-
サーキットトレーニング
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回はサーキットトレーニングのご紹介です。
まずは線上歩行しながらぬいぐるみを拾っていきます。
ちょっとぬいぐるみが遠いけどしっかり踏ん張って取っていました。
トランポリンはみんなで数えながら10回跳んでいます。

バランスとりながら落ちないように平均台を歩いていき

バランスストーンでは足の指にしっかり力を入れて渡りました。

最後はマジックハンドで右から左にぬいぐるみを移動させました。

歩く、跳ぶ、握るなど色々な動作を取り入れてサーキットトレーニングすることができました。
-
あじさい制作
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は 折り紙や花紙を使ってのあじさい制作のご紹介です。

花紙をちぎって丸めてお花を表現したり

折り紙で1つずつお花を表現したり思い思いに制作しました。

アイリスクラブ泉佐野ではちぎったり丸めたりすることで指先の巧緻性を高めたり折り紙を折って思考力や集中力を高めたり完成したものを見せ合ってコミュニケーションを育んだりしながら療育をさせていただいております。

-
七夕製作
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
いよいよ夏本番ですね。子ども達は、暑さを感じさせないくらい元気いっぱいです。
今回は、七夕製作についてご紹介いたします。
七夕といえば、天の川を隔てて会うことが出来なくなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことが出来るというロマンチックな日ですね☆彡
そこで、折り紙を使って様々な笹飾りを作りました。七夕飾りには様々な意味が込められています。

三角つなぎ…「織姫のように裁縫が上手くなりますように」という意味が込められています。

ちょうちん…周囲を明るく照らすことから、「魔除け」の意味があるとされています。また、「神様が読みやすくするように、短冊に書かれた願いを明るく照らす」といった意味も込められています。

星飾り…「願いが天高く届くように」という意味が込められています。

網飾り…魚を捕る漁業の網を表している細かな切れ目が美しい「網飾り(投網・天の川)は、魚が沢山捕れるようにと大漁を祈願しています。
皆で最後は、短冊に願い事を書いて

素敵な七夕が完成しました。
では次回のブログもお楽しみに!
-
片栗粉の感触遊び
阿倍野
皆様こんにちは!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です(*^-^*)
曇りの日が続いていますが、アイリスクラブ阿倍野は
子どもたちの笑顔でとっても明るい日々を過ごしています!!
今回は、片栗粉の感触遊びの様子を紹介させていただきます。
先日、感覚遊びの日に片栗粉を触って感触遊びを
楽しみました!!

魔法の砂とは違う感じがする・・・

手に付くのかな??

手に付いた!!
片栗粉を触っている時と水でドロドロになった粉の感触の違いが
楽しめることが出来ました(*’ω’*)
では、次回お楽しみに☆彡
-
紙遊び
阿倍野
こんにちはーー!!!
アイリスクラブ阿倍野の畑谷です!(^^)!
梅雨の時期になり、ジメジメする日もありますが、
アイリスクラブ阿倍野は子どもたちの笑顔で
いつも晴れやかな日々を過ごしています(^^)/
今回は、紙遊びの様子を紹介させていただきます。
先日、取り組みました紙遊びでは、たくさんの花紙をフロアで
まき散らして綺麗な風景を見ました👀

みんなで紙を集めて・・・

たくさん集めたい!!

ひらひらがキレイ(^^♪
紙をみんなで集めて頑張って綺麗な風景が見ることが出来ました。
次回は、片栗粉の感触遊びの様子を
紹介させていただきます!!お楽しみに!!!
-
シャボン玉作り
松原
皆さん、こんにちは!
アイリスクラブ松原の松浦です(*^^*)
外を少し歩くだけで汗をかいてしまうほど暑い日々が続いていますが皆さん、体調などは大丈夫でしょうか。
私は熱中症・日焼け対策をバッチリで外に出ています!皆さんも熱中症対策をしっかりとしていきましょう!
暑い日でも子ども達は元気いっぱいでお外で遊んでいます♪
今日はみんなが大好きなシャボン玉や砂遊びをした様子をお伝えしたいと思います。
まずは大きいシャボン玉作りにチャレンジ!(^^)!

最初はなかなかできずに割れてしまう事が多かったですが、スタッフにアドバイスをもらったり、諦めずに何度も挑戦することで少しですが大きなシャボン玉ができました!作った本人もびっくりΣ(・□・;)
とても嬉しかった様で何度も作っては「見て!」とスタッフに見せてくれました♪

「ふー」と一生懸命に息を吹いてたくさんのシャボン玉を作る子もいました!
飛んで行くシャボン玉をみて「どこに行くのかな?」「宇宙だと思う!」「お家に帰ったかな?」等々…とても可愛い会話も聞こえました♡
次は砂遊び!


手や足で砂をぎゅっと掴んで感触を楽しんでいる子やスコップなどを使ってお店屋さんごっこをする子など遊び方は自由!一緒にお店屋さんをしたり、おもちゃを順番に使うなどみんな仲良く遊んでいました☆彡
お部屋に戻ってからはみんなでお茶タイム!!その時間も可愛い笑顔で溢れていました(*^-^*)
では、また次回のブログもお楽しみに~
-
集団活動
松原
アイリスクラブ松原、ブログ担当の松浦です!
梅雨明けが発表されましたね。体調の方は大丈夫でしょうか?
毎日、暑い日が続きますが水分補給をこまめにして体調に気を付けて過ごしていきましょう。
今回は集団活動の様子をお伝えしたいと思います!
ビニール袋に穴をあけ、お友だちと協力しながらそこへボールを落としていく「コロコロボール落とし」を紹介します(*^^*)
この活動では力の調節や袋をどう傾けたら落ちるのかなど考える力も必要になります。


ボールを落とす穴を指定したり、色テープなどを使う事でボールとのカラーマッチングにも繋がります♪
お友だちやスタッフと一緒に取り組むことで相手の動きに合わせたりする優しい所や年下の他児をリードしたりと子ども達の優しいお姉さん、お兄さんの部分も見せてくれました!(^^)!

今回はプールスティックで作った台の上で行いました!何かに乗るだけでも難易度が変わり、難しくなります。子ども達の様子も見ながら難易度調節も出来るので、皆さんもぜひやってみてください☆ミ
それではまた次回のブログもお楽しみに~!!
-
ボールタッチ
泉大津
こんにちは アイリスクラブ泉大津です。
しとしとと、雨の降る日が続いていますね.。o○
今回は、子ども達が室内でも存分に身体を動かせるビジョントレーニングをご紹介いたします。
用意するものは、カラーボール・スズランテープ・ガムテープまたは養生テープです。

カラーボールにスズランテープを貼って
子ども達が届くギリギリの位置や、高低差をつけカラーボールを吊るします。



吊るされたカラーボールを、ジャンプしながら優しくボールをタッチしたり、
決められた色のカラーボールをタッチして楽しみます。
カラーボールを目で追ったり触ったりすることで、五感を鍛えることが出来ますよ。
是非、皆さんも試してみてくださいね(^^♪
では次回のブログもお楽しみに!
-
感覚遊び
泉佐野
こんにちはアイリスクラブ泉佐野です。
今回は「感覚遊び」についてご紹介します。

風船の中に水を入れてカチカチにしました。

カラフルな風船を少しずつ爪でカリカリさせながらむいていきました。
まるでみかんや桃の皮をむくみたいな感じで最後はつるんときれいにむくことができました。

凍らせているのでとても冷たく夏にはぴったりのひんやり感覚遊びになりました。
爪でカリカリさせめくり風船をつまむ感覚や冷たい感覚を感じながらさらに風船が逃げないようにしっかり手を添えて両手をうまく使う練習にもぴったりです。

これから暑い夏に向けてお家でも簡単にできるひんやり感覚遊びのご紹介でした。
-
てるてる坊主
泉大津
こんにちは
アイリスクラブ泉大津です。
あっという間に春が過ぎ去り、季節は梅雨に移り変わりました。
気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら、今月も楽しんで過ごしていきたいと思います(*^^)v
今回はお花紙とビニール袋を使って、てるてる坊主の製作をしました♡
ビニール袋に好きなお花紙を入れ、輪ゴムを付けて形を整えます。


てるてる坊主にシールを貼って、
リボンを結んで完成!



かわいいてるてる坊主が出来ました。
明日、晴れると良いな(^^♪
では次回のブログもお楽しみに!





