました☆彡
ブログを通してたくさん子ども達の様子をお伝えできていたら嬉しいです!!
さて、今回は集団活動での様子をお伝えしたいと思います。
たくさん体を使うサーキット運動です!この活動では様々なバランスアイテムの上を歩き、その周辺にあるボールを拾います。
ボールを拾うときに色を指定することで聞く力・短期記憶を鍛えることができます(^^♪
そしてそのボールの色と同じ色の箱を探し、入れます!
歩く・取る動作の際にバランスを崩しそうになりましたが、手を広げて耐えることで平衡感覚や体幹なども必要となります。
子ども達もたくさん「頑張れー!」と応援してくれ、大盛り上がりでした♪
今年もたくさんの活動を行い、子ども達の成長も感じることが出来ました。来年も子ども達の楽しんでいる姿や頑張っている姿をたくさんお伝えしたいと思いますので、来年もよろしくお願いします! また次回のブログもお楽しみに(#^^#)
-
年末年始のお問い合わせについて (2022年度)
アイリス
誠に勝手ながら、弊社お問い合わせ窓口は年末年始の休業日を下記のとおりとさせて頂きます。
■お問い合わせ窓口の休業日■
2022年12月30日(金) ~ 2023年1月3日(火)
お問い合わせ窓口は2023年1月4日(水) AM9:00~ 通常どおり営業いたします。
上記休業期間中にご連絡いただいた各種お問い合わせにつきましては、1月4日(水)以降順次の対応となりますのでご了承ください。
各事業所の年末年始休業日につきましては、お手数ですが直接各事業所にお問い合わせをお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社アイリス お問い合わせ窓口
電話 : 0120-655-131 (通話無料) ※受付時間 9:00 ~ 18:00 -
タワー作り
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原のブログ担当 松浦です!
今年ももう終わりますね…とても早く感じます。皆さんは今年、やり残したことはないですか?
2022年もコロナウィルスなどで気が抜けない日々を過ごしていたと思いますが、素敵な思い出が出来ていたらいいなと思います!(^^)!
今回はお友だちと協力して行った活動をお伝えします!
この活動では写真の様に二人でゴムを引っ張り、紙コップを掴んで運びタワーを作ります☆
タワーはスタッフが作成し、同じタワーを作るので「次は○色の紙コップいくよ」など、どの紙コップから行くのかを話し合いながら取り組んでいました。また‘’掴む・運ぶ・置く‘’の動作も「ここに置くよ」、「離すよ」と声かけをし、タワーを完成させていました(*’▽’)
離すタイミングが難しく倒れてしまうこともありましたが、みんなは諦めません!!
「もう一回頑張ろう」と子ども同士で声を掛け合い最後までタワーを作ることができ、ハイタッチ(^^♪
タワーの高さも変えることで難しさも変わります!
上に積み上げることが難しい場合は紙コップ同士を重ねるなど子どもに合わせて行うことで子ども達も「出来た(*^^*)」ととても嬉しそうな笑顔を見せてくれました♡
その笑顔をブログでお見せ出来ないのが残念です…
一人で行うだけでなくお友だちと協力することで他児やスタッフとの関わりを楽しみながら活動に参加出来るように日々考えながら行っています。また次回のブログもお楽しみに☆彡
-
集団活動の様子
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原 ブログ担当の松浦です!(^^)!
今年も残り少なくなってきましたね。寒さも厳しくなり、風邪も流行ってきましたね。
コロナウイルスの感染者数も再び増えてきており、インフルエンザも流行すると言われているので改めて手洗いうがいを徹底し、感染症対策に努めていきましょう!!
今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います。
この活動はテープの付いたボードにボールを付けたり、外したりします!
『付ける・外す』の動作の際はつま先で行ってもらうことで‘’体幹‘’や‘’姿勢保持‘’‘’バランス感覚‘’などを育むことが出来ます。
中にはつま先立ちが難しいお子さんもいます。
その際はスタッフがサポートをし、最後まで取り組み達成感を味わえるようにしています。
達成感を味わうことで「やったー!」とガッツポーズをして喜んでいる姿がとてもかわいいです♡
つま先立ちでは届かない位置にあるボールはジャンプしてキャッチ☆
垂直跳びでは空間認知力やボディイメージにも繋がっていきます(^^♪
どの程度の高さで跳ぶとキャッチできるのかなど考えて取り組んでいた子ども達。
またバランスディスクに乗る等のバランスアイテムを加えることで難易度の調節もでき、一人ひとりに合わせて活動を行っています!
これからもアイリスクラブ松原での様子をお伝えしますので、お楽しみに(*^^*)
-
「アイリスパーク」
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はアイリスパークで元気いっぱいの様子をお伝えします。鉄棒にぶら下がったり、丸太渡りでバランス感覚を養ったり、全身運動がたくさんできるアイリスパークでお天気がいい日は遊んでいます。
お砂場では宝さがしゲームやお山を作ったり、お友だちと協力することや物の貸し借りなど、遊びの中で自然に社会性などのコミュニケーションアップできるよう療育させていただいています。
-
クリスマスツリー制作の様子
阿倍野
みなさん、こんにちは!
アイリスクラブ阿倍野です。
寒い時期になってきましたが、阿倍野の子どもたち、そしてスタッフは元気いっぱいに毎日過ごしています!
今回は、一足早く行ったクリスマスツリー制作の様子をお伝えします。
スタッフが近隣の公園などで拾った大きな松ぼっくりを下処理した上で使います。
まずはその大きな松ぼっくりを目にして子どもたちは興味津々な様子。
早く触ってみたい気持ちを抑えて、スタッフの説明を座って聞いていました。
そして、スタッフが作った見本も参考にしつつ、 片手でツリーを押さえながら、もう片方の手でふわふわボールを松ぼっくりの間に落ちないように詰めてみたり、ボンドで固定してみたりしていました。
ふわふわのボールを組み合わせてボンドで固定して「ミッキーだよ」「マリオ作った~」などと子どもたち自身で自由に見立てて作って見せる場面もありましたよ!
クリスマスに期待を膨らませつつ「持って帰りた~い」と完成したクリスマスツリーを各自の鞄の中にしまっていた阿倍野の子どもたちでした~。
-
ハロウィンパーティー
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
昼夜の寒暖差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
今月もさまざまな活動を通して、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
さて、10月後半はハロウィン製作やパーティーをして楽しみました。
ハロウィン製作ではお菓子を入れるバッグを作りました。
紙皿にパンプキンやお化けの絵を描き、紙皿の穴に毛糸の紐を通して完成★
Trick or Treat♪
ハロウィンパーティーでは、仮装を着て決めポーズをしてくれる子どもやお友達と見せあいっこをして楽しんでいる子どももいました。
今年も、楽しいハロウィンパーティーとなりました🎃
では次回のブログもお楽しみに!
-
ハロウィンパーティー
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原のブログ担当の松浦です(*^^*)
紅葉が素敵な季節になりますが、皆さんもお出かけの際は感染症対策、寒さ対策をしていきましょう!
10月の一大イベントのハロウィンパーティーの様子をお伝えします!
今回のハロウィンパーティーでは『オ・バケさん』と『パン・プキンさん』がゲストで登場!
そして二人と一緒にお友達と協力して風船をかごへと入れるゲームを一緒に行いました☆彡
風船がカゴに入ると隠れている文字が出てくるので子ども達もとても真剣な表情で取り組んでいました!
5つの風船全てがカゴに入るとホワイトボードには《トリックオアトリート》の文字がΣ(・□・;)
この合言葉をとても真剣に覚えている姿がとてもかわいかったです♡
みんなで仮装もしました!猫耳をつけたり、怖い仮面をつけたりと好きな仮装を自分で選び変身☆
写真撮影会もしてみんなでノリノリで大盛り上がりでしたよ!
これにてハロウィンパーティーは終わり…
と思いきや!夕方になると再び『パン・プキンさん』の登場です(*^^*)
一人ずつ「トリックオアトリート!!」と元気に言ってくれ、素敵なプレゼントをもらいましたよ!
ハロウィン当日もスタッフが仮装してお出迎え!
「おばけ怖い(´;ω;`)」と泣いてしまう子もいましたが時間が経つと、おばけさんとも仲良し(^^♪
「トリックオアトリート」も元気に言うことができ、プレゼントをもらえて嬉しそうにしていました!
プレゼントの中身はお家でのお楽しみです☆
また次回のブログもお楽しみに~。
-
おうたでHappy
松原
皆さん、こんにちは。
アイリスクラブ松原・ブログ担当の松浦です!
どんどん寒くなってきましたね。寒いのが苦手なので服装などを冬仕様にしましたが、フロアで子ども達と動いていると汗をかいてしまいます(笑)
アイリスクラブ松原の子ども達、そしてスタッフは寒さに負けずに元気いっぱいで過ごしています!(^^)!
今回は月に2度のおうたでHappyの様子をお伝えします。
コロナウィルスが流行っていた為、お休みしていましたが再開しました!
外部の先生に来てもらい好きな歌をリクエスト♪先生がウクレレを使って歌ってくれます!
初めは恥ずかしそうにしていた子ども達も音楽が流れると横に揺れたり、手拍子や一緒に歌う(*^^*)
時間が経つと「パプリカがいい!」「次はアンパンマン!」と次々にリクエストしてくれました!
子ども達に好きな歌は何かを聞くことで自分の気持ちや意見を伝える力なども育まれます。
また、「何がいいかな?」と考える力にもなります。
色々な歌で盛り上がりましたが、今回はトトロが1番の盛り上がりでした☆彡
スタッフが合いの手を入れると子ども達もその合いの手にのっかる…
すると、「それ!それ!」とお祭りのような合いの手やいいタイミングで「トトロっ!」とレスポンスのように言ったりと子ども達の笑顔が溢れる楽しい時間になりました(^^♪
また次回のブログもお楽しみに~!
-
ハロウィン輪投げ
泉佐野
- こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
- 今回はもうすぐハロウィンということでハロウィンの仮装をしながら
- 輪投げをしました。
- 思い思いに仮装を楽しみながらハロウィン帽に向かって輪っかを投げました。
- 帽子をサークル状に置いたり1列に並べて置いたりしながらしっかり狙いを定めて
距離間と力加減を確認しながらできました。
- アイリスクラブでは季節の行事を取り入れながら楽しく療育させていただいております。