-
ジャンプ移動
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(’ω’)
あっという間に12月になりましたね。今年はどんな一年になりましたか?
今年もアイリスクラブ松原のお友だちとスタッフとたくさん笑って、楽しく過ごすことができました!
12月は感染症もたくさん流行し、温度差が激しく体調不良になりやすい時期が多かったですね…。
体調などは大丈夫でしたか?まだ寒い日も続きますので体調管理は気を付けていきましょう!(^^)!
さて、今回は‘’ボディイメージ‘’を身に付けるを目的とした活動「ジャンプ移動」の様子をお伝えします。
この活動ではスタッフが指定した絵カードを探し、その場所へジャンプで移動していきます!次は何がくるかな?とドキドキ…「おにぎり!」と言われると、「ここだーー!!」と元気に答えながらジャンプ♪
高くジャンプしたい!とスタッフに両手を持ってもらいスタート(^^)
指定された絵カードを見つけると、膝をしっかりと曲げて力をためます。タイミングを合わせてジャンプ☆彡
しっかりと絵カードの上に着地することに成功です(^^♪
ゴールまで進みスタッフとハイタッチして喜んでいました!!マットの上にジャンプしてもらったり、「緑の野菜はどこ?」など質問形式で行ったりと難易度の調節をしながら一人ひとりに合わせて取り組んでいきました!また次回のブログもお楽しみに~(^_^)
-
壁面制作の様子
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はカラフルな虫たちが登場するの絵本を読んで 、お絵描きをしました。
絵が得意なお姉さんはクレヨンで絵本を見ながら描いてくれました。
「あおむし」「ちょうちょ」絵本の中に出てくる「りんご」「いちご」など歌いながら会話も弾む活動になりました。
アイリスクラブ泉佐野にはたくさんの絵本があり、読み聞かせの時間にはみんな集合してきいてくれます。
そんな大好きな絵本の世界を模造紙いっぱいに描いて楽しく活動しました。
-
輪っかキャッチ
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
今年もあっという間に過ぎ、気付けば12月となりました。
子どもたちはクリスマスが待ちきれない様子で、
「サンタさんに欲しいものを書いておこう!」や
「今年は何がもらえるかな?」などと楽しみにしています。
今回は「輪っかキャッチ」の様子をお伝えいたします!
1mほど離れたところから、スタッフが投げた輪っかを
手に通してキャッチするレクリエーションになります!
飛んでくる輪っかを目で追うビジョントレーニングや、
輪っかをキャッチするボディイメージのトレーニングになります。
子どもたちはしっかりと輪っかを見て、
腕を勢いよく上げてキャッチしてくれました!
スタッフが「もう1回やりたい人居るかな?」と伝えると、
「はいはいはい!」と参加してくれるお友達や、
「足でキャッチしたい!」と遊びを展開してくれるお友達もいました!
足でキャッチは、片足でバランスを取りながら輪っかをキャッチするため
手でキャッチするよりも難易度が高くなり、スタッフでも難しいのですが、
1回でキャッチできるお友達や、何度も練習しキャッチできるお友達もいました!
スタッフも参加したのですが、
思いのほか難しく、子どもたちの適応力には感心させられます。。。
子どもたちと一緒に盛り上がりながら楽しむことができました! 次回もお楽しみに
-
バランス綱引き
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(*’ω’*)
11月も終わり、 もう 12月。
街中やアイリスクラブ松原の駅近くでもイルミネーションが飾られ、冬を感じています。
アイリスクラブ松原ではサンタさんからもらうプレゼントの話で大盛り上がりです♪
スタッフが「なにもらおうかないぁ~」と言うと、「え、○○さんにもくるの?」と真顔で聞き返されました…(笑)
「大人にはこないかぁ…」と話していると、「大丈夫、来るよ!」と言ってくれたり、絵を描いてプレゼントしてくれる優しい子ども達です♡
お話するだけではなく寒さで身体が縮こまらないようにアイリスクラブ松原ではたくさん身体を動かして集団活動をしてとても元気いっぱいです!(^^)!
今回は‘体幹’‘ボディイメージ’を目的とした活動の様子をお伝えしたいと思います。
バランスストーンに乗りながらスタッフと綱引き対決!その名も『バランス綱引き』
スタッフ相手になると絶対に負けたくない気持ちがより強くなるアイリスクラブ松原のお友達!
ストーンに乗りながら強く引っ張る!
おっとっと…「スタッフさん、つよすぎるー」…と少しバランスを崩してしまいました。
しかし、こんなことでは諦めません!
次は腰を落とし、 身体全部 を使って綱を引きます(^^♪
「もう少し!がんばれー!!」
たくさんの応援を受けて、さらに力を入れて引きます。
見事☆彡スタッフをストーンから落とすことができ、大喜びでした(*^^*)
引っ張られたときに耐える体幹と決められた位置で、どのように動けばいいのかを考えるボディイメージ。
みんな楽しみながらも 「絶対に勝つ」という強い気持ちで 、真剣に取り組んでくれていました。
また次回のブログもお楽しみに~。
-
おばけを捕まえよう!
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
11月とは思えないほど暖かい日もありましたが、急に寒くなったり…と体調は大丈夫ですか?
風邪もとても流行っているので引き続き手洗いうがい、感染症予防に努めていきましょう!!
今年も残りわずかですが、来月もアイリスクラブ松原のお友達と楽しく体を動かして過ごしたいと思います!
今回はハロウィンの日に行った活動がとても盛り上がったので紹介したいと思います!(^^)!
その名も『おばけを捕まえよう!』
まず初めにお皿にホワイトボードマーカーを使っておばけを描きます!
〇ポイントはなるべく小さめに描くこと。
小さくたくさんおばけを描いたらスタッフが魔法のお水を入れて、お皿を優しく揺らすと……
なんと!おばけがプカプカと浮いてきました( ゚Д゚)
浮いてきたおばけをスプーンで捕まえていきます。
スプーンを使うことで、指先の微細運動にも繋がっていきます!!
おばけが浮いてくると「すごーい!」と大喜びのみんな♪
お水で動くおばけを必死になってスプーンですくい、見事☆捕まえることができ、とても嬉しそうにしていました♡
活動以外にも少し仮装をしたりとハロウィンを満喫しましたよ~(*^^*)
-
レクリエーション
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は小集団のレクリエーションの様子をご紹介します。すいすいボードに乗りカラーコーンと同じ色の輪っかをはめるのは
同じ色を見落とさないように気を付けながら、
さらに上体を起こして距離感も考えながらコーンにはめてくれました。次は足がプルプルしながらも姿勢を保ち両足でボールを挟んでとなりのケースに入れてくれました。
最後はみんなでロープを持ちだんじりごっこでフロアを
「そーりゃ~」と大きな声で練り歩きました。
全身をたくさん使った後でしたがだんじりごっこは
元気いっぱいの声が響き渡っていました。 -
ハロウィンのお菓子作り
泉大津
こんにちは!アイリスクラブ泉大津です!
昼夜の寒暖差も大きくなり、
少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。紅葉が素敵な季節になりますが、
お出かけの際には寒さ対策を忘れずにしましょう!10月31日といえばハロウィンですね!
起源は紀元前の話になり、悪霊を魔除けのお菓子を使って追い払ったそうです。
そのため、現代でも仮装した悪霊や、お菓子などが使われているようですね。
アイリスクラブ泉大津でも粘土で魔除けのお菓子を作りました!粘土を抜き型で型を取り、お弁当のカップに入れました!
その後、ハロウィンのラッピング袋に入れて完成!クッキーのようなお菓子や、細長いお菓子、
悪霊をモチーフにしたお菓子などたくさんのお菓子を作ってくれました!お菓子を持って写真をパシャリ!
お菓子の他にも仮装をしてきてくれたお友達もいました!
怖い仮装や、かわいい仮装などお友達も悪霊になりきって楽しみました!来年も楽しいハロウィンにしようね!
次回もお楽しみに!
-
秋の壁面制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は「秋の壁面制作」のご紹介です。
画用紙をちぎって貼り付け木を表現したり絵の具をつけたビー玉を転がし落ち葉の葉っぱの模様を表現したり
手形スタンプで小さな葉っぱを表現したりとみんなで秋をイメージ
しながら制作活動をすることができました。天上から吊るした落ち葉がゆらゆら揺れているのを見ると室内にいても
秋を感じるができますね。 -
お買い物ゲーム
松原
皆さん、こんにちは!アイリスクラブ松原の松浦です(^^♪
日中は過ごしやすい気温になってきましたね。
この季節はお散歩に行きたい気持ちが増してくる松浦です(笑)
秋はお出かけに行きやすい気温ではありますが、
今は風邪やインフルエンザなどが流行っていると聞きました。
季節の変わり目でもあるので体調管理にも気を付けて過ごしましょう!今回は集団活動で行った『お買い物ゲーム』の様子をお伝えします!(^^)!
この活動は2種類の箱からそれぞれ紙を引きます。
1つ目は食べ物が書いています。紙を見て、書かれている食べ物を覚えて、スタート☆彡
バランスアイテムを渡りながら引いた紙に書かれた物の絵カードを探して、、、「あ、見つけた!!」
このカードを持ってゴールにレッツ!ゴー!!戻ってきたら次は2つ目の箱から引いた紙をオープン!
お友達やスタッフの名前が書かれており、
そこに書かれた名前のお友達を探して一緒に前へ来てゴール!!名前を呼ばれるとみんなとても嬉しそうに、
でも少し恥ずかしそうな表情が可愛かったです♡
この活動では絵カードを覚える「短期記憶」、
バランスアイテムを進む「平衡感覚」、
そして「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」の要素も入っています。
待っているお友達も呼ばれるかな…とドキドキ(*’▽’)
とても盛り上がった活動でしたよ~!
また次回のブログもお楽しみに♪ -
サーキット運動
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です(^^)
10月も終わりに近づいてきましたが、
日中は暑い日が続いていますね…。
朝晩は寒く感じる日が多くなり、
気温差も激しい時期ですが体調など大丈夫でしょうか。
私は寒いのが苦手なので今の気温がいいな~
と思いながら過ごしています(笑)
この季節といえば…キンモクセイ!!
外出するとキンモクセイの良い香りで秋を感じますね♪
アイリスクラブ松原のお友だちとも「いい匂いだね!」
とお話が盛り上がりました☆彡
お外は涼しく感じる日もありますが…
アイリスクラブ松原ではスタッフも子ども達も
汗をかきながら全力で楽しみながら
集団活動に取組んでいます!
今回は集団活動で行ったサーキット運動
の様子をお伝えします!(^^)!
この活動では3つの課題に挑戦。まず1つ目はバランスボールでジャンプです!
その名の通り「馬のバランスボール」に乗って
ジャンプしながら指定の位置まで進んでいきます。
ゴールまで進むと次は輪っかジャンプへ。輪っかが1つのときは片足or両足ジャンプ、
輪っかが2つのときはそれぞれの輪っかに
足が入るようにして進んでいきます。
リズム感が難しい場合はスタッフが手で
合図をしたり、隣で一緒にジャンプする
ことでみんなとても上手にクリアしてくれていました☆最後は平均台を渡ります!
しかしただ渡るだけではなく、
途中にある的おばけ(風船の的)
を倒さないといけません(・□・;)
おばけを狙って、ボールを投げると、、、おばけが飛んで倒すことができました!!
「よし!」とガッツポーズをして喜ぶ
子ども達がとてもかわいかったです♡
大盛り上がりの活動で終わった後は
みんな少しお疲れ気味でした…(笑)
また次回のブログもお楽しみに(^^♪